最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:3
総数:112849

2学期がスタート! 始業式が行われました

画像1 画像1
 37日間の夏休みが終わり、学校には生徒たちの元気な笑顔と活気が戻ってきました!

Nコン全国大会でラジオ番組が優秀賞、テレビ番組が優良賞!

画像1 画像1
 そしていよいよ審査結果の発表。勿来一中の報道委員会が制作した番組は、ラジオ番組部門で優秀賞、テレビ番組部門で優良賞を受賞しました!
 全国の素晴らしい作品や発表に大いに刺激を受けた生徒たち。これからのアナウンス技能の向上や番組制作に向けて、指導助言を熱心にメモする姿が印象的でした。

テレビ番組部門エントリー「あなたの知らない死語の世界」

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に行われたテレビ番組部門は、参加52作品から選ばれた12作品で決勝審査が行われました。
 勿来一中の作品は、新しく生まれる言葉と消えていく言葉にスポットを当てた作品です。

ラジオ番組部門エントリー「青い気球よ さようなら」

画像1 画像1 画像2 画像2
 参加69作品の中から12作品が決勝に進出したラジオ番組部門。勿来一中の作品は、第2次世界大戦中に勿来から放たれた風船爆弾をテーマにしたドラマ・ドキュメンタリーです。

NHK杯全国中学校放送コンテストに参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月20日(水)に東京都の千代田放送会館で、第31回NHK杯全国中学校放送コンテストが行われました。
 このコンテストは全国各地区の予選を勝ち抜いた中学生が参加するもので、アナウンス部門・朗読部門・ラジオ番組部門・テレビ番組部門の4部門で審査が行われます。
 勿来一中は全部門にエントリーをし、ラジオ番組部門とテレビ番組部門でこの日の決勝審査に進出することができました。

サマー・フラフェスティバルのMCを担当します!

画像1 画像1
 フラガールの故郷いわき市。毎年夏の終わりに「フラガールズ甲子園」がアリオスで行われているのは、ご存知の方も多いと思います。
 今年は大会をさらに盛り上げようとアリオス周辺の平中央公園で「サマー・フラフェスティバル」が開催されるのですが、そのメインステージのMC(司会・進行)を勿来一中報道委員会が担当することになりました。
 当日は地元でフラを学んでいる皆さんの発表のほか、県内各地の特産物を扱う出店の紹介、ハワイの高校生グループのフラの発表、そしてアリオスのステージで優勝したグループの紹介などが予定されています。
 実施されるのは夏休み最後の日となる8月24日(日)の10〜19時。お時間に余裕のある方は、故郷いわきを元気にするイベントにどうぞご参加ください。

東北中体連陸上大会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100mや200mの表彰には7月の世界ジュニア選手権で3位に入賞した東洋大学の桐生祥秀選手がプレゼンターとして登場!参加した中学生を大いに励ましてくれました。
 3年生の玲くんにとって中体連はここで一区切りですが、ジュニア選手権などまだまだこれからも競技は続きます。高校に行っても陸上を続けるという玲くん。これからもいろいろな競技にチャレンジして自分の可能性を伸ばしていってほしいですね!

東北中体連陸上大会(3)

画像1 画像1
 総合得点は2134点となり、堂々の6位入賞!猛暑そして激しい雨と過酷なコンディションの中、2日間で4種目を戦い抜いた生徒たちは、表彰台でがっちりと肩を組んでお互いの健闘をたたえ合いました。

東北中体連陸上大会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 競技2日目には、走高跳と400m走が行われました。走高跳では1m65を跳んで504点、最後の種目400m走は57秒85のタイムで走り抜け、489点を獲得しました。

東北中体連陸上大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月7日(木)〜9日(土)に郡山市で東北中体連陸上大会が行われ、本校からは加藤 玲くん(3年)が参加しました。
 8日(金)に行われたのは110mハードル走と砲丸投の2種目。110mハードルでは17秒02を記録して622点、砲丸投では10m56で519点を獲得しました。

県通信陸上大会が行われました(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そして男子の部に出場した加藤 玲くん。110mハードル走、砲丸投、走高跳、400mの4つの種目で争います。ハードルで自己ベストを出して波に乗った玲くんは、走高跳で183cmという驚異的な記録をマーク!高得点で見事優勝しました。
 玲くんは8月7日から郡山市開成山陸上競技場で行われる中体連東北大会にも出場します。さらに自己ベストを更新して入賞してほしいものですね!

県通信陸上大会が行われました(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 四種競技は2日間で4つの種目というハードな日程で行われます。女子の部に出場した鈴木美佑さんは、100mハードル走、砲丸投、走高跳、200m走の4つの種目を終えて自己ベストの得点を更新。中学校最後の大会で有終の美を飾りました。

県通信陸上大会が行われました(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日に行われる市中体連駅伝大会に向けて、2年男子や1年女子も地道に練習に取り組んでいます。櫛田佳希くん・鈴木和那くん・北郷みなみさんが暑さに負けずに力走を見せてくれました。

県通信陸上大会が行われました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年女子の長距離陣はよき仲間でもありよきライバルでもあります。佐々木優佳さん・大平瑞季さん・印南知佳さんが800m走や1500m走に出場してタイムを競いました。

県通信陸上大会が行われました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生にとっては最後の陸上競技の大会。神田赳志くん・土屋和輝くん・遠藤 葵くんがレースに出場して力走を見せてくれました。

県通信陸上大会が行われました(1)

画像1 画像1
 7月26日(土)・27日(日)の2日間、福島市あづま陸上競技場で県通信陸上大会が行われました。最高気温37.7度という猛暑の中、大会に臨んだ選手の様子をご紹介します。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のイベントで集まった寄付金は何と250万円以上。これから東北の各中学校が復興支援のためにそれぞれが考えた使途へと役立てていきます。
 東京の中学生の気持ちへの感謝を持って臨んだお別れの夕食会。生徒たちはお互いの労をねぎらい、いつまでも名残惜しく写真を撮ったりして過ごしました。
 次回みんなが顔を合わせるのは11月。声をからして募金してくれた東京のみんなの気持ちに応えられるように、東北の中学生は集まった募金を有効に活用していこうと決意を新たにしていました。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の取り組みの様子は、報道委員会で制作するテレビ番組「走れ!ナコイチ(仮)」としてまとめる予定です。生徒たちはビデオカメラを手に走ったほか、ゴール直後や歓迎会などで参加者にインタビューを行いました。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(5)

画像1 画像1
 そして16時過ぎにゴールの築地本願寺に到着!ひとりひとりが走った距離は約8キロにも及びますが、みんな疲れも見せずにとびきりの笑顔を見せてくれました。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソンはもちろんですが、参加校同士の交流も大きな目的の一つです。一緒に汗を流した仲間たちと、すぐに打ち解けることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221