最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:1
総数:287183
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

給食が始まりました。

 三学期最初の給食を、みんな楽しく食べていました。
今日は箸を忘れた子が大変多かったので、子どもに一声かけてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(金)

今日の献立
 ごはん 牛乳 みかん サバのみそ煮 すいとん汁
 649kcal

画像1 画像1

休み時間の一コマ

子どもは風の子。子ども達は外で元気に遊んでいます。長縄が大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会  〜4・5・6年生〜

学年が進むにつれて、課題も難しくなりますが、頑張って書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会  〜1・2・3年生〜

全校で書き初め会を行いました。1・2年生はフェルトペン、3年生以上は毛筆で書いています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期の始業式

始業式では、子ども達に次のようなお話をしました。
 三学期は一・二学期に勉強してきたことの総まとめをする学期ですが、6年生は中学生へ、そして、1年生から5年生は次の学年へ進むためのというように、それぞれが上の学年へ進むための準備をするとても大切な学期でもあります。
 そこで2枚の画用紙をつなぐ「のりしろ」を例にして、この大切な三学期の過ごし方について子ども達にお話をしました。三学期は51日ありますが、一年で一番短い学期です。しっかりと学校生活を送り、次の学年に進む準備をしてほしいと思います。
 そして、卒業式、修了式の日に皆さんのがんばった笑顔が見られることを楽しみにしています。

 始業式の後、生徒指導の先生から、あいさつをしっかりとして元気に三学期を過ごしましょう。というお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

先生方のメッセージ

 各教室では、元気に登校してきた子ども達を、先生方のメッセージが出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期がスタート

 今日から三学期がスタートしました。楽しかった冬休みの思い出と新年の新たな希望を両手に抱えて、子ども達は元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ三学期です。

 今日で冬休みが終わりになります。冬休みの目標は達成できましたか。課題はしっかりとまとめられましたか。始業式に持っていくものの準備をしましょう。とくに「あゆみ」への押印を忘れずにお願いします。
 明日は、三学期の始業式。皆さんの元気な笑顔、元気な声が学校に戻ってくるのを先生方みんなで待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

一年のスタート

今日は仕事始め。先生方が出勤し三学期の準備が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あけましておめでとうございます。

2015年(平成27年)の始まりです。
今年一年が子ども達にとってよい年となりますように。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 学校保健委員会
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350