最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:2
総数:287223
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

グリーンカーテン

 太陽の光をいっぱい浴びたグリーンカーテンに近づいてみると、大きなヘチマができています。ベランダにはヒョウタンがぶら下がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みも残りわずか

画像1 画像1
 いよいよ夏休みも最後の週となりました。夏休みの課題は仕上がりましたか。早寝・早起き・朝ご飯の規則正しい生活リズムは崩れていませんか。少しずつ学校の生活リズムに戻して、25日(月)には全員が元気に登校してきて下さい。
 グリーンカーテンも子ども達の元気な姿を待っています。

盆踊りの一コマ

 雨天のため、郷ヶ丘地区の盆踊りは中止となりましたが、自由ヶ丘地区の盆踊りが今夜行われました。大人の方に教えていただいた太鼓を子ども達が披露しました。とても上手に叩いていました。子ども達は地域の方と一緒に盆踊りを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンカーテン

 太陽の日差しを受けて、グリーンカーテンが活き活きとしています。ヒマワリやヘチマの黄色い花が鮮やかです。青や赤のアサガオも彩りがきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震補強工事

露わになった柱の鉄筋を撤去しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

グリーンカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
グリーンカーテンの朝顔がさいています。二階付近が真っ盛りです。ヘチマも黄色の花を咲かせています。
今週はお盆になり、帰省の車などで交通量が増えてきます。止まる・見る・待つ。シートベルトの着用。を忘れず、交通事故の防止を心がけて下さい。

耐震補強工事

壁材を撤去すると、壁の中の筋交い(ブレース)が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐震補強工事

 天井の工事のための足場が3脚組み立てられました。壁面にも足場が組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

真夏日が続いています

 連日暑い日が続いていますが、子ども達は元気に過ごしていますか?。花壇のヒマワリも暑さに負けず、たくさんの花を咲かせています。ゴーヤもどんどん大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏真っ盛り

 梅雨があけ、夏真っ盛りです。学校のグリーンカーテン(ゴーヤ・アサガオ・ヘチマ)もどんどん大きくなってきました。ゴーヤには実ができました。
 皆さんも暑さに負けずに過ごして下さい。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震補強工事

 体育館の内側に足場が組まれています。外側では外壁がはがされ(「斫(はつ)り」というそうです)体育館を支える柱があらわになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震補強工事

 夏休み2週目に入りました、子ども達は元気に過ごしていることとおもいます。体育館ステージ脇には、天井の梁の補強工事を行うための足場が組まれました。体育館の外側では外壁をはがす作業が行われています、
画像1 画像1
画像2 画像2

耐震補強工事

体育館の外壁に沿って足場が組まれ、さらにネットが掛けられました。
画像1 画像1

先生方の研修会

今日は、先生方の研修会の日でした。教科ごとにいくつかの学校に分かれて、授業についての話し合いをしたり、実技の研修をしたりしました。この成果を二学期からの授業にぜひ活かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震補強工事

 フェンスの内側では、体育館の外壁に足場が組まれています。体育館のフロアーは、一面にシートが敷かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐震補強工事

今日は、パイプの枠にパネルが取り付けられました。体育館の周囲がパネルで囲まれ、だいぶ見通しが悪くなっています。側溝に落ちないように気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震補強工事

 昨日、体育館脇の駐車場に、足場と作業スペースを囲むためパイプの枠が組まれました。校舎裏への進入路が大変狭くなります。来校時には十分気をつけて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操を頑張っています。

 今日は暦の上では「大暑」。一年中で一番暑い時期といわれています。それでも子ども達は、早寝・早起き・朝ご飯、そして、朝のラジオ体操を頑張っています。夏休みはまだ始まったばかりです。これからも規則正しい生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1

情報教育に関する研修  −先生方も頑張っています−

 外部講師をお招きして、情報の電子化に関する研修を行いました。情報化のメリット・デメリットについても詳しくお話を聞きました。終了後は、HPの作成の仕方について実習を交えて研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震補強工事に向けて

 いよいよ体育館の耐震補強工事が始まりました。体育館脇の通路にあった用具類が渡り板と共に片付けられ、校舎の出入り口脇に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 学校保健委員会
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350