最新更新日:2019/03/28
本日:count up11
昨日:4
総数:130752
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

眺めはどうですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の子どもたちが高鉄棒で逆上がり。
 見事です。
 どうですか、そこからの眺めは?

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空、銀杏、子どもたち。
 すがすがしい日になりました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 時々、渡辺小学校の卒業生からメールが届きます。
 このホームページを見て、お声をかけてくださっているようです。
 うれしいですね。
 いつになっても母校はなつかしいものです。
 そして、学校も私も、「気にかけてくれる人がいるんだ。」とうれしくなります。
 ホームページを通して、このような繋がりを確かめることができることがわかりました。

ヒュー先生とA・B・C!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がヒュー先生とアルファベットの学習です。
 A・B・C・・・を使った単語探し、そして、文字の練習。
 真剣に学習する子どもたちに、ヒュー先生も力が入ります。

カミカミメニューの登場です!

今日の献立は、ごはん、野菜ふりかけ、ごぼうと豚肉のトマト煮、どさんこ汁、牛乳、ミルメーク(コーヒー)です。

今日のひとくちメモです。
今日のごぼうと豚肉のトマト煮は、給食初登場のメニューです。和風の味付けが多いごぼうですが、今日はトマト味の洋風の味付けです。ごぼうのほかに、豚肉・にんじん・玉ねぎも一緒に煮込んで作ってありました。

今日の給食は、620キロカロリーでした。
画像1 画像1

インフルエンザに注意!

画像1 画像1
 今年は、インフルエンザの流行が早いようです。
 県内では、もうすでに学年閉鎖になった学校もあります。
 手洗い・うがいの徹底をお願いいたします。

お掃除も落ち着いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の今日のお掃除。
 みんな、なんだかしっとりと落ち着いてやっています。
 1年生から6年生まで、静かに、丁寧に・・・。
 校舎内がすっきりとしました。

17日から朝食を見直そう週間です!

画像1 画像1
 子どもたちの朝食の状況はどうでしょうか。
 主食、おかず、汁物はとっていますか。
 子どもたちの成長にとって大切な朝食。1日のはじまりのエネルギーとなる朝食。どうぞ、しっかりととらせてください。
 17日より、朝食を見直そう週間です。

ヒュー先生と数のお勉強!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がヒュー先生と数のお勉強。
 一人ひとりの表情がとてもいいですね。
 みんなの楽しそうな表情に引き込まれてしまいました。

☆雨の日の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨。
 みんな静かに、楽しく教室で過ごしています。
 たまにこんな落ち着いた遊びもいいですね。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 晩秋ですね。学校のかきの実が雨に濡れて、きれいなオレンジ色です。
 冬が近づいてきました。

かきの実   
  よだじゅんいち

つゆがしもに変わり、
しもは朝ごとに白くなる。

村のかきの実は、赤くうれ、
赤く、赤くうれ、
低いえだから、だんだんへっていく。

空は一日、青くすみ、
青く、青くすみ、
からすのむれが、
ごまをまいたように飛ぶ。

そんな日が続き、
同じような日が続き、
こずえに残されたかきの実、一つ。

実は赤く光り、
赤く、赤く光り、
冬が来た信号のように、
村でいちばん早く朝日をあびる。


☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 5年生の女の子が、自分でやり遂げた学習プリントを見て、
「わあ、こんなにやったんだ。」
と、自分の頑張りに感動していました。
 子どもたちは日々がんばっています。毎日当たり前に取り組んでいることであっても、子どもたちにとっては頑張りの証拠です。
 たくさん褒めてください。褒めて褒めて、褒めまくってあげましょう。
 子どもたちは、褒められてこそ育ちます。
 
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭はきれいな銀杏の葉で黄色の絨毯が敷かれたようです。
 その絨毯の上で、気持ちよく遊ぶ子どもたち。
 銀杏の葉に見守られ、子どもたちは元気よく遊んでいます。

卒業文集計画大作戦開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、自分たちの手で思い出に残る卒業文集を作ろうと計画を立てはじめました。
 さてさて、どんな文集ができるのでしょう。
 自分たちの思い出がぎっしりと詰まった、世界に一つだけの文集ができますように!
 心から願っています。

汐見が丘小リクエストメニュー!

今日の献立は、汐見が丘小学校のリクエストメニューの登場です。
メニューは、ナン、キーマカレー、野菜ソテー、パイナップル、牛乳です。

大人気のカレーとナンのコンビにみんな大喜びでした。
カレーにナンをつけて食べることは、なかなか普段では味わえないので、こういう楽しみ方ができるのも給食ならではですよね。

今日の給食は、748キロカロリーでした。
画像1 画像1

4年生も走っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日も「走力の低下」についてお伝えしましたが、機会あるごとに、子どもたちには「走る経験」をさせています。
 4年生も、体育科の授業のはじめに鬼ごっこ。
 思いっきり走る訓練をこれからも重ねていきます。

学力向上タイムを活用して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短時間の学力向上タイムを利用して、全学年が確かな学力の定着に向けて努力をしています。
 国語科・算数科を中心に、ドリル学習やプリント学習、発展問題への挑戦・・・等、いろいろな取り組みをしています。
 「学びの秋」とでも言いましょうか、どの学年もとても落ち着いています。
 

学力向上タイムでかるたとり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がかるたとり。
 「かるた」は、文字や言葉などを増やす良い教材です。競い合いながら楽しく学べます。
 ご家庭ではどうでしょうか。家族で楽しく言葉遊び・・・こんな経験も大切にしてください。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂遊びが進化しています。
 6年生も混ざって、城壁づくり。
 さすが高学年、想像が広がり、どんどんと城壁が築かれていきました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 地域のまつりがあることは、子どもたちにとって幸せなことだと思います。
 今日の子どもたちの表情をみていると、本当にそう思いました。
 渡辺のまつり開催にあたっては多くの方々がご努力されていました。
 本当にありがとうございます。そして、お疲れ様でした。

 子どもたちの思い出の1ページがまた増えました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042