最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:3
総数:112849

入学説明会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(月)に今年4月入学予定の小学生を対象にした中学校入学説明会を実施しました。
 各教室での授業を見学後、体育館で入学に向けての説明を聞いた小学生たち。最後に上映された中学校生活の様子を紹介したビデオを、みんな食い入るように鑑賞していました。
 2か月後には新しく始まる中学校生活。期待と不安でいっぱいだとは思いますが、勉強や部活動に自ら進んで取り組んでくださいね!

県教育・文化関係特別表彰を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(金)に福島市で行われた平成26年度県教育・文化関係特別表彰特別功績者表彰「児童・生徒(団体)の部」で、報道委員会が表彰を受けました。
 これはスポーツや文化関係の活動で日本一の実績を残した小中高の団体に授与されるもので、パナソニックKWNグローバルコンテストでのベスト・ウィットネス賞受賞がその対象となりました。
 今年で3年連続となる表彰。杉教育長から賞状と盾をいただいた報道委員の3年生の生徒たちは、来年度も受賞を目指してほしいと後輩にエールを送っていました。

味の素&パナソニックのコラボ企画で仮設住宅を訪問(7)

画像1 画像1
 この日の撮影は無事に終了しましたが、アンコウや凍み豆腐など地元食材の取材・撮影や、台本作り、ナレーション録音、そして編集作業が残っています。
 完成後には3月14日(土)に泉玉露の仮設住宅で参加してくださったみなさんと試写会を行います。また、パナソニックや味の素のホームページでも作品が公開される予定です。
 どうぞお楽しみに!

 *福島民報さん・福島民友さん・いわき民報さんの紙面でも紹介されています。そちらの記事もどうぞご覧ください。

味の素&パナソニックのコラボ企画で仮設住宅を訪問(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回KWNいわきチームが参加したのは、富岡町の方々と交流を深めるのはもちろん、活動の様子を映像記録として残すためでもありました。仮設住宅に暮らすみなさんをはじめ、主催者の味の素のスタッフの方々や映像制作の支援を行うパナソニックの担当者の方からお話を伺いました。そして今回の取り組みで多くのことを学んだ生徒たちも、感想を互いにインタビューし合うなど、次々と撮影を行っていきました。

味の素&パナソニックのコラボ企画で仮設住宅を訪問(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 料理も完成していよいよお食事の時間。この日作ったのは「アンコウのリゾット」「凍み豆腐の肉巻き」「レンジでナムル」そして「フライパンで作るリンゴ飴」です。
 地元の食材をふんだんに用いた料理ですが、アンコウは生徒たちの提案による食材で、味の素さんのアレンジで健康面にも留意した一品に仕上がりました。

味の素&パナソニックのコラボ企画で仮設住宅を訪問(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そしていよいよ料理教室がスタート。はじめは緊張していた生徒たちも、料理をいっしょに進めるうちに参加者の方々と交流が進みます。お孫さんと同年代の生徒たちということで、とても嬉しそうに笑顔で話をするみなさんの表情が印象に残りました。

味の素&パナソニックのコラボ企画で仮設住宅を訪問(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10時からの料理教室に備えて、仮設住宅内の集会所で準備が始まりました。まずはキッチンカーに積んである調理台や器具を降ろしてセッティング。それから使用する調理器具や食器をひとつひとつ丁寧に煮沸消毒していきます。衛生管理に対する企業の厳しさを肌で感じることができました。
 続いては料理の下ごしらえ。玉ねぎをオリーブオイルで炒め、トマトソースを作ります。管理栄養士の方のみじん切り実演に歓声を上げた生徒たちも、参加される方々に美味しく召し上がっていただけるように心を込めて調理を始めました。

味の素&パナソニックのコラボ企画で仮設住宅を訪問(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の料理教室に参加したのは、勿来一中報道委員の1〜3年生の5人に加え、今までパナソニックKWN映像コンクールに参加した経験のある高校生3人。2013年度にグランプリを獲得してニューヨークでのグローバル大会に参加した2名に加え、2011年度グランプリでロンドンでのグローバル大会に参加した磐崎中学校卒業の1名も参加して、素晴らしいリーダーシップを発揮してくれました。

味の素&パナソニックのコラボ企画で仮設住宅を訪問(1)

画像1 画像1
 味の素さんが震災直後から仮設住宅で暮らす方々の健康維持を食の観点から支援するために続けている「赤いキッチンプロジェクト」。2月1日(日)に泉玉露の仮設住宅で行われた料理教室に、勿来一中報道委員会のメンバーが参加しました。その時の様子をくわしくレポートします!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221