最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:95649
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

全国学校給食週間3日目!

画像1
今日はのテーマは「昭和50年代をイメージした献立」です。
「ミニコッペパン・いちごジャム」「昭和のホワイトシチュー」「牛乳」「野菜コロッケ・ソースがけ」「いよかん」というメニューでした。
昭和50年代はパンの日が多かったことからこのメニューになりました。ホワイトシチューに「昭和の」とついている理由の解説はありませんでしたが、おそらく豚肉がブロック型ではなく切り落としの形になっていること、また、グリンピースが入っていること、という2つの理由ではないか、という我々職員の推測です。
今日の給食、もしかしたら保護者のお父さん方とお母さん方も食べたかもしれませんね?

全国学校給食週間2日目!

画像1画像2画像3
2日目のテーマは「給食のはじまり体験献立」です。
メニューは「むぎごはん」「みそけんちん汁」「牛乳」「鮭の西京やき」「梅干」「のり」です。(写真左)
明治22年、学校に弁当を持ってくることができない子どものために「塩むすび」などを出したのが給食の始まりと言われています。
本校児童たちも、おにぎり作りに挑戦しました。海苔の袋の真ん中を開けられるのでそこにご飯をのせ、さらに梅干やシャケをのせて握ります。(写真中)
手先が器用で形がいいおにぎりを作った子、なかなか上手に作られない子…いろいろな形はありましたが子どもたちは自作のおにぎりに満足しておいしそうに食べていました。
中には初めておにぎりを作った子もいましたし、今の季節を考えてか「恵方巻き」的に仕上げる子どももいました。(写真右)
今度は自宅でチャレンジですね!

全国学校給食週間、スタート!

画像1
上の1行メッセージにもあるとおり、今日から金曜まで「全国学校給食週間」です。5日間、様々なメニューが準備されてますので、このページ上で紹介していきたいと思います。

初日である今日のテーマは「季節の行事こんだて(正月)」で会津地方の郷土料理が並びました。
「ごはん」から反時計廻りに「こづゆ」「牛乳」「ソースかつ・ゆでキャベツぞえ」「ちりめんこんぶ」です。
「ソースかつ丼」を食べられる食堂は、会津若松市内にたくさんあります。「こづゆ」はお目出たい席で出されることが多い家庭料理で、各家庭によって味付けが違うと言われています。
今日は、会津を訪れた気分で給食をいただきました。おいしかった!

租税教室 〜6年生〜

画像1画像2画像3
今週水曜日にいわき地方振興局県税部の職員を2名お招きし「租税教室」を開催しました。
はじめに、「税金がないとどんなことが起きるか」ということをアニメを通して学びました。(写真左)
ゴミを片付ける人がいなくなったり、信号が稼動しなくなったり…など、税金をもとに運営していることが、身の回りにたくさんあることに気づくことができました。
次に、税金がある場合と無い場合を表で対比し、アニメで学習した内容を確認しました。
(写真中)
最後は、この学習の一番興味のあるところです。なんと1億円の重さを実感するという活動です。(もちろん模擬紙幣です)1億円は10Kgです。みんな、ずっしりとした重さに大喜びでした。(写真右) 

「算数・数学ジュニアオリンピック」にて銅メダルを受賞!

画像1
福島県の学力向上施策の一つに「算数・数学ジュニアオリンピック」の開催があります。今年も行われ、本校からも数名の児童が参加しましたが、6年生の女子児童が見事銅賞に輝きました。
先日紹介した「十七文字のふれ合い事業」と同じく福島県全体の児童を対象にしたこの催しでの銅賞はなかなかもらうことができないすばらしい賞です。問題は「福島県教育庁義務教育課」のページに出ていますので、ぜひアクセスしてみてください。
ちなみに、問題数は6問のみです(その問題を1時間で解かなければなりません。いわゆる“難問”と言っていい問題です)。

全校集会から

画像1
今週の月曜日に全校集会が行われ、その中で先日お知らせした「十七文字のふれ合い事業」で佳作に入賞した一年生児童への表彰状が伝達されました。
その後に、まず児童が自分の句を読み、お母さんの句を担任が読むという形で入賞作品を披露しました。先日も記載しましたが、もう一度紹介します。
「しゃぼん玉 わたしもそらを とびたいな」(児童)
「ふわふわと 子どもの笑顔 大空に」(母)
児童とお母さんの心のふれ合いが感じられたことばかりではなく、発表もとても上手だったので、全校生で大きな拍手をして、この受賞をたたえました。

凧揚げ!(内町幼稚園のお友達)

画像1
今日は先日までの強風はなく、穏やかな日になりました。太陽もずーっと顔を見せ、校舎南側の陽だまりはストーブがいらないほどでした。(校舎北側の冷えはものすごいですが…)
大休憩のとき、内町幼稚園児が小学校へ凧揚げをしにやってきました。風が弱いことが、逆に園児たちを悩ませていたようです。一生懸命走ってはみるものの、なかなか『大空を舞うように』とはいきませんでした。「なかなか上がらないよ」という声も聞こえてきました。とは言え、園児たちは「凧揚げ」ができたことに大満足。満面の笑みで帰っていきました。
お正月の伝承遊び、やはり魅力的な遊びですね!

なわとびチャレンジ月間!

画像1画像2
1月13日(火)〜2月13日(金)の一ヶ月間は「なわとびチャレンジ月間」です。
今朝も朝早くから、子どもたちはとびなわを持って、外に飛び出しました。中には、半そでのお友達もいます!本当に元気ですね。1〜3年生は「うさぎさんコース」、4〜6年は「カンガルーコース」と進級カードも配られました。できるだけたくさんの種目に合格してほしいと思っています。
また、2月18日(水)には、恒例の「クラス対抗・長縄大会」も開かれます。さっそく6年生は、練習を開始していました(右の写真)。やる気マンマンです。 

薬物乱用防止教室

画像1
今日は、いわき地区薬物乱用防止指導員の方にご来校いただき「薬物乱用防止教室」が行われました。対象は6年生です。
DVDを視聴したり、指導員の先生の経験に基づくお話を聞いたりしながら、薬物についての基礎的な知識を学びました。また、薬物乱用による心身のダメージや社会的なダメージ、また最も怖い薬物依存症についての事例もわかりやすく説明していただきました。
好奇心で薬物に手を出す児童生徒も多いと言われています。また、薬物を初めて手にする人も徐々に低年齢化しています。
一時の誘惑に負けず、正しい知識を身に付けて「ぼくの、私の人生に薬物はいらない!」という一言がはっきりと言える人になってほしいと思います。

校内書きぞめ会!

画像1画像2
授業開始初日です。ほとんどのクラスで「書きぞめ」を行いました。1・2年生はフェルトペンで(硬筆)、3年生以上は筆で(毛筆)行います。
冬休みに家で練習したきた成果を発揮し、2015年のスタートにふさわしい作品を完成させることができました。
(写真左)3年生。お習字での書きぞめは初めてです。
(写真右)6年生。小学校生活のまとめとしてがんばりました。 

第3学期始業式!

画像1画像2画像3
第3学期が始まり、さっそく始業式が行われました。
はじめに校長先生からです。
○冬休み、大きな事故無く生活できてよかったということ。
○内町小の良さは、明るさと元気。三学期も休まずに登校しようということ。 
○3学期は短いけれど、今年度のまとめ・来年度の準備と大事な学期だということ。
○本校児童の中には保護者の方と一緒に地域のゴミ拾いをしている児童もいる。ひとの役に立つことを行うことは素晴らしいということ。
次に6年代表児童が、新年の抱負を発表しました。
○二学期は修学旅行、学習発表会といい思い出ができた。三学期も残り少ないが小学校の思い出をたくさん作りたい。
○中学校へ入学するので、ステップアップテスト、まとめなどをしっかりする。
最後は生徒指導担当から3つのキーワードについて話がありました。
○「笑顔」…毎日笑顔で登校する。
○「スリッパ」…トイレのスリッパを進んで揃える。
○「上品」…下品の反対。言葉遣い等も含めて。

子どもたちは、それぞれのお話を真剣に聞いていました。今年もいろいろな場面で活躍してほしいと思っています。

新年がスタートしました!

画像1画像2
職員室前のパンジーもきれいな花を咲かせていますし、菜の花も少しずつ咲き始めました。
改めまして、新年明けましておめでとうございます。2015年もよろしくお願いいたします。
さて、内町小学校、本年の業務が本日よりスタートしました。残り3日間の冬休みですが、何かありましたら、学校までご連絡ください。
子どもたちは、そろそろ学校モードに切り替えて「早寝・早起き・朝ごはん」を実践してほしいと思っています。宿題も、もちろん仕上がっていなければならない時期ですね。

新年早々、嬉しいニュースです。夏休みの課題として全校児童・保護者の皆様が取り組んだ「十七文字のふれあい事業」ですが、1年女子とそのお母さんの作品が、見事福島県審査にて「佳作」に入りました。いわき市のみならず福島県下の事業なので、入選すらなかなか難しいと言われています。その中での「佳作」受賞はとても素晴らしいことです。作品を紹介します。
「しゃぼん玉 わたしも空を 飛びたいな」(児童)
「ふわふわと 子どもの笑顔 大空に」  (母)
楽しそうにシャボン玉遊びをする子ども、それを優しく見守る母親の愛情が感じられます。情景がはっきりとイメージできますし、心がほんのりと温かくなる、そんな十七文字ですね。
本当におめでとうございます! 

2015年がスタートしました!

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

大みそか!

画像1
前回と似たような書き出しですが…。
今年最後の太陽が湯ノ岳の西に沈みました。今年も残すところあと7時間と少しになりました。
さて冬休み、みなさん元気に過ごしているようで何よりです。年が明けてあと一週間休みがありますが、元気に安全に過ごしてほしいと思っています。来たる2015年が内町小にとって、そして本HPをご覧になっている皆様にとっていい年であることを祈りつつ、今年のラスト記事とします。
来年もご愛読のほどよろしくお願いいたします。

2014年も終わりに近づいています!

画像1
太陽が湯ノ岳の西に沈みました。今日も一日お疲れ様でした。
学校も市役所関係と同様、今日が仕事納めです。今日から、1月4日(日)までは申し訳ありませんが、電話も通じません。何かありましたら、学級担任までご連絡ください。
さて、今年1年もいろいろなことがありました。いいことも失敗したことも、来年への財産として、前を向いて進んでいければ素晴らしいと思います。
子どもたちは元気に過ごしているでしょうか?少しは学習に取り組んでいるでしょうか?家族の一員としていろいろな経験をしていることでしょう。冬休み明けに見せてくれる表情がとても楽しみです。
ご家族の皆様も、また、本HPを見ていただいている本校に縁のある皆様も、よいお正月をお迎えください。 

第二学期終業式が行われました!

画像1画像2画像3
80日間に及んだ第二学期も今日が最終日です。本日は第二学期終業式が行われました。
始めに校長先生から以下の3点についてお話がありました。
1.今日は冬至であること。
2.みんな学習に運動によく努力したということ。特に欠席が少なくて素晴らしい。
3.冬休みは事故のないように過ごすこと。
次に、1年・3年・5年の代表児童が、二学期の反省と新年のめあてを発表しました。学習のこと、運動のこと、家庭での生活のこと等についてはっきりと大きな声で発表できました。
最後は生徒指導担当の先生から、二学期によくできたこと、そして冬休みの生活についての注意がありました。(冬休みの帰宅時刻は午後4時です!)
保護者の皆様、お世話になりました。やはり、子どもは、学校と家庭と両輪で育てていかなければならないということを再確認した今学期でした。
第三学期、そして平成27年もよろしくお願い申し上げます。

祝!女児出産!!

10月21日より産休をいただいていた本校の教諭が、本日無事女児を出産しました。予定日より若干おくれましたが、母子共にとても元気だそうです!
おめでとうございます!!

積もりました!

画像1画像2
やはり今回の低気圧は勢力が強いですね。昨夜、雪が本降りとなり、校庭もごらんの通りです。
幸い今は青空が見えていますが、道路状況は悪いです。筆者が学校に着くまで、タイヤが側溝にはまっていた車を2台ほど見ました。
児童のみんなも、保護者の皆様も、十分気をつけて登校・通勤してほしいと思います!

雪に大喜び!

画像1画像2画像3
今朝はいわき市でも雪が降りました。
子どもたちは、2校時が終わるのを待って、元気に校庭に飛び出しました。サラサラの雪ではなかったのですが、手すりの上とかシートの上とかに積もっている雪をかき集めて雪玉を作っていました。1年生男子は雪合戦をやっていたほどです!
大雪は困りますが、児童たちの喜んでいる顔を見ていると、少しくらい降り積もってもいいのかな…とも思いました。(今は太陽が顔を出しています)
北海道などでは、深刻な大雪になっているということです。被害が少ないことを願うばかりです。 

クリスマスメニュー

画像1
今日ギリギリの更新です。
今日の給食はクリスマスメニューでした。
例によってご飯から反時計まわりに…
ケチャップライス、コンソメスープ、牛乳、チキンのガーリック焼き(骨つき!)、りんごタルトです。
皆様のご家庭では、クリスマスの日は、どんなメニューを予定していますか?
(17日になってしまいました。正確に言うと昨日のメニューですね。)
いつも当HPをご覧いただき、ありがとうございます。夜遅くに見ていただいている方もいらっしゃいます。本当に感謝しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864