最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

重要 明日は授業参観日です!

画像1 画像1
 明日は授業参観日です。
 日程は次の通りです。
  13:05より  授業参観
  14:10    集団下校(歩きの下校にご協力を!)
  14:20より  教育講座(ヨガ教室)
  15:30より  学級懇談会
 よろしくお願いいたします。

租税教室開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いわき市役所財政部の方々を講師に迎え、租税教室を開きました。
 税金の役割や必要性について詳しく学ぶことができました。
 あわせて「1億円」の重さ体験を行い、その重さ(大切さ)を実感しました。

悩め!悩め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科の時間です。
「どうしようかな。」
「こうすると、どうだろう・・・。」
「この方がいいかな。」
「こんな風にしたいけど・・・、どうすれば?」
 いろいろと悩んだり、試してみたり。
 悩む、あれこれと悩む・・・。
 これまたよい経験です。さあ、そのあとの結果を楽しみにしています。

ピリ辛味噌ラーメンの登場です♪

今日の献立は、味噌ラーメン、白花豆のコロッケ、みかん、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
白花豆は、「べにばないんげん」のことで、大きな白い花を咲かせることからこの名前がつけられました。江戸時代はその白い花がとてもきれいなので、鑑賞用として楽しまれていましたが、明治から大正時代になると、食用として育てられるようになりました。豆粒がとても大きく、お正月に作られる煮豆やおやつの甘納豆などで食べられています。

今日の給食は、667キロカロリーでした。
画像1 画像1

凧づくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科で、凧づくりです。
 思い思いの絵をかいて、あとは空高くとばすのみ。
 校庭で思いっきり凧揚げをするのはいつになるのかな?
 それまでに、凧揚げのコツを調べておかなくちゃ!

男の子だらけの滑り台!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あら、珍しい!
 今日の滑り台は、男の子だらけ。
 滑り台も男の子がこんなにいると、何だか秘密基地のよう。
 たまに、こんな風景もいいものです。

伸びろ!伸びろ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、チューリップの球根にかわいらしい声で話しかけています。
「早く、伸びるといいな。」
「大きくなあれ、大きくなあれ。」
「伸びろ、伸びろ。」
 野菜も名曲を聴いておいしく育つものもあると聞きます。
 植物も人間もみんな同じ。優しく語りかけることが大切です。

僕たち準備係! パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も2年生が元気よくマラソンの準備。
 昨日より、手際よく進めています。
 あれ、ほかの子どもたちもお手伝い。
 そうです。こうやってこのお手伝いが広がっていくとすばらしいです。

いよいよ縄跳びの季節!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業間活動は、縄跳びです。(注:人数の関係で本日は、2・4・6年生です。)
 軽やかな縄の音が体育館中に響き渡ります。
 2月には記録会も行われます。
 みんな、がんばれ!

いろいろな本に触れよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い時間ではありますが、朝の読書タイムでの子どもたちの様子を見てみると、いろいろな本に向き合っていることがわかります。
 それぞれに興味が違うものですね。
 学校にはたくさんの本がそろっていますので、いろいろな本と向き合って興味を広げてみるのもいいですね。

5校時も元気な1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時でも元気に歌ったり鍵盤ハーモニカの演奏をしたり。
 1年生は元気です。
 鍵盤ハーモニカの指づかいも上手になりました。
 みんなの顔が2年生に見えてきます。
 

結晶とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が塩や砂糖の結晶を観察しています。
 身近なものもこのようにじっくり観察してみると新しい発見がありますね。
 この季節、雪の結晶も見ることができたらますます楽しいのですが・・・。
 

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の子どもたちにおしゃべりがなくなりました。
 途中で立ち止まる子どもたちがなくなりました。
 途中でスピードを変える姿がなくなりました。
 一人ひとり、5分間で何周走るか目標を持って走ることができるようになりました。

日本型食生活の日!なめこ汁です♪

今日の献立は、ごはん、なめこと大根の味噌汁、いり豆腐包み焼き、こんにゃくのきんぴら、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
こんにゃくはこんにゃくいもからできている食べ物で、インドシナ半島から平安時代に日本へ伝えられたといわれています。こんにゃくにはグルコマンナンという食物繊維が多く含まれていて、お腹の中をきれいにしてくれます。おでんなどで食べられている玉こんにゃくや、加熱せずにそのまま食べられる刺身こんにゃくなど、いろいろな種類があります。おやつで食べられているこんにゃくゼリーもおいしいですよね。

今日の給食は、593キロカロリーでした。
画像1 画像1

ぼくたち準備係だよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の男の子が、朝のマラソンの準備係になってお手伝い。
 真っ白い息を吐きながら、せっせとコーンを置いていきます。
 みんな、ご苦労様。ありがとう。
 こんなお手伝いもよい経験となります。

重要 交通事故に注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上町の渡部付近道路で側溝改良工事が行われています。
 バスも通る特に朝晩の交通量が多い場所ですので、事故にはくれぐれもご注意ください。
 子どもたちの登下校の時間帯には特に子どもたちの安全にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

歩け、歩け、元気に歩け!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが元気に歩いて下校します。
「校長先生、明日も元気に来るよ!」
と、2年生の男の子。
 はいはい、待っていますよ、みんな。

自分の学校のために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は委員会活動。
 自分の学校を良くしようと、みんなで話し合い。
 そして、計画。そして、実践。
 まだまだ計画が未熟だったり、実践が幼かったりするけれど、自分たちの力でやろうとするこの姿がとっても素敵。
 みんなのがんばりに拍手!

泥はしっかり落としましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩のあと、みんなが努力しているのはシューズについた泥落とし。
 泥がついたまま昇降口に入ってはマナー違反です。
 昇降口掃除のお友達にも失礼です。
 おうちの玄関も同じこと。
 みんなしっかり泥落としをしましょうね。
 「当たり前をしっかりと!」

遊びの中で教える、教わる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、遊びの中で互いに教えたり教わったりします。
 この学びが大切!
 このような経験が社会性を育てます。
 子どもは遊びの中で育つ所以です。
 「もうすぐできるよ、きっと。がんばれ!」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042