最新更新日:2024/06/28
本日:count up72
昨日:100
総数:853117
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

児童会委員会活動のようすです。

 6校時めは5・6年生の子どもたちの児童会委員会活動の時間でした。写真は上から順に、手洗いの実験をする保健委員会、賞状の作成をする広報委員会、読み聞かせの練習をする図書委員会、ベルマークの整理をするボランティア委員会、集会活動の計画を話し合う集会委員会のようすです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の体育の授業のようすです。マットや跳び箱を使って回転技や支持跳び越し技の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、とり肉のからあげ、キムチスープ、こざかな でした。
画像1

授業のようすです(4年生)

 4年生の社会科の授業のようすです。南部清掃センター見学のまとめとしてリーフレット作りに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の書写の授業のようすです。用紙とひらがな、漢字の大きさのバランスを考えて「花さく町」を書く練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。「むかしばなしを よもう」をめあてに、教科書に参考図書として例示されている本などをじっくりと読んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の理科の授業のようすです。いろいろな水溶液をリトマス紙の色の変化で仲間わけする実験・観察をしていました。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。友だちのよいところを互いに発表しあっていました。今後、発表しあったことをもとに文章にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

表彰を行いました。

 本日(12月1日)、放送朝会において歯科衛生書写コンクール、JA共済福島県小中学生交通安全ポスターコンクール、いわき地区特別支援教育総合作品展で入賞した子どもたちに賞状の伝達を行いました。
画像1

授業のようすです(6年生)

 6年生の体育の授業のようすです。ボール運動(ネット型)でソフトバレーボールをしていました。チームの連係による攻撃や守備を大切にした動きが見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、いわしのとさに、肉じゃが でした。
画像1

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。1組の三角定規でそれぞれの角の大きさなどに着目して比べていました。同じ大きさの角、一番小さな角、辺の長さなどについて操作活動をしながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の国語の授業のようすです。「図書館のひみつをさぐって気がついたことを書く」をめあてに取り組んでいました。子どもたちは、自分たちが調べたことをもとに考えをノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の音楽の授業のようすです。「明日を信じて」の2部合唱を練習したり、「すてきな友達」を歌ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の保健の授業のようすです。「交通事故の防止」について学習していました。交差点等の絵をもとに人の行動と環境の両方から交通安全について考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。つなぎ言葉の使い方に取り組んでいました。つなぎ言葉は内容と内容のつなぎ方をはっきりさせるだけでなく、話し手や書き手の気持ちを表すことがあることを学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 本日(11月28日)の1年生の国語の授業のようすです。「日づけとよう日」を題材に学習していました。姿勢をよくして元気にリズムよく読んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。長方形や正方形で、周りの長さが決まっているときの縦と横の長さや面積の関係を整理する学習をしていました。子どもたちは表をかいて調べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、きつねうどん(ソフトめん・きつねかけ汁)、牛乳、やさいかきあげ、オレンジでした。
画像1

出前講座をしていただきました。

 本日、いわき総合図書館の吉田由美様に来校いただき、図書ボランティアなどの方々に市民出前講座をしていただきました。「世界で一冊 私だけの本」づくりに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047