最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:27
総数:132751
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

5年 「まぬけ村物語」

10月25日(土)に学習発表会を行いました。
子ども達は、学級の友達と力を合わせ、劇や音楽の発表を作り上げました。

5年生は「まぬけ村物語」の劇を発表しました。
村の若者を兵隊にとられないよう、村人みんなが知恵を使って、役人を追い払う楽しい劇でした。

村人役の子ども達が、真剣に「まぬけ」を演じている様子は、見ていて自然に笑顔がこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吾妻山では初冠雪だそうです。

画像1 画像1
今朝は風も強く、時雨が降っていて西の空には虹がかかっていました。
季節は、秋から冬へ少しずつ近づいているようですね。

朝の時間、ボランティアのみなさんによる本の読みきかせを行いました。
柿やススキが描かれた絵本が多く、一足先に雪のお話もありました。
今朝読んでいただいた本は、以下の通りです。

      題名             作者        絵

1年 「あたまにかきの木」      小沢 正      田島 征三

2年 「きつねとぶどう」        坪田 譲治     いもとようこ
    「また あえたね」       デヴィッド・エズラ・シュタイン 作
                      さかい くにゆき 訳

3年 「おっかな びっくり しまうまくん」 マリオ・ラモ 作
                       いわきり しょういちろう 訳

4年 「秋」               五味太郎
    「たいせつなこと」       マーガレット・ワイズ・ブラウン 作
                      レナード・ワイスガード 絵
                      うちだ ややこ 訳

5年 「にん者とうがん太郎」      清水 達也     篠崎 三郎 


6年 「さるかに」            松谷 みよ子    滝平 二郎

子ども達の発表は、いかがでしたか。

本日は、学習発表会にたくさんの方においでいただき、ありがとうございました。

たくさんのお客様に来ていただき、子ども達も朝から張り切っていました。
ステージの裏では、「ドキドキする。」と手に人の時を書いて飲み込む様子も見られました。

1人ではできないことを、みんなで協力して作り上げ、皆さんの前で発表する経験は、とても貴重なものだったと思います。ぜひ、子ども達のがんばりをほめていただきたいと思います。
画像1 画像1

ご協力 おねがいします。

僕たちボランティア委員会は、明日の学習発表会で赤い羽根共同募金の募金活動をします。

赤い羽根共同募金は、僕たちの地域の福祉活動に役立てられます。
ご協力をお願いします。
画像1 画像1

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 中華丼の具 水菜のサラダ ヨーグルト

がんばるぞ ウィーッス!

2年生は学習発表会で、体育のいろいろな技や演技に挑戦します。
どんなところを見てほしいか、インタビューしました。

「ぼくは、フラフープを速く回したり、難しい技に挑戦したりする
 ところを見てほしいです。」                     H.D

「わたしは、跳び箱をきれいに跳ぶところと、元気にダンスを踊る
 ところをみてほしいです。」                     W.N

2年生のキビキビとした元気いっぱいの発表に、ご期待ください。
画像1 画像1

地域の安全と防犯のために

本日、地区の防犯協会の方に来ていただき、今年度の地域安全防犯標語の表彰式を行いました。

最優秀・優秀に選ばれた児童の作品は、看板として大田地区に飾られますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

いよいよ明日です。

これまで子ども達は、学習発表会に向けて一生懸命練習してきました。
いよいよ明日、その成果を皆さんに見ていただくことになります。

今日の朝は、全校合唱の練習がありました。
はじめから終わりまでを通して練習しながら、「歩いている時も演技」「立ち方も演技」と声をかけられ、動き方にも気を付けながら堂々と歌うことができました。
画像1 画像1

4年生 がんばるぞ!

私たち4年生は、音楽祭で発表したこと生かして劇をします。

見所は、みんなの歌声とダンスです。
特に、「ワイルド アット ハート」のダンスは、笑顔で指先まで意識しておどりますので、楽しみにしてください。

一生懸命がんばるので、ぜひ見に来てください。

               4年 O.K & タイちゃん
画像1 画像1

10月23日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン ウィンナー クラムチャウダー オニオンサラダ

アナと雪の女王?

私たち3年生は、学習発表会で劇と音楽とダンスを合わせた発表をします。

見所は、歌の歌詞に合わせて、みんなで考えたダンスを踊るところと、エルサがアナをとかして助ける場面です。

おもしろいので、ぜひ見に来てください。

               3年 T.I N.Y S.Y
画像1 画像1

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ムギごはん 納豆 肉じゃが キムチ和え

「うんとこしょ どっこいしょ」

1年生も、学習発表会に向けた練習に一生懸命です。
今日は、衣装も着て、本番さながらの様子。
3人に見所を聞いてみました。

「畑を耕して、種をまくところを見てほしいです。」 おじいさんより
「お母さんに『食いしんぼうだな。』と言うところです。」 お父さんより
「『おや、大きなかぶですこと』のセリフのところです。」 たぬきさんより

どんな劇になるのでしょう。 楽しみですね。
画像1 画像1

さっそく読んでいます。

先日いただいた百科事典を読みたいということで、子ども達と開いてみました。

とてもきれいな色で、見ているだけでワクワクしました。
子ども達も目を輝かせて読んでいました。
4年生は、「ゴミとリサイクルについて学習しているので。」と話ながら、授業と関連付けて調べる様子も見られました。

これからも、有効に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

時代劇が体験できます。

私たち五年生は、まぬけ村物語という時代劇を発表します。
見所は、村人みんなが「まぬけ」になって、役人をだまして追い払うところです。

面白い時代劇なので、ぜひ見に来てください。

         K.R & K.Y


画像1 画像1

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 黒パン ミネストローネ 丸ごとグラタン 海藻サラダ

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 肉団子2こ 五目きんぴら かき玉汁

保原美容組合様からいただきました。

今日の朝、贈呈式を行いました。
保原美容組合の方から、百科事典やストライクボード、本・DVDをいただきました。

初めて目にした子ども達は、「早く読みたい。早くやってみたい。」と言う気持ちでいっぱいのようでした。
たっぷりと、大切に使わせていただきたいと思います。
画像1 画像1

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん チキンカレー バンバンジーサラダ りんご 福神漬け

タピオカ ツンドラ

学習発表会で、私たち6年生は、男の子と女の子が歴史のクイズでバトルを繰り広げます。
「タピオカ ツンドラ」と言う時空を超えられるじゅ文を唱えると、何千年何百年前の時代に行くことができます。
その中でも、ペリーと将軍のやりとりが1番のみどころです。

皆さんぜひ見に来てください。

                 バスケ4&9 でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 仕事始め
1/8 B時程、第3学期始業式、発育測定(6年)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576