最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:1
総数:70570
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

初めてのザン先生との授業

 本日はALTのザン先生が来校し、各学年で英語の授業を行いました。今回は、1年生との授業を紹介します。1年生にとって、ザン先生との英語の授業は初めての体験。はじめは緊張していましたが、英語の歌を一緒に歌ったり果物の名前を英語で発音したりしながら、楽しく授業に取り組んでいました。昼休みには、生活科で作った名刺をザン先生に渡す姿も見られ、すっかり打ち解けてることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上激励会

 本日のすこやかタイムで「陸上激励会」を行いました。校長先生から「勝」「克」「活」「喝」「カツ」(詳しくは、お子さんからお聞きください。)の話がありました。続いて、6年生からの出場種目と決意表明が一人一人からあり、5年生以下の激励がありました。各学年とも趣向を凝らした激励で、6年生への応援の気持ちがとてもよくあらわれていました。6年生全員がユニフォームを身にまとい、引き締まった表情がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上インタビュー

 今日のお昼の放送は「陸上インタビュー」でした。19日の陸上大会に参加する6年生一人一人へのインタビューです。出場する種目や練習で気をつけていること、決意表明等について堂々と答えていました。(来週まで続きます…)
 内郷三中との併設校の利点を生かして、中学校の体育の先生からも指導を受けています。残された練習時間は少ないですが、ベストの状態で大会に参加して欲しいものです。月曜日には「陸上激励会」が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル学習

 高野小学校では、4年生が総合の時間に「ホタル学習」を行っています。今年も4年生が取り組んでいます。本日は、福島高専の原田先生を講師にお迎えしてホタル学習を行いました。子ども達の疑問に原田先生がやさしく答えてくださったり、子ども達が気づかないホタルのことについてわかりやすく教えてくださったりしました。本日の学習を終え、ますますホタルについて調べたくなって子ども達。原田先生、これからもご指導よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

バケツ稲づくりに挑戦!

 おとといのことになりますが、5年生が総合の時間で「バケツ稲」づくりに挑戦しました。JAから3名の講師をお招きし、米作りについてお話をいただきました。その後、バケツに土を入れ苗を植えました。(これも立派な田植えです。)子ども達の多くは、田植えが初めての経験でした。何とも言えない泥の感触に驚きながらもとても楽しそうに田植えをしていました。これから秋まで、大切に育てていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の中休みに…

 先週から降り続いた雨も、今日は一休み。午前中は、太陽も顔をのぞかせていました。これまでなかなか校庭で遊べませんでしたが、今日は校庭の水たまりもなくなり、元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。中学生と一緒にサッカーをしたり、ジャングルジムや滑り台等の遊具で遊んだりして、大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の衛生週間に関する表彰

 本日のぐんぐん活動の時間を利用して、歯の衛生週間に関する表彰を行いました。始めに「県学校歯科保健優良校」の優秀賞(6月5日に県で表彰されたものの紹介)、続いて歯科検診でむし歯が1本もない児童への表彰でした。明日で「歯の衛生週間」は終了しますが、これからも食後の歯みがきを忘れずに行う等、自分の歯を大切にしていって欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業中止のお知らせ

 緊急メールでもお知らせいたしましたが、明日6月7日(土)に予定していたPTA奉仕作業は雨天のため中止といたします。

2年生 町たんけん

 本日、2年生が生活科の学習で「町たんけん」を行いました。場所は“入の元湯神泉亭”さんです。合掌造りの古い建物、いろり、大きなお風呂等の見学をさせていただきました。また、子ども達からの質問にも快く答えていただきました。ありがとうございました。子ども達は、普段の生活ではなかなか見ることのできないたくさんの物を実際に目の前で見ることができたようで、大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会による歯みがき指導

 本日6月4日から10日までが「歯の衛生週間」になっています。この期間中、保健委員会の子ども達が各教室をまわり「歯みがき指導」を行います。本日がその初日。6年生は陸上大会のリハーサル大会で不在だったため、4・5年生だけで行いました。正しい歯みがきの仕方は意外と難しく、保健委員の指導を見ながらみがき残しがないように真剣に歯みがきに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「陸上大会リハーサル大会」

画像1 画像1
 今日は、今月19日に行われる陸上大会のリハーサル大会です。6年生18名全員、元気に陸上競技場に出発して行きました。
 大会本番の会場で行われるリハーサル大会。競技場の雰囲気、感覚をしっかり感じてきて、19日の大会に生かして欲しいと思います。

お昼休みの一コマ

 お昼休みの一コマを紹介します。給食終了後のお盆洗いの様子です。高野小では1年生と6年生が、同じ手洗い場でお盆を洗っています。6年生は、自分たちのお盆を洗うだけでなく、毎回1年生のお盆洗いを手伝っています。何とも微笑ましい光景が、お昼休みに見られます。縦割り活動(ぐんぐん活動)ばかりでなく、朝の集団登校やこのお盆洗い等で、上級生が下級生の面倒を大変よく見てくれています。下級生を思いやる気持ちが、このような活動の中からも育っていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今日から6月がスタートしました。今月は「あいさつ運動強化月間」として、あいさつ運動をはじめました。代表委員の子ども達が、毎朝登校してくる友達に元気なあいさつをしています。本日のすこやかタイムの時間に代表委員の代表が、「あいさつがあふれる高野小学校」「明るい高野町」をつくるために、あいさつ運動への協力を全校生に呼びかけました。子ども達の自発的な考えから生まれたこの取り組み、大成功に終わって欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、平成26年度第1回学校評議員会を行いました。始めに、評議員のみなさまへ委嘱状を交付し、その後話し合いを行いました。学校ではなかなか把握できない家庭や地域での子ども達の様子、高野地区の様子について、貴重なご意見を評議員のみなさまからいただくことができました。今回いただいたご意見を、これからの高野小学校の教育活動に生かしていきたいと考えています。学校評議員のみなさま、ありがとうございました。

アサガオの芽が出ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「1年生の夏」と言えば、“アサガオ”の観察ですね。高野小でも1年生がアサガオの種を蒔きました。子ども達は、毎日毎日水をあげながら芽が出てくることを楽しみにしていました。みんなの願いが通じ、アサガオが芽を出しました!子ども達は大喜び。これから夏休みまで、毎日アサガオの観察や世話が続きます。がんばって続けましょうね。

生活点検

 毎週火曜日は「生活点検」の日です。本日も朝の時間に生活点検を行いました。
  ○早寝早起きをしていますか。
  ○歯みがきをしてきましたか。
  ○朝ごはんを食べてきましたか。
  ○本日の体調はどうですか。
  ○ハンカチ・ティッシュはポケットに入っていますか。
  ○つめの長さはどうですか。
  ○歯ブラシの毛先は開いていませんか。 という7つの項目を点検します。
 これらのことは、「生活点検があるから」ではなく、毎日満点が取れるようにして欲しいと考えています。毎日の学校生活を快適に送ることができるよう、ご家庭でも毎朝お子さんをチェックしていただけたらと思います。ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問 お世話になります

画像1 画像1
 本日から30日までの4日間、家庭訪問が行われます。短時間での訪問になりますが、よろしくお願いいたします。
 家庭訪問期間中、子ども達の下校時刻が早くなります。学校でも話をしますが、下校後の安全な過ごし方について、ご家庭でもお話していただければと思います。

ぐんぐん活動

 本日の大休憩の時間に、ぐんぐん活動を行いました。遠足の計画等、話し合い活動は行ってきましたが、校庭で遊ぶことは今年初めてでした。ぐんぐん班ごとに、1年生から6年生までが「鬼ごっこ」「サッカー」「ドッジボール」等、一緒に楽しく遊んでいました。6年生の班長さんが、下の学年の面倒を見ながら上手に班をまとめ遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなぁーれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が毎日、野菜の苗の世話と観察をしています。今朝も苗に水を与えていました。日に日に大きく生長する苗を観察しながら、子ども達は大きな歓声を上げています。ちょっとした変化(生長)にも、気づく鋭い眼をもっている子ども達に驚かされています。

1年生インタビュー

 火曜日から本日までの3日間、お昼の放送の時間に「1年生インタビュー」がありました。今年のお昼の放送の新しい企画です。「好きなこと」や「これから楽しみにしていること」についてのインタビューでした。「好きなこと」は、休み時間の遊びについてが一番多く、「これから楽しみにしていること」は、プール(水泳学習)についてが一番の人気でした。一人一人がはきはきと自分の思いを答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 新入学児童保護者説明会
2/5 なわとび記録会(上)
2/6 なわとび記録会(下)
2/9 ぐんぐん活動
くすの木タイム
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424