最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:95642
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

内郷二中の先生による出前授業!

画像1画像2画像3
本日、小中連携事業の一環として内郷二中の先生が来校して授業を行ってくださいました。
6年1組は英語と体育を、6年2組は体育と算数の授業を受けました。
児童たちは緊張もあり、中学校の先生の授業の進め方に若干戸惑っていましたが、先生方が楽しく話してくださったので途中から笑顔も見せていました。
入学前に中学校の授業をイメージすることができるので、この時期の出前授業はとても大きな意味がありました。
内郷二中の先生方、お忙しい中ありがとうございました!

風邪・インフルエンザに注意しましょう!

先週の金曜日まで、本校では流行の兆しが見えなかったのですが、週があけて欠席者・出席停止者が増えてきました。十分な注意が必要です!
・うがい、手洗い、手指消毒をしっかりする。
・不必要な外出は避ける。
・好き嫌いなく食べて栄養をとる。
・体を清潔に保つ。
・「早寝、早起き、朝ごはん」をしっかり守る。
上記の内容について、お子さんとともに確認していください。

風邪・インフルエンザの予防をしっかりして、寒い冬を乗り切りましょう!

「流氷の天使」が来ました!

画像1
写真、はっきりとは写っていないのですが、おわかりですか?「クリオネ」です!「流氷の天使」の他に「氷の妖精」とも言われています。
学区内のお魚屋さんが市場に魚を買い付けに行った際に「内町小学校の子どもたちに見せたい」とゲットしてくださいました。
水族館等でしか見られない生き物(正しくいうと貝の一種らしいです)を間近で見て子どもたちも大喜びでした。
お魚屋さん、ありがとうございました!

※保護者の皆さんもご来校の際はぜひ見ていってください(寿命は短いらしいです)。

クラブ活動を3年生が見学しました!

画像1画像2
本校では、4年生以上の児童がクラブ活動を行っています。今年度のクラブは、
・コンピュータ   ・スポーツ    ・科学、工作
・手芸、調理    ・室内ゲーム   ・イラスト
の6つです。
今週の活動日には、3年生が各クラブの活動の様子を見学しました。4月から始まるクラブ活動について、活動内容や活動計画について理解する、活動の見通しを持つ、そしてクラブ活動に意欲的に参加しようとする態度を育てる、ということを狙いとしていました。
写真左は「科学・工作クラブ」です。塩ビ管を温めて静電気を帯びさせ、すずらんテープで作ったクラゲを浮かせるという活動です。塩ビ管の上でクラゲが空間に浮かぶと3年生は「おお〜!」「すごい!」と驚きの声を上げていました。
写真左は「手芸・料理クラブ」です。あえて説明は必要ないですね。「腹減った〜」「んまそうだなあ」(「うまい」でなく「んまい」です)という声が聞かれました。
3年生のみなさん、4月にはどのクラブに入りますか? 

内町幼稚園生との交流会

画像1画像2画像3
今日、内町幼稚園のお友達が来校し、一年生と交流会を行いました。
幼稚園生は1組と2組に別れてしまったので、心細くなったのかやや緊張が抜けませんでしたが、「お買い物ごっこ」が始まってからは元気一杯に活動していました。一年生がお店屋さんになって、大きな声でお客さん(幼稚園生)を呼び込んでいました。
そのあとは給食です。幼稚園生は、いつもと違う給食を残さずきれいに食べていました。
2ヶ月後には、そのまま内町小学校へ入学する園児もいました。一年生も先生方もみんなの入学を待っていますので、元気に入学してきてください!
(今日は一年生がしっかりした「お兄さん」「お姉さん」に見えました。一年間の違いは大きいですね)

「豆まき会」を行いました!

画像1画像2画像3
今日は節分です。本校でも代表委員会が中心となって「豆まき会」を行いました。
始めに代表児童が、各学級で話し合って決めた学級の追い出したい鬼を発表しました。「けじめのない鬼」「忘れ物鬼」「勉強さぼり鬼」…。心の中の弱い鬼がたくさん出されました。
次に、代表委員会の児童が豆まきのいわれ、豆まきの仕方を発表しました。
さあ、いよいよ豆まきです。
裃(かみしも)を着た5年生児童(年男・年女です)が各学級を訪問し、それぞれの学級の児童と「福は内、鬼は外」と大きな声で豆をまきました。
最後は豆を拾って、おいしそうに頬張っていました。これが一番の楽しみだったでしょうか。
ご家庭においても、今晩は児童と共に「豆まき」をしてみてはいかがですか?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864