最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

感染性胃腸炎に注意!

画像1 画像1
 感染性胃腸炎が流行しています。
 近隣小学校では、インフルエンザも流行中です。
 手洗い・うがいの徹底をお願いします。
 元気が何よりです。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 泉北小学校の学校だよりに掲載されていた詩です。
 道徳の副読本に掲載されたり、コマーシャルに使われたりしました。
 

1 秒の言葉
   小泉吉宏

「はじめまして」
この1 秒ほどの短い言葉に、
一生のときめきを感じることがある。

「ありがとう」
この1 秒ほどの短い言葉に、
人のやさしさを知ることがある。

「がんばって」
この1 秒ほどの短い言葉で、
勇気がよみがえってくることがある。

「おめでとう」
この1 秒ほどの短い言葉で、
幸せにあふれることがある。

「ごめんなさい」
この1 秒ほどの短い言葉に、
人の弱さを見ることがある。

「さようなら」
この1 秒ほどの短い言葉が、
一生の別れになるときがある。

1 秒に喜び、1 秒に泣く。
一生懸命、1 秒。
人は生きる。

しおかぜ来校・・・たくさん本を読もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちがうれしそうに本を借りています。
 よかった。本が好きな子どもたちがたくさんいて・・・。
 

身の回りの環境について考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、人と環境について学んだことを大きな模造紙にまとめています。
 自分の学びを、見やすく、わかりやすく、だれにでも伝わるようにまとめるのは難しいものです。
 じっくり取り組んで、満足いくものに仕上げてほしいと思います。

今日の完食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の完食率100パーセントのクラスは・・・5年と6年。
 さすが高学年です。
 明日も楽しみにしていますよ。
 さて、保健給食委員会の子どもたちが面白い掲示をしてくれました。
 今と昔の給食の比較です。
 学校へおいでの際は、ちょっとご覧ください。
 

「いよかん」でさっぱりと。

今日の献立は、バーガーパン、スライスチーズ、卵スープ、ハンバーグたれつき、いよかん、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
いよかんはみかんの仲間で、山口県で発見され「穴門蜜柑」と呼ばれていました。明治中ごろから愛媛県でも栽培されるようになり、それらは「伊予蜜柑」と呼ばれました。同じ愛媛県産の温州みかんと区別するため、「伊予柑」と名前を統一しました。いよかんは、偶然できた品種で、みかんとオレンジをかけ合わせてできたものと言われていますが、最近の研究では、みかんとぶんたんのかけ合わせでできたものかもしれないとも言われているそうです。

今日の給食は、672キロカロリーでした。
画像1 画像1

自主練真っ最中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、鼓笛の自主練です。
 大休憩の時間を利用し、みんな集中しています。
 真剣な表情がとってもす・て・き。

本日も長靴一輪車部は健在!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も長靴を履いて一輪車を頑張っている女の子。
 水たまりに向かってすーいすい。

今週は全国学校給食週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「全国学校給食週間」にちなんで、保健給食委員会の子どもたちが、「給食の完食調べ」を行っています。
 月曜日は、3年生・4年生・5年生が100パーセント!達成。
 今日も、一人ひとりに分けられた給食をきれいに食べたいですね。

もうすぐ節分!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の自分の「退治したい鬼」が掲示してあります。
 なるほど、なるほど。
 自分をよく見つめています。
 しっかり退治してくださいね。

本年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
 ○本年度最後のクラブ活動(スポーツ・ゲートボールクラブ)

 本年度最後のクラブ活動が行われました。

 スポーツゲートボールクラブでは、4・5年生と6年生が
最後にこの1年間を振り返り、感謝の言葉を述べる場面があ
りました。
 
 クラブ活動として一緒に活動する機会は終了しましたが、
大休憩や休日など、触れ合う場面を多くしてほしいと願いま
す。

                      文責:根本   

本格的な和食の給食でした!

今日の献立は、ごはん、沢煮椀、さわらの味噌だれかけ 冬野菜添え、りんごゼリー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の給食は、日本の伝統的な食文化を伝えるために、いわき市の和食料理人の渡邉さんに協力してもらい考えた和食の献立だそうです。主菜のさわらは、冬から春にかけておいしい魚です。さわらの味噌だれには白みそ、汁物の沢煮椀は薄口醤油で味付けするなど、調味料にもこだわったそうです。

今日の給食は、655キロカロリーでした。
画像1 画像1

太鼓の指導 〜高橋健二さんより〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ○太鼓の指導 〜いわき鼓童会・高橋健二さんより〜

 渡辺小の伝統である「和太鼓の演奏」に向けて、太鼓の
練習が始まりました。

 高橋健二さんのご指導の下、姿勢やばちの持ち方、叩き方
など、基本的な内容について教えていただきました。

 短い時間でしたが、高橋さんより「上達がうかがえた。」
とのお言葉をいただきました。お忙しいところありがとう
ございました。

 今後は、4年生より教えてもらう予定となっています。
 
                     文責:根本

鼓笛練習日記(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の練習は一段と気合が入っています。
 さすがです。
 伝統を引き継ぐとはこれぐらい気合が必要なことなのです。

鼓笛練習日記(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生の合同練習。
 先輩に囲まれて、緊張とともに真剣に練習する3年生。
 3年生を意識し、先輩として堂々と手本を見せる4年生。

鼓笛練習日記(主指揮編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1対1で練習しているには、主指揮です。
 今年度の運動会の映像を流しながらの練習です。
 なかなかよい練習方法ですね。

鼓笛練習日記(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、鍵盤ハーモニカで校歌を吹く練習です。
 6年生が丁寧に優しく指導中。
 幸せだね、みんな。こんな優しい先輩がいて。

郷土料理献立〜九州地方〜

今日の献立は、ごはん、納豆、サバの味噌煮、筑前煮、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
筑前煮は博多の料理で、魚、鶏肉と野菜を炒め煮にしたもので、別名「かめ煮」ともいいます。昔はスッポンが多くとられていたので、野菜と一緒に煮て食べていたそうです。その後はスッポンの代わりに鶏肉を使うようになりました。作り方は鶏肉、ごぼう、にんじん、たけのこ、こんにゃくをひと口大の乱切りにし、油で炒めて煮ます。また、じゃがいもや里芋を入れることもあります。今日はじゃがいもが入っていましたね。

今日の給食は、698キロカロリーです。
画像1 画像1

ご協力に感謝1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆様のご協力によりたくさんの書き損じはがきや切手などが集まりました。
 代表委員会の子どもたちも、
「よかった、こんなに集まって。」
と、喜んでいます。
 本日、ユネスコおよび視覚障がい者福祉協会へ送付いたしました。
 

縄跳びに夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びの練習を夢中になって取り組む子どもたちが増えてきました。
「できたぁ。」
と、新しい技が跳べるようになった時のあのすがすがしさ。
 晴れやかな子どもたちの顔を見るのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042