最新更新日:2024/06/25
本日:count up52
昨日:67
総数:256718
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

「鬼はそと,福はうち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分。4年生も一人一人心にすむ鬼を退治するために,元気に豆まきをしました。毎日,鼓笛の練習にも取り組み忙しい日々をおくっている4年生,この調子で元気に冬をのりきっていきたいと思います。

豆まきをして悪い鬼を追いだそう!

 節分の今日、上保原小学校では各教室で豆まきを行いました。
 子ども達は、忘れんぼ鬼、ダラダラ鬼、口ごたえ鬼、あまえんぼ鬼、おこりんぼ鬼…自分の中の「鬼」を退治して、明日から心も体も健康になろう!と楽しく豆まきをしました。
 1年生は、年男・年女の6年生に元気に豆をぶつけて鬼退治。2年生は、自分たちの鬼を追い出すために、鬼のお面をかぶって6年生に豆をぶつけてもらっていました。
 「鬼は外!福は内!」の声が元気にひびきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび,がんばっています☆

 朝のなわとびタイムや体育の授業,そして休み時間などになわとびをがんばっています。25日には「校内なわとび記録会」も行われますから,自然と力も入るようです。自らがんばる姿に大きな成長を感じずにはいられません。「がんばれ,3年生!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市保原歴史文化資料館 その2

 係の先生に詳しいお話を伺いながら,たくさんの部屋を案内していただきました。子ども達は「先生,昔って今と違うところがいっぱいだね。」と言いながら見学させていただきました。
 最後に,今年の干支の「ひつじ」をまゆでかわいらしく作って資料館を後にしました。
是非,また行ってみたいです。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市保原歴史文化資料館 その1

 1月28日(水)に,電車に乗って「伊達市保原歴史文化資料館」に行ってきました。社会科で「昔のくらし」や「昔の道具」について学習中ですから,旧亀岡邸の中で目にする貴重な昔の道具に興味津々です。
 地元にこのような福島県重要文化財の建物があることはとても素晴らしいなと改めて感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりに行ってきたよ!

 2年生が国語・図工の学習で「おもちゃまつり」を開催したので,参加してきました。色々なおもちゃの作り方や遊び方を教えてもらい,子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりをしたよ!

 2年生の国語と図工「おもちゃまつりをしよう」の学習では,おもちゃを作って,その作り方や遊び方を1年生に教えました。1年生に作り方を丁寧に教えてあげたり,1年生が楽しめるようにルールを工夫したりなど,お兄さん,お姉さんとして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の上保原小学校

画像1 画像1
午前8時
駐車場気温 −1度
職員室前廊下 4度

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「肉団子,ごはん,けんちん汁,もやしとにらのおひたし,牛乳」です。

おにのおめん

画像1 画像1
まもなく節分です。2年生は悪い鬼を追い払うために,鬼のお面をつくりました。

おそうじ8

画像1 画像1
画像2 画像2
お掃除終わりのあいさつシーンです。「お掃除のめあてを守れた人〜?」「立腰!これでお掃除を終わります。礼!」

おそうじ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館掃除は,モップを横一列で操ります。教室掃除は,重い児童机を持ち上げて運びます。図工室掃除では,汚れを拭き取るためのぞうきんをもみ出して,乾かし,きちんとたたんでいます。

おそうじ6

画像1 画像1
画像2 画像2
ふきそうじは,力を入れて。

おそうじ5

画像1 画像1
画像2 画像2
この時季,水を使う掃除は,手がしびれます。「がんばって!」

おそうじ4

画像1 画像1
画像2 画像2
掃き掃除はスミの方から,中央方向へ集めます。

おそうじ3

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関や体育館通路は,電気掃除機の出番です。高学年の皆さんが活躍します。

おそうじ2

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板掃除は,黒板を縦にふいてから,チョークをそろえます。

おそうじ1

画像1 画像1
画像2 画像2
掃き掃除はお掃除の基本ですね。

楽しかったよ,昔遊び その5

画像1 画像1
画像2 画像2
  最後に,一人一人に菅野善二郎さんからすてきなプレゼントをいただきました。それは,善二郎さんが 子ども達のことを思いながら作って下さったものです。きっと,子ども達の宝物になることでしょう!ありがとうございました。

楽しかったよ,昔遊び その4

 まだまだ楽しみました♪体育館は,朝早くから小関さんが暖房を入れて下さいました。ありがとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 2月分学校集金振替日

学校だより

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498