最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:50
総数:96375
TOP

たなばた会〜

7月7日(月)たなばた会が開かれました。あいにくの雨模様でしたが、ホールの中では子どもたちは短冊のお願い事を言ったり、パネルシアターを観たりしながらたなばた会を楽しみました。ひこ星と織り姫は1年に1度、会える日・・・無事あえたでしょうか。
子どもたちもお願い事がかなうように・・・、二人が会えますように…お祈りをしました。幼稚園で飾った笹飾りを持ち帰ったことと思います。子どもたちの願い事がかなうようにお父さん、お母さんの励ましをお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの発表 3歳児〜

次はそれぞれのクラスの発表をしました。
3歳児は、「月夜のポンチャラリン」のダンスをしました。
ステージの上で堂々と踊ることができました。
振りもしっかり覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの発表 4歳児〜

4歳児は、頭に忍者のベルトをつけて「しゅりけん忍者」のタンスをしました。
忍者の動きを覚えてかっこよくおどることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの発表 5歳児〜

5歳児は、全員で鍵盤ハーモニカの発表をしました。
先生のピアノに合わせて、「かえるの合唱」を演奏しました。
うまく合わせられました…と思いますが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつはアイスを食べました〜

みんなで歌ったり、踊ったり楽しくたなばた会を進めてきました。
そして子どもたちの一番のお楽しみはやっぱりおやつでしょう。
みんなでアイスを食べておなかも満足です。短冊のお願い事がかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観、浄瑠璃体験〜

保育参観の後は、お家の人と一緒に「浄瑠璃体験」ということで、ミニ舞台を観ました。
お家の方も普段触れることのできない浄瑠璃舞台はいかだでしたでしょうか。
こどもたちには言葉が聞き取れず分からないところもありましたが、その雰囲気や動きが面白かったと思います。体験ではすみれ組のゆう君が一番に舞台に上がって先生の真似をして動き、会場の皆さんを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観、浄瑠璃体験〜

私もやってみたい!もも組のゆあちゃん登場。ちょっぴり恥ずかしいけど頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄瑠璃体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やりたい子が続出。お家の方にも参加していただき、みんなで浄瑠璃の舞台を演じました。舞台に上がっていただいたおばあさん、ありがとうございました。
最後は会場のみんなで園長先生作の動きで、歌舞伎風に「ありがとうございました」を演じてのお礼を言いました。
子どもたちにはちょっと難しいところもありましたが、お家の人と動いたり太鼓をたたいたりして楽しい時間を過ごすことができました。
お家の方、ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立までいの里のこども園
【所在地】
〒960-1803
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
【電話番号】
0244-42-0229
【FAX番号】
0244-42-0556