最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:5
総数:111486
学校教育目標   人を愛し、夢に向かって努力する生徒

第23週 週行事予定

第2回親子ふれあい弁当デー

 今回は「おにぎり弁当デー」として、自分でおにぎりをつくることを掲げてみましたが、
いかがでしたか?朝の忙しい時間ではありますが、『弁当の日』を通して、家族で「食」について考え、感謝の心を育んでいただければと思います。今日はスポーツ大会も行われました。昼食の時間は、おにぎりを頬張る笑顔がたくさん見られました。
画像1画像2画像3

おにぎりの日

画像1
画像2
画像3
本日は、弁当の日でしたが、先日おにぎりの設計図をかきました。それをもとに自作のおにぎりをつくって持参することになっていました。どれも力作揃いですね。

校内球技大会結果

画像1画像2
今日行われた球技大会の結果は、午前中のバスケが、優勝3年2組、準優勝3年1組、3位が2年2組でした。バレーボールが、優勝3年1組、準優勝が2年1組、第3位が3年2組という結果になりました。総合優勝は、3年1組。どの試合も白熱した戦いでしたが、特に午後のバレーボールは、女子バレーボール部員を中心に、準決勝、決勝ともすばらしい戦いを繰り広げました。1年生も、3位までには入れませんでしたが、善戦してよくがんばっていました。

校内スポーツ大会始まる!

画像1画像2画像3
 今日は、子供たちが待ちに待った校内スポーツ大会の実施日です。
大会実行委員長の鈴木理玖君の「協力して取り組んでください」というあいさつの後、全校生徒で、ラジオ体操を行い、競技が開始されました。種目は、バスケットボールとバレーボールの2種目。どちらかに、全員が出場しています。
 

第22週 週行事予定

第2回親子ふれあい弁当デー

画像1
 今回は『おにぎり弁当デー』として、自分でおにぎりをつくることを目標に、本日プリントを配付しましたので、ご確認願います。弁当づくりを通して、食に対する関心を高めつつ、感謝の心を育んでいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

後期生徒会役員選挙

画像1画像2画像3
 19日金曜日に、後期生徒会役員選挙が実施されました。選挙で争われたのは、会計のみでしたが、みんな母校に寄せる熱い思いを選挙演説の中で話していました。

第21週 週行事予定

不審者情報

先週から不審者情報が、多数報告されていますので、詳細について掲載します。ご家庭でも、よく話し合っていただきまして、被害を防止していきたいと思います。ご協力お願いいたします。

 ・平地区 学校に不審な電話あり。(9日。新聞報道)
 ・小名浜地区 学校にいたずら電話あり。
 ・小名浜地区 自宅近く道路上に不審者出没。
 ・勿来地区 下校途中不審者遭遇。
 ・赤井地区 不審者に写真撮影される。
 ・平地区 下校途中不審者遭遇。物をぶつけられる。

 ※ もし、万が一不審者遭遇や被害にあったら、110番通報するとともに、湯
   本二中にもご連絡ください。(42−2376)


「ふくしまデザインコンテスト2014」入選

郡山市の国際アート&デザイン専門学校主催の第1回「ふくしまデザインコンテスト2014」において、中学生58校656人の中から、1年田中李莉さんの「桜」が、ファッション・デザイン部門で見事入選しました。
 また、2年綿貫美香さんは、キャラクター・イラスト部門において「みんなのアイドルフックーちゃん」の作品が入選をはたしました。
 9月27日に、当校に掲示される予定です。
 昨年度も、同系列の復興デザイン画コンクールにおいて、卒業生が入賞を果たしたり入選し、活躍しました。

TSC福島いわき地区強化研修大会 3位入賞

9月13日(土)に、ソフトテニスのTSC福島いわき地区強化研修大会が
ありました。県内から16チームが参加し、本校の男子チームが予選リーグ
1勝2敗となり、研修トーナメントへ進出しました。8チーム中3位となり入賞
を果たしました。
【成 績】
◎ 予選リーグ
 対 平一中 0−3 負   対 大東中 1−2負  対 好間中 2−1 勝
◎ 研修トーナメント
 対 三阪中 2−0 勝  対 中央台北中 0−2負  対 好間中 2−1 勝  
 参加選手 二年生 12名
 部長 石川蒼尉  副部長  遠藤 迅
 栗原竜也  西牧宙澄  大間晃岳  見澤俊成  鈴木悠太  市橋透
 佐藤翔太  山形魁斗  吉江蓮  田中翔大
☆ 石川主将のコメント
    チーム一丸となってプレーも応援もできました。
   今後も、この成果をもとに、練習に励み来年の中体連では、団体で
  県大会への出場を果たしたいと思います。
   応援よろしくお願いいたします。


画像1

ホールボディカウンター検査による内部被ばく検査の実施について

 本校では10月1日(水)・3日(金)に検査を実施いたします。
 つきましては、本日、申請書兼同意書を配付いたしますので、ご確認のうえ、今週中にご提出願います。なお、検査を希望しない場合にも、チェックして記名提出願います。

水神様祭吹奏楽部参加

画像1
9月14日(日)に、湯本のサンアビリティにおいて水神様祭が行われました。本校生も多数お祭りに出かけましたが、その中で本校吹奏楽部員18名が演奏を行いました。曲目は、映画の主題歌であるレットイットゴーほか数曲でした。最後にアンコールの声が上がり1曲演奏しました。

いわき市中学生バレーボール強化リー戦(2部)

 連休の13日、14日に本校体育館で市中学生バレーボール強化リーグ戦が実施されました。市内から8校の2部リーグ所属のチームが集合して、強化試合を実施しました。本校チームは昨年度3部から2部に昇格しました。本校女子バレーボールチームは、1日目赤井中に2−0と完勝しましたが、植田中と植田東中に敗れ、2日目を迎えました。2日目は、錦に破れはしましたが、勿来二中、四倉中に連勝し、リーグ内5位と2部リーグ所属を確定しています。今後新人戦に向けて、練習にも熱が入ってくることと思います。10月中旬には、本校で実施されますので、応援よろしくお願い今します。

秋の全国交通安全運動

9月21日(日)から、全国秋の交通安全運動が展開されます。スローガンが「小さくても 大きな安全 反射材」(年間スローガン 思いやり 人も 車も 自転車も)となっています。特に、今年度から自転車に関する道交法が改正され、厳罰化の方向で経緯しています。それだけ事故が多いということです。登下校に関しては、本校では自転車の通学許可はしておりませんが、帰宅後自転車利用の機会があるかと思います。原則車道走行で、ヘルメット着用が努力事項となっています。事故なく、利用できますようご家庭でも話し合いの機会をお願いいたします。
なお、期間は10日間で、夕暮れ時の交通事故多発の状況からご家族の方で自動車を運転される方がいらっしゃいましたら合わせて「夕暮れ時の早めのライト点灯」などの遵守事項をご確認いただきまして、事故ゼロにご協力お願い申し上げます。

いわき市中体連軟式野球大会組み合わせ抽選決まる

10月4日(土)に、錦町の南部スタジアムで市中学校新人軟式野球大会が実施されます。そのときの組み合わせが決まりました。今回の大会は夏から湯本3中の野球部の選手と合同チームで練習を重ねてきました。
4日(土)10:30から、江名中学校との対戦です。応援よろしくお願いいたします。

第20週 週行事予定

Lucentカップ争奪ソフトテニス大会

画像1
 去る8月23、24日の両日に平テニスコートで行われたLucentカップ争奪ソフトテニス大会に、本校男女テニス部2年生が出場しました。
 中体連で力強い雄姿を見せてくれた3年生の後を引き継ぎ、新キャプテン石河蒼尉君、佐々木彩瑛さんを中心とした新体制の下、練習を重ね、初めて臨んだ大会でした。
 男子は、遠藤迅君・佐藤翔太君ペアが出場118ペアのうちベスト32に、女子は、佐々木彩瑛さん・伊藤すずなさんペアが出場102ペアのうち同じくベスト32という結果でした。
 10月4、5日にはいわき市新人大会に、また11月には1年生大会へも出場する予定です。先日の全米オープンで大活躍をした錦織圭選手のように、自分の目標に向かってぜ頑張ってもらいたいと思います。保護者の皆様にもご負担をお掛けいたしますが、ご支援ご協力をどうかよろしくお願いいたします。

襷をつなぐ

 9月4日(木)、21世紀の森公園でいわき市中学校駅伝競走大会が開催されました。
 男子は、1チーム6名で1区間3キロを、女子は1チーム5名で1区と5区は3キロを、その他の区間は2キロを、それぞれ走り競い合います。
 今年は、本校を含め市内から男女各38校が参加し、男子は第32位、女子は第24位と健闘しました。
 本校には、常設の陸上部・駅伝部がないため、例年、夏休み前に希望者を募り、夏休みに練習を集中して行います。本来の部活動や勉強との両立など、時間のやりくりに大変苦労します。ですが、現在の3年生は、これまで21名の生徒が選手として参加してくれています。
 今年度も、キャプテンの3年松井蓮之君を中心に、朝8時から校庭や21世紀の森公園で練習を重ねてきました。当日は、コンディションを崩す選手もおらず、温かい応援を受け、数多くの選手が自己ベストを更新するなど、走る生徒も、応援で支える生徒も、大変素晴らしい活動ができました。
 常に前を走っていた3年生から、1、2年生はしっかりと襷を受け取り、来年1月31日に行われる新人駅伝大会へ、ぜひつないでいってほしいと思います。
 選手の皆さん、お疲れ様でした。また、温かいご声援とご支援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立湯本第二中学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町上浅貝10
TEL:0246-42-2376
FAX:0246-42-2416