最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:240
総数:852763
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今江選手が来校しました(その2)

 今江選手は子どもたちとたくさん触れ合い、励ましてくださいました。また、記念のサイン入りボールを学校にいただきました。
画像1
画像2
画像3

今江選手が来校しました(その1)

 本日、4校時めに千葉ロッテマリーンズの今江敏晃選手が来校して4年生と交流しました。子どもたちは、今江選手からベースボール型ゲームのティーボールを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ツナごはん、牛乳、きのこしのだに、やさいスープでした。
画像1

授業のようすです(3年生)

 3年生の図画工作の授業のようすです。紙版画の学習をしていました。版をどのように作るかイメージをふくらませて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。かけ算九九を活用した問題解決に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の書写の授業のようすです。「伝統を守る」を課題に書き初めの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 本日(12月16日)の1年生の算数の授業のようすです。数のしくみについて理解を深める学習をしていました。子どもたちは進んで挙手をして発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の体育の授業のようすです。長縄跳びの練習をしていました。縄をまわすテンポに合わせて、入って跳ぶ練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、いわしうめに、だいずのいそに、けんちん汁でした。
画像1

授業のようすです(1年生)

 1年生の生活科の授業のようすです。冬休みに向けて、楽しい行事などとともに、家庭で自分ができることについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の図画工作の授業のようすです。「うつして見つけて」を題材に、ローラーやかたがみを使ったうつし方を工夫して活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(いずみ学級)

 いずみ学級の体育の授業のようすです。校庭でティーボールをしていました。先生方といっしょに元気に取り組んでいました。
画像1
画像2

授業のようすです(6年生)

 6年生の理科の授業のようすです。てこやてんびんを利用した自作の「はかり」を作っていました。子どもたちの創意工夫がみられました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の書写の授業のようすです。書き初めとして「初春の光」を書く練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の算数の授業のようすです。変わり方調べの学習をしていました。操作活動も取り入れながら、変わり方の規則性を調べていました。
画像1
画像2
画像3

表彰を行いました。

 本日(12月15日)、放送朝会において児童作文コンクールで入賞した子どもたち、校内持久走記録会の各学年男女1位の子どもたち、野球大会で入賞した子どもたちに賞状の伝達を行いました。
画像1
画像2
画像3

綱引き大会が行われました。

画像1画像2
本日(12月13日) 本校体育館で小名浜地区子ども会綱引き大会が行われました。本校からも予選を勝ち抜いた子どもたちが出場し健闘しました。

授業を参観しました(5年生)

 5年生の国語の授業を参観しました。(わたしたちの「図書館改造」提案)を題材に学習していました。事前調査から出た問題点をもとに、解決につながるアイディアを書いたり、友だちと意見を交流したりしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、しおラーメン(ちゅうかソフトめん・しお味スープ)、牛乳、しそぎょうざ、オレンジでした。
画像1

授業のようすです(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間の授業のようすです。パソコンを使ってローマ字入力の練習をしたり、いわき市について調べる練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047