最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:100
総数:853111
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

持久走の練習をしました。

 本日(11月18日)の大休憩の時間に全校生で持久走の練習をしました。子どもたちは、自分のペースで元気に走っていました。
画像1
画像2
画像3

児童会委員会活動を行いました。

 6校時めは5・6年生の児童会委員会活動の時間です。写真はベルマークを整理するボランティア委員会と砂場に砂を入れる作業を手伝う体育委員会の子どもたちのようすです。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(1年生)

 1年生の生活科の授業のようすです。校庭周辺などで色づいた落ち葉や松ぼっくりなどを拾っていました。今後これらを子どもたちが使って、作品をつくるそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、もち米肉だんご、車ふのにしめ、ご汁でした。
画像1

授業のようすです(4年生)

 4年生の国語の授業のようすです。「3つのお願い」を題材に行動や会話から、人物の生活や気持ちを想像して読み進める学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(5年生)

 5年生の理科の授業のようすです。ふりこの学習で、ふりこが往復する時間は何と関係があるのかを実験で調べていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(2年生)

 2年生の算数の授業のようすです。かけ算の文章問題で2×5の場面と5×2の2つの場面を設定し、立式のしかたや考え方を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(いずみ学級)

 いずみ学級の体育の授業のようすです。折り返しの場面を設定した全力走をしていました。子どもたちは声援を受け一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(6年生)

 6年生の算数の授業のようすです。比例の利用として新幹線の速さと道のりから、目的地までの時間を求める学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の算数の授業のようすです。小数の表し方について学習していました。子どもたちは、数直線などを使って考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

表彰をしました。

 本日、放送朝会において3Rポスターコンクール、県小学生クロスカントリーリレー、音楽祭第3部創作いわき地区大会、市読書感想文コンクール、いわき地域環境科学会、小学生税の書道展で入賞した子どもたちに賞状の伝達を行いました。
画像1

綱引き大会が行われました。

 昨日(11月16日)、本校体育館で第20回泉地区子ども会綱引き大会が行われました。子どもたちは元気いっぱい、力いっぱい綱を引いていました。優勝は、低学年の部が滝尻ジバニャン、高学年の部が泉第1でした。
画像1
画像2
画像3

姿勢を正しく(保健室から)

 11月の本校の学校保健目標は「姿勢を正しくしよう」としています。子どもたちが正しい姿勢で授業などに臨めるよう、保健室前の掲示板で手作りの模型を使って、背骨について「どうして背骨は曲がっているの?」「骨と骨の間にあるスポンジのようなものは何?」などをQ&Aの方法で説明しています。
画像1

授業を参観しました(2年生)

 2年生の国語の授業を参観しました。ぶんぶんごまと糸電話の作り方で、分かりやすい説明の書き方について話し合いをしました。グループで話し合ったり全体で話し合ったりして、よりよい説明の書き方に仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です。

 今日の給食の献立は、けんちんうどん(ソフトメン・けんちんかけ汁)、牛乳、いりどうふつつみやき、グレープゼリーでした。
画像1

授業のようすです(5年生)

 5年生の図画工作の授業のようすです。針金をペンチなどを使って曲げたり、切ったり、つなげたりして立体的な形を作る活動をしていました。子どもたちは一生懸命に「くねくねアート」に挑んでいました。
画像1
画像2

授業のようすです(いずみ学級)

 いずみ学級の子どもたちのコンピュータ室での授業のようすです。新しく導入したパソコンの使い方を学んでいました。
画像1
画像2

授業のようすです(1年生)

 1年生の国語の授業のようすです。自分の好きな自動車の仕事とつくりを文章で表す学習をしていました。自動車に関する本を参考にして、ワークシートに説明したいことを書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(3年生)

 3年生の体育館での理科の授業のようすです。風のはたらきについて送風機を使った実験していました。子どもたちは巻尺を使うなど、協力しあいながら記録をとっていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです(4年生)

 4年生の理科室での授業のようすです。アルコールランプの安全な使い方について学習していました。マッチの使い方を含めて、先生の演示に習って学んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047