最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:2
総数:287223
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

7月15日(火)

今日の献立
 ごはん 牛乳 ししゃもの南蛮漬け ご汁
 618kcal
画像1 画像1

イントロ・ドン大会 開催しました!!

 業間の時間に音楽室で集会委員会が「イントロ・ドン大会」を開きました。これは昼の放送で行っているものを実際に参加希望者を集めて行ったものです。集会委員会が準備した曲は、校歌、ウンパッパ、風の谷のナウシカ、世界中の子ども達が、宇宙戦艦ヤマト、ビリーブ・・・、でしたが子ども達はたのしく大会に参加していました。
 自分たちで計画を立てて、運営することはとても貴重な経験です。大会を終えた委員会の子ども達はとても満足していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン活動

 5校時に全校生でクリーン活動を行いました。学年毎に分担を決めて花壇や校庭の除草、石拾いを行いました。学校がとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ  〜考えるのって おもしろい 〜

画像1 画像1
国 語:俳句の中から季語を見つけて、夏の季語について考えています。

7月14日(月)

今日の献立
 麦ごはん 牛乳 青豆とウインナーのソテー 夏やさいカレー
 720kcal

※ 今日は、献立が変更になっています。
画像1 画像1

プールに入りました。   −1年生−

 プールに入りました。準備体操のあと、順番にプールに入り、プールサイドに沿って水中を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HPのアクセス

HPのアクセス数が、20000件を超えました。たくさんの方にご覧いただきありがとうございます。これからも本校の教育活動の様子を、随時お知らせしていきますのでよろしくお願いします。

台風一過 学区内を見回りました。

台風が温帯低気圧になった午後、先生方が学区内を見回りました。
自由ヶ丘をはじめとして、学区内の公園や通学路を見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(金)

今日の献立
 皆さんはお昼ごはんは何を食べましたか?
 左側は□□先生のお弁当。右側は○○先生のお弁当です。
 さて、誰のお弁当でしょうか?

※ 月曜日の給食は、11日(金)の夏やさいカレーに変更となります。
画像1 画像1

重要 臨時休校のお知らせ

 台風8号の接近に伴い、明日7月11日(金)は市内の小・中学校が臨時休校となります。事故のないように過ごさせて下さい。
 詳しくは、本日児童に配布したプリントをご覧下さい。なお、プリントは配布文書一覧にもUPしてあります。

授業の一コマ  〜考えるのって おもしろい 〜

画像1 画像1
理 科:昆虫の体のつくりの特徴をまとめています。
算 数:3けたの数の仕組みを考えています。
画像2 画像2

7月10日(木)

今日の献立 (じゃんがらきゅうしょく)
 ごはん 牛乳 いんげんの胡麻よごし かつおの唐揚げ なす汁
 588kcal

 ※ いわきの郷土芸能であるじゃんがら念仏踊りの唄には、「盆は米の飯、おつけはなす汁、十六ささげの(ごま)よごしはどうだい」という歌詞があります。この歌詞にちなんで今日の給食は、「じゃんがらきゅうしょく」になっています。十六ささげは、今ではあまり作られなくなった伝統野菜だそうです。かわりにさやいんげんを使い黒ごまであえた胡麻よごしにしてあります。
 
画像1 画像1

校外子ども会

 一学期の集団登校の反省と夏休み中の安全な過ごし方について、地区ごとに話し合いました。始めにそれぞれの地区の担当の先生からお話を聞いた後、登校班毎に集合時刻や道路の歩き方、あいさつの仕方などについて反省をしました。その後、自分たちの地区の危険箇所について確認をしました。
 事故無く!けが無く!病気無く! たのしい夏休みを過ごして欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り

学校便り7月号をUPしました。
配布文書一覧をご覧下さい。

7月9日(水)

今日の献立
 塩ラーメン(中華ソフトめん+塩味スープ) 牛乳 ポークしゅうまい すいか
 618kcal
画像1 画像1

授業の一コマ  〜考えるのって おもしろい 〜

画像1 画像1
国 語:おおきなかぶの朗読をしています。
総 合:キーボードを使って文字の入力の仕方を覚えています。
画像2 画像2

テントを補修しました。

 プールサイドに設置していた見学者用のテントがだいぶ痛んできたため、PTAの予算を使わせていただき、フレームのさび落としと塗装・天幕の張り替えを行いました。水泳の授業に何とか間に合い、見学者に日陰の場所をつくることができました。
 ※ 今日は、2年生の他にも3年生・4年生・6年生がプールに入りました。
画像1 画像1

給食センター見学・給食試食会

 PTA教養部主催による給食センター(平南部学校給食協同調理場)見学と給食試食会を行いました。調理場は郷ヶ丘小学校のすぐ下(平中山)にあります。所長さんからお話を聞いた後、しっかりとした衛生管理の下で行われている調理の様子を見学してきました。
 見学後は学校に戻り、いよいよ給食の試食です。普段はHPの画面でしか見ることのない給食を実際に目で見て、舌で味わいました。とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)

今日の献立
 ごはん 牛乳 ごまひじき佃煮 チンジャオロースー 中華スープ
 598kcal
画像1 画像1

プールに入りました。   −2年生−

 2校時にプールに入りました。水の中はとても気持ちが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 学校保健委員会
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350