1年生の家庭科の授業の様子です

画像1画像2
1年生の家庭科では,調理実習が始まっています。
現在は,肉や魚などの本格的な調理の前段階として,簡単な野菜の副菜の調理にチャレンジしているところです。
どのクラスでも,同じ班の生徒と協力し合いながら熱心に実習に臨む様子が見られます。

【2年生】英語の授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の教科書には”A Trip to New Zealand"という単元があります。
そこには"Immigration(入国審査)”について学習するパートがあります。
そこで2学年英語科では,Immiguration CourseとReading Courseに分けて学習を進めました。
Immiguration CourseではALTに授業をお願いし,空き教室を空港のように飾りつけ,雰囲気つくりをしました。
子どもたちは英語のみの授業にも一生懸命に取り組み,全員無事入国審査をパスすることができました。

「学習のあゆみ」を渡しました。

 楽しかった宿泊学習も終わり,今はペンションのオーナーさんにお礼の手紙を書いたり,思い出の短歌を詠んだりしています。
 そして,今日は中間テストの結果を一人一人に手渡ししました。
楽しかった思い出から一気に現実に戻った気もします。

 まだ,学習の歩みのファイルがお家にある場合には,早めに学校に持ってきてください。
 6月26日には期末テストが実施されます。
中間テストの結果に一喜一憂せず,自分の弱点を振り返り,期末テストに備えてほしいと思います。
画像1

【宿泊学習】チームジャンプ

画像1
宿泊学習の成功を記念して,雄叫びジャンプをしました。

【宿泊学習】 学校に無事到着しました。

画像1
画像2
画像3
宿泊学習速 最終速報です。
本日17時10分頃無事取手二中に到着しました。
生徒たちは見慣れた風景に戻ってきたことに残念に思いながらも,迎えに来ていただいた保護者の方に会えて安心した様子でした。
保護者の方にはこの3日間に向けて,準備などご協力いただきありがとうございました。
また今後とも生徒たちの様子を発信していきたいと思いますので,取手第二中学校ホームページをよろしくお願いします!

※写真は3日間の様子を抜粋したものです。

【宿泊学習】学習到着予定時刻のをお知らせします

ただ今、美野里パーキングエリアを出発しました。
学習到着時刻は、午後5時20分頃の予定です。
よろしくお願いいたします。

【宿泊学習】

大谷パーキングエリアを出発しました。
メール配信が出来ないので、到着時刻は、このホームページでご確認をお願いいたします。

次の休憩地から、詳細をお知らせします。

【宿泊学習】最後の記念撮影

画像1
画像2
クラス毎に、記念撮影をしました。
今、中禅寺湖を通過しました。

【宿泊学習】 飯盒炊飯 配膳&食事

画像1
画像2
画像3
どの班も協力しながらカレーとご飯を作り上げることができました。
自分たちで一生懸命に作ったカレーはどんな味がするでしょうか?

【宿泊学習】 飯盒炊飯 説明

画像1
画像2
飯盒炊飯の説明の様子です。
これから必要なな道具を受け取り,ご飯とカレーを作ります。

【宿泊学習】 飯盒炊飯の様子

画像1
画像2
画像3
飯盒炊飯の様子
協力しながらご飯と,カレーを作っています。

【宿泊学習】 退館式の様子

画像1
画像2
画像3
退館式の様子
ペンションのオーナーさんにきちんとお礼の気持ちを伝えることができました。
これから菅沼キャンプ場へ向かい,飯盒炊飯を行います。

【宿泊学習】 スタンツの様子 フォークダンス

画像1
画像2
画像3
最後にはフォークダンスを再度踊りました。
仲良く楽しそうに踊っていました。

【宿泊学習】 スタンツの様子 全体

画像1
画像2
スタンツを見ているときの様子です。
やっている生徒だけではなく,見ている生徒も楽しそうでした。

【宿泊学習】 スタンツの様子 4組

画像1
画像2
画像3
スタンツの様子 4組

【宿泊学習】 スタンツの様子 3組

画像1
画像2
画像3
スタンツの様子 3組

【宿泊学習】 スタンツの様子 2組

画像1
画像2
画像3
スタンツの様子 2組

【宿泊学習】 スタンツの様子 1組

画像1
画像2
画像3
本日ハイキングより戻ってきて,キャンプファイヤーのレクレーションの続きをやりました。
スタンツ(クラスごとの出し物)の様子 1組

【宿泊学習】ツリーハウス

画像1
ペンション村には、こんな素敵なツリーハウスもあります。

スポーツ鬼ごっこをやりました

 本日5,6時間目の時間に学年レクで「スポーツ鬼ごっこ」をやりました。
体育の時間にもやっていたものを,学年対抗で行いました。チームごとに作戦を練ったり声をかけたり,学級の絆を深めることができました。ルールも守り,楽しく活動することができました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 学年末PTA