最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:5
総数:87019
これからも、子供たちが安心・安全な学校生活がおくれるようご協力をお願いします。

8月27日(水)

今日の給食の献立です。

ぶたどん 牛乳
けんちん汁     596Kcal

画像1

清掃

昨日から1年生の清掃が始まりました。
1学期は、上級生にお願いしていたのですが、
自分たちで清掃に挑戦です。

つくえ運び、ぞうきんがけ、はきそうじなど
まだまだ慣れないことがたくさんありますが、
みんなで協力して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

8月26日(金)

本日の献立です。
ごはん のりふりかけ
牛乳(コーヒー)
どさんこ汁
いり豆腐つつみ焼ききのこソース

画像1

運動身体プログラム

「運動身体づくりプログラム」とは。
 原発事故の影響を受け、戸外での遊び時間が厳しく制限されたり、体育などで運動場が使えなかったりしたなどで、子どもたちの体力は低下し、肥満傾向が高まりました。そんな状況を改善しようと、運動への興味を引くため、ウサギが跳びはねる動作をまねるなど、動物の動きを参考にした運動を充実させ、またタオルに結び目を作って投げることで、手首の返しなどのボールを投げる動作につながるようにして遊び心のある運動をしながら体力と向上させるプログラムを考え、福島県教育委員会が作成したものです。
 すべての福島県の小学校で行っています。

 本日は体育主任の先生から説明を受けた後、全学年でスキップや犬走りを行いました。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました。

始業式には、全校児童209名全員が参加しました。

校長先生から4つのお話がありました。
○規則正しい生活をしよう。
○元気にあいさつをしましょう。
○助け合って生活をしよう。
 一人でできないこともみんなが力を合わせればできることが多くなる。
○学校の前の橋ができました。交通量が多くなるので、交通事故により一層気をつけましょう。

始業式終了後は愛校作業です。教室の清掃に力を入れたり、校庭や学級園の草をむしったりと、子どもたちは各分担場所の清掃に力を入れていました。
清掃後は、各学級ごとに学級活動の時間です。夏休み中の課題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしていました。
画像1
画像2
画像3

2学期の準備ができました。

2学期の準備が整いました。1年生から6年生の子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。
予定
・第2学期始業式
・愛校作業
・学級活動
・一斉下校   11時ごろ下校
画像1
画像2
画像3

へちまが大きく育っています。

4年生のへちまが大きく成長していました。子どもたちもたくさん遊びに来ています。
夏休みもまもなく終わります。夏休みの課題、図画・ポスター・工作、作文・感想文、自由研究等はおわりましたか?25日(月)に学校へ持って行くものの準備はできましたか?とくに「あゆみ」への押印を忘れずにお願いします。
画像1

初めての通知表ー1学年―

終業式後、学級活動の時間に初めての通知表をいただきました。
 
通知表やいろいろなお知らせを見て、良いところはもっと伸ばして
弱いところはがんばって、楽しく安全な夏休みを送ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

第1学期終業式

本日の9時15分から第1学期の終業式が行われました。

校長先生から
○本気の詩
○命と平和の話
○夏休みの約束 等のお話がありました。

児童代表の話では
○1学期の反省、夏休みのめあて、抱負
 等を代表の児童がしっかりと話をしました。

生徒指導の先生から
○交通事故防止
○帰宅時刻を守る
○危険な場所には近づかない
等の話がありました。

みんな元気に充実した夏休みを送ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

7月17日(木)

今日の給食の献立です。
夏野菜カレーライス
牛乳(ココア)
もやしと糸蒲鉾のナムル

709Kcal
画像1

学習の様子―3年生ー

1学期最後の探検です。下神白方面を探検しました。避難場所は2つ。
狩亦公園と小名浜高校です。小名浜高校は海抜19.2メートル。狩俣公園は20メートル以上ありました。小名浜高校と狩俣公園はほぼ同じ高さにあるのですね。
途中、前田くんと合流して探検をしました。子どもたちは前田くんの足の速さに驚いていました。

画像1
画像2
画像3

7月14日(月)

給食の献立です。

ごはん 野菜ふりかけ
牛乳 
キスチーズサンドフライ ソース

607Kcal
画像1

野菜の収穫をしました。−2学年ー

2年生の野菜が大きくなりました。
ナスやミニトマト、いろいろ収穫できました。
画像1
画像2
画像3

朝顔の花が咲きました。

1年生がお世話をしている朝顔の花が咲きました。
水やりをしている様子です。
画像1
画像2

園芸委員会の発表

いろいろな植物について説明とクイズを行いました。

身近な植物等のクイズをみんな楽しんで考えて、
正解すると、とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

児童集会の様子―給食委員会ー

児童集会では、給食委員会と園芸委員会の発表がありました。

給食委員会からは、いろいろな食べ物の話がありました。
児童が、調べた食べ物について発表しました。
食べ物は、ピーマン、カボチャ、トマト、ニンジン、ししゃも
     肉、納豆、豆、グレープフルーツなどたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

台風による臨時休校のお知らせ

明日7月11日(金)は、台風8号接近のため学校は臨時休校となります。子どもたちは明日1日外出をせず、家の中で安全に過ごすことになります。保護者の皆様には、どうぞよろしくお願いいたします。なお詳しくは、本日お子さんを通して配布しますプリントをご覧ください。(明日は、いわき市立幼稚園・小・中学校のすべてが休校です。)


クラブ活動(3)

パソコンクラブでは名刺づくり
実験クラブでは、空気砲づくりを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動(2)

軽音楽クラブでは、「さんぽ」の練習をしました。
屋外運動クラブでは、陣取りを行いました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動(1)

クラブ活動の様子です。

屋内運動クラブでは、ソフトバレーボールやバスケットボールを楽しみました。
家庭科クラブでは、フルーチェづくりの計画を立てました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立永崎小学校
〒970-0315
住所:福島県いわき市永崎字川畑207
TEL:0246-55-7044
FAX:0246-55-5369