最新更新日:2019/02/26
本日:count up1
昨日:5
総数:125652
教育目標 ○進んで学ぶ子ども ○思いやりのある子ども ○けんこうな子ども

6学年 陸上大会

昨日は6年生の陸上大会でした。
練習の成果を発揮し、すばらしい結果が出たそうなのでお知らせします。

・女子80mハードル 総合1位

・女子800m 総合1位

・女子リレーDブロック 1位


詳しい結果が分かりましたら、改めてお知らせします!

(文責:専科 岩原潤)

6年生を励ます会 4

画像1
画像2
画像3
6年生の演技を見た後に、1年生から5年生からのエールが贈られました。

エールの後には6年生に向けた応援メッセージが書かれた、応援旗も贈られました。
今までの練習の成果を、本番で充分に発揮してほしいと思います。

(文責:専科 岩原潤)

6年生を励ます会 3

画像1
画像2
画像3
6年生のパフォーマンスです。

6年生を励ます会 2

画像1
画像2
画像3
6年生のパフォーマンスです。

6年生を励ます会 1

画像1
画像2
画像3
陸上大会が近づいてきました。
今日は6年生が大会でどんな種目を行うのか、説明とパフォーマンスを行いました。

1年生から5年生は「すごい!」「おぉー」と、6年生の技を見るたびにその力強さを感じているようでした。

(文責:専科 岩原潤)

6月20日ランチメニュー

画像1
今日の給食は、

・タンタンめん
・いかとやさいのつつみむし
・バナナ
・牛乳  でした。

バナナに茶色のはん点がでているものを見たことがありませんか?
これは「シュガースポット」といい、この茶色のはん点が出てきたころが一番おいしいそうです。
また、バナナは暑い時期で25度以上になると傷みやすくなるので、できるだけ早めに食べましょう。

クラブ活動 科学クラブ

画像1
画像2
画像3
本日の科学クラブはUFOつくりをしました。

紙コップを2つ組み合わせて作る簡単なものですが、意外とよく飛びます。
各々の模様をつけ、楽しく飛ばすことができました。

(文責:専科 岩原潤)

5学年 幼稚園訪問

画像1
画像2
5年生がいろいろな遊びを用意して幼稚園に訪問しました。

魚釣りや輪投げ、読み聞かせや的当てなどなど…
幼稚園のお友達に楽しんでもらうためにいろいろと工夫をしたようです。

(文責:専科 岩原潤)

応援練習

画像1
画像2
1年生から5年生までがあつまり、6年生の陸上大会前にエールを贈るため、応援練習を行いました。
はじめは全員で声をかけるところも、小さかったり、タイミングが合わなかったりしましたが、練習していくにつれだんだんと上手になってきました。

皆で心を一つにして6年生を応援していきたいと思います。

(文責:専科 岩原潤)

委員会活動 ボランティア委員会

画像1
画像2
画像3
今日のボランティア委員会は花の種を植えました。
学校に来ている人たちにきれいな花を見せるため、全員で協力しました。
8月には色とりどりの花が咲き、皆さんの目を楽しましてくれることでしょう。

(文責:専科 岩原潤)

陸上大会 表彰

画像1
画像2
6月8日(日)に行われた日清カップの表彰が行われました。
走り幅跳びや100m走、400mリレーで6位以内というすばらしい結果になりました。

入賞者は福島市で行われる県大会に出場する予定です。

(文責:専科 岩原潤)

6学年 陸上練習3

画像1
画像2
ハードル走の練習です。
ハードルとハードルの間の歩数や飛ぶタイミング、高さなど高度なテクニックが要求される難しい競技です。

選手の児童は何度も繰り返し練習することにより体に覚えさせていました。

(文責:専科 岩原潤)

6学年 歯の衛生教室

画像1
画像2
学校歯科医の飯塚哲也先生をお招きし、口や歯に関することをお話していただきました。

虫歯にならないためには自分たちは何をすればいいか、お菓子を食べるときに気をつけることなど、スクリーンに映し出された図を見ながら真剣に話を聞くことができました。

(文責:専科 岩原潤)

6月12日ランチメニュー

画像1
今日の献立は、ワールドカップメニューです。

・ミニコッペパン(ストロベリージャム)
・フェジョアーダ
・パステウ
・コーヒープリン
・牛乳

今日はブラジル料理です。
パステウは、大きな上げギョウザのようなもので、ブラジルではとても人気のあるメニューです。
フェジョアーダは、豆やじゃがいも、ベーコンなどいろいろな食材を煮込んだ料理です。
本場では黒い豆などを使うのですが、給食ではひよこ豆やいんげん豆などを使って作っています。

また、ブラジルはコーヒーの生産地としても有名なことから、デザートにはコーヒープリンを入れました。
サッカー日本代表にはがんばってほしいですね!

6学年 陸上練習2

画像1
画像2
画像3
ボール投げの練習を見てきました。
腕を大きく振るためにジャージやタオルを使って投げ方を確かめたり、キャッチボールをして球を投げる感覚をつか

んだりと実践的な練習が多い印象でした。

最後は一人ひとりどのくらい投げられるかの確認です。
一球一球大切にボールを投げていました。

(文責:専科 岩原潤)

4学年 親子レクリエーション

画像1
画像2
画像3
保護者と子ども、一緒に行うレクリエーションが行われました。
「ようかい体操第一」という踊りを親子で踊ります。

練習の成果もあったのか、リズムに合わせて楽しく踊ることができました!

(文責:専科 岩原潤)

愛校作業

画像1
画像2
画像3
学校と、学校の周りをきれいにする活動が行われました。

1、2、3年生は校内のゴミ拾いや、草抜き、石拾い。
4年生は裏門から神社までのゴミ拾い、清掃。
5年生は歩道橋からセブンイレブンまでの通学路のゴミ拾い、清掃。
6年生はハイタウン方向の通学路のゴミ拾い、清掃。

皆、学校のことを考え、真剣に作業に取り組むことができました。

(文責:専科 岩原潤)

職員作業 プール清掃

画像1
画像2
画像3
いよいよプールの季節が迫ってきたので、今日は職員総出でプールの清掃を行いました。

外側は草を抜き、砂を掃くことでとてもキレイになりました。
プール内はある程度まで泥を落とし、6/7(土)のPTA奉仕作業にて仕上げを行う予定です。

(文責:専科 岩原潤)

全校集会

画像1
今日の全校集会は校庭での予定でしたが、暑さを考慮し体育館で行うことになりました。
最近暑い日が続き、熱中症にかかる心配も出てきました。

水分補給や汗の始末など、自分でできる対策は自分で行うとともに、学校全体で熱中症事故が起こらないよう、活動前後の適切な水分補給などの予防に取り組んでいきます。

(文責:専科 岩原潤)

6学年 陸上練習

画像1
画像2
画像3
6年生の陸上大会が迫り、子どもたちも練習に熱が入ってきました。

短距離(100m)の練習は走りこみ、クラウチングスタートの練習を行っており、どの子も一生懸命です。
クラウチングスタートではみないいスタートを切っていました!

(文責:専科 岩原潤)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立泉北小学校
〒971-8186
住所:福島県いわき市泉町玉露字定田69
TEL:0246-56-1173
FAX:0246-56-1174