最新更新日:2019/03/28
本日:count up7
昨日:20
総数:130726
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆雨の日の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、みぞれ交じりの雨。
 今日は、静かに室内遊びです。
 1年生の女の子は、上手にあやとりをやっています。
「あやとりの本を見てやっているんだよ。」
と、1年生。
「それは、すごいね。本を見ながらとは、おりこうだ。」
 そうです。本を見ながらということは、しっかり説明文を読み取れるということです。素晴らしいです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室で行っている水栽培。
 その様子を「これ、なあんだ?」と題してクイズにしました。
 子どもたちは、とっても不思議そうに見ています。
 「玉ねぎ?」
 「いや、違うよな。」
 「球根だよな・・・。」
 水栽培は、あまりなじみがないようです。

校内研修(歌唱・合唱指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  〜歌唱・合唱指導研修の様子から〜

 歌唱・合唱指導の研修を音楽部の先生の指導の下
行いました。

 4つのポイント(発声・発音・音楽表現・ハーモニー)
について、「♪野にさく花のように♪」を教材にして
研修しました。

 
 
 


クラブ見学実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ見学の様子から

 本日、3年生はクラブ活動を見学しました。
 次年度より、クラブ活動に参加するために
「どのようなクラブ活動があるのか。」
「どのような活動を行っているか。」などを
見て回り、参考にするためです。。
 
 みんなメモをとりながら話に聞き入って
いました。

              文責:根本

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい風に吹かれながらも、子どもたちは元気に外遊び。
 子どもたちの姿を見ていると、大人も負けてはいられないぞ!と、気合が入ります。

おいしくなあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、干しイモを裏返ししています。
 おいしくなあれ、おいしくなあれ!と、声かけるように、優しく裏返しています。
 だんだん表面が乾いてきた干しイモたち。
 きっと、おいしく出来上がります。

今日から「チャレンジ!ノーメディアデー」です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「チャレンジ!ノーメディアデー」です。
 先週配付したプリントを参考に、ぜひともチャレンジしてください。
 まずは、やってみる。その中で、いろいろ考えさせられたり発見したりすることがあるはずです。
 何事も経験です。ご協力をお願いします。 

本日日本型食生活の日でした。

今日の献立は、ごはん、けんちん汁、イワシ梅煮、大豆の磯煮、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
磯煮に入っている大豆には、成長に欠かせない良質なたんぱく質が多く含まれています。またひじきには、血液のもとになる鉄分が多く含まれています。しかし、ひじきだけを食べると、体の中にあまり吸収されません。そのため、ひじきだけでなく、大豆に含まれているタンパク質を一緒に食べると、体内への栄養の吸収がよくなります。

今日の給食は、620キロカロリーでした。

画像1 画像1

干しイモらしくなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生手作りの干しイモ。
 扇風機の力を借りて、だんだん干しイモらしくなってきました。
 おいしそうです。

学校も新年の準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の砂場のシートもきれいになりました。
 松の木もきれいに散髪されています。
 学校も新年の準備です。

校庭がお正月を迎えられます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 6年生にお手伝いをしてもらい、砂場のシートを新しくしました。
 気持ちいいですね。
 ご家庭で行う障子張りの気分です。
 学校も新年の準備をしなければなりません。

小名浜地区綱引き大会日記 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の学校と戦うことで、勝ったり負けたり、うれしかったり悲しかったり、いやいや、悔しかったりと、子どもたちはたくさんの経験をすることができました。
 閉会式では、渡辺小学校の一丸となった応援もおおいにほめられました。
 思い出深い大会となりました。
 保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

小名浜地区綱引き大会日記 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体格がよい学校が多く、どこのチームも手ごわそう。
 しかし、渡辺小学校は、「心をひとつ、息を合わせて、あきらめない。」を合言葉に頑張りぬきました。
 すばらしい!

小名浜地区綱引き大会日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(土)に行われた小名浜地区綱引き大会では、4チームとも精一杯戦い、「渡辺小ここにあり!」と立派な足跡を残すことができました。
 子どもたちの頑張りと保護者の皆様の応援が一体になり、熱気ムンムン。
 感動だらけの大会でした。

挑戦してみませんか!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、手作りお弁当コンテストのちらしを配布しました。
 ちょっと挑戦してみませんか。
 冬休みに、お子様と相談しながらこんな取り組みに挑戦するのも思い出になるかもしれません。
 学校で行った手作り弁当デーも、みなさん、とっても素晴らしかったです。
 さあ、ちょうせん。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 2学期も残り1週間です。
 明日あたり、そして、来週あたりには強い寒気がやってくるとのこと。子どもたちが体調を崩さないことを祈るばかりです。
 当たり前ですが、早寝・早起き・朝ごはんです。
 当たり前ですが、手洗い・うがいです。
 当たり前ですが、不要な外出は避けることです。
 当たり前を大切にして、子どもたちが元気に終業式をむかえることができるようにしたいと思います。

ニュース番組を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が自分たちの手でニュース番組を作っています。
 社会科の学習で情報化社会の学習を行っている中での活動です。
 先日のスチューデントシティでも感じましたが、子どもたちは自分たちの考えや意見を堂々と出し合って番組を作っています。この姿勢が大切です。
 

あっさり塩ラーメン!

今日の献立は、塩ラーメン、しそ餃子、オレンジ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の給食の塩ラーメンには、もやしが入っています。もやしは、主に穀類や豆類の種を人工的に発芽させて栽培し、その芽と茎の部分のところを食べます。一般的に食べられているのは、緑豆もやしです。もやしは、中華料理には欠かせない食材で、よくラーメンの具にも使用されています。給食でも、ラーメンの具や煮びたしなどに入っていて、疲れをとってくれる栄養が多く入っています。

今日の給食は、640キロカロリーでした。
画像1 画像1

久々の一斉清掃!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行事やいろいろな都合により学級清掃が続きました。
 今日は、久々に気持ちよく一斉清掃です。
 子どもたちは、たくさんのほこりに驚きながらも隅々まできれいにお掃除していました。
 今度は、おうちの大掃除も頑張らなくては・・・ね。

明日は本番、綱引き大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は綱引き大会。
 風邪をひかず、みんな元気に参加しようと確認しました。
 上ズック、マスク、水筒を忘れずに!
 さあ、がんばれ、みんな。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042