最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:1
総数:287182
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

10月10日(金)

今日の献立
 ごはん 牛乳 グレープゼリー チキンガーリックソースかけ ご汁
 713kcal
画像1 画像1

授業の一コマ (5年生)  〜考えるのって おもしろい 〜

家 庭:エプロンの製作。アイロンのかけ方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生)  〜考えるのって おもしろい 〜

書 写:文字のはばや形を考えながら「土地」を清書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生)  〜考えるのって おもしろい 〜

画像1 画像1
国 語:「熟語の成り立ち」意味が対になる熟語を調べています。
算 数:四角柱の体積の求め方を考えています。
画像2 画像2

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして・・・。

 図書室では、それぞれの秋に相応しい本の掲示を工夫して、子ども達にいろいろな本を読んでもらうようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)

今日の献立
 ごはん 牛乳 イワシの土佐煮 肉じゃが
 622kcal

※ 土佐煮は、鰹節(土佐名物)を削ったものを野菜などと一緒に煮込んだ煮物です。
画像1 画像1

持久走の様子

 業間の時間を使って持久走を行いました。
自分の目標にむかって、一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:「くぎうちトントン」釘打ちを練習しながら楽しいゲームを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生)  〜考えるのって おもしろい 〜

算 数:長方形・正方形を斜めに切ってできる形を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生)  〜考えるのって おもしろい 〜

外国語活動:Where is the ○○?. (○○は、どこですか?)場所を尋ねる言い方と、説明の仕方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイムの一コマ

 水曜日の給食後のひとときは読書タイムです。どのクラスも自分たちで選んだ本を静かに読んでいます。本は心の栄養。そして季節は”読書の秋”。
 今年の読書週間の標語は「めくる めぐる 本の世界」です。たくさん本のページをめくって、いろいろな本の世界をめぐってみるといいですね。
画像1 画像1

10月8日(水)

今日の献立
 しそひじきごはん 牛乳 フィッシュビーンズ 切り干し大根のふくめ煮 どさんこ汁
 609kcal
画像1 画像1

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい 〜

国 語:一人ぼっちのかげおくりをしたちいちゃんの気持ちを読み取って発表しています。
画像1 画像1

休み時間の一コマ

2年生は長縄跳びに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生)  〜考えるのって おもしろい 〜

画像1 画像1
道 徳:「かぎのかかった一輪車ごや」決まりを守ることの大切さについて、みんなで考えています。
書 写:カタカナとひらがな、漢字の違うところを比べながら、画の長さや方向、文字の形に気をつけて文字を書いています。
画像2 画像2

イラストクラブの作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2
 イラストクラブで製作した作品が、4年教室前に展示されています。それぞれに自分のイメージをいっぱい膨らませて仕上げました。

10月7日(火)

今日の献立
 ごはん 牛乳 リンゴ ナムル マーボー豆腐
 624kcal
画像1 画像1

授業の一コマ  (5年生)  〜考えるのって おもしろい〜

家 庭:ミシンを使ってエプロン製作にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ  (3年生)  〜考えるのって おもしろい〜

理 科:鏡を使って太陽の光を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県PTA研究大会須賀川大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(日)にPTA研究大会が須賀川市で開催され、本校から会長はじめ5名が参加してきました。
 第4分科会「健全育成」に参加し、株式会社ミンナノチカラの大堀 満さんから「インターネット依存症を防ぐための家庭教育」と題した講演をお聴きしました。
 講演は、サザエさん一家の食事風景から始まり、依存とは?、依存のスタートは?、依存の種類は・・、そして、スティーブ・ジョブス家の食卓での様子、家庭教育とは?、と大変貴重なお話を伺うことが出来ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 北中入学説明会
2/11 建国記念の日
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350