最新更新日:2018/11/27
本日:count up1
昨日:2
総数:162854
週間予定は右欄の日にちをクリック、年間、月間行事予定は右欄のそれぞれのタイトルをクリックして、お入りください。

リハーサル大会

 6月3日(火)午後
 6年生は小学校陸上競技大会のリハーサルで陸上競技場に行ってきました。
 平方部の参加校の約半分が一緒に練習をしました。式典の予行も行いました。
 開会式では、赤井小学校が代表で「誓いの言葉」を言います。その練習もしました。
 その後は、各種目に分かれて練習をしました。
画像1
画像2
画像3

町探検「赤井駅」

画像1
 6月3日(火)午前中
 2年生は生活科で、「赤井駅」まで行ってきました。
 ちょうど3年生があかい幼稚園訪問をしていました。

あかい幼稚園に行ってきました。

 いつもは学校で元気いっぱいの3年生。
 今日はお兄さん・お姉さんの顔で園児たちと楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

あかい幼稚園に行ってきました。

 6月3日(火)午前中
 3年生はあかい幼稚園の訪問をしました。
 園児と一緒に遊んだり、読み聞かせをしたりと楽しいひと時を過ごしました。
 
画像1
画像2
画像3

交通安全母の会

 5月31日(土)
 PTAの奉仕作業の日に、交通安全母の会も活動を持ちました。
 子どもたちを「交通事故から守る。」という観点から、カーブミラーの清掃と一時停止の足型の補修を行いました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

奉仕作業ありがとうございました。

 5月31日(土)8:00〜
 今回の奉仕作業では、「プール清掃」や「窓ふき」「トイレ掃除」など、普段子どもたちの手の届かないところの清掃活動を行っていただきました。
 土曜日ということもあって、子どもたちも手伝いに来ていました。
 おかげさまをもちまして、大変きれいになりました。
 
画像1
画像2
画像3

メロンが出ました!

 5月30日(金)
 献立表には「グレープフルーツ」となっていましたが、今日のデザートは「メロン」でした。メインの献立は「カレーうどん」「野菜炒め」です。
 “平北部学校給食共同調理場”より
 野菜炒めには、今の季節においしい「さやえんどう」が入っています。その季節で一番おいしい食べ物の時期を「旬」と言います。
 
 今日もおいしい給食ありがとうございます。おいしくいただきました。ごちそう様でした。
画像1
画像2
画像3

あかい幼稚園訪問のリハーサル

 5月30日(金)
 来週6月3日(火)に、3年生はあかい幼稚園との交流を持ちます。
 今日はそのリハーサルを1組ではしています。
 出し物を披露するグループも、それを聴く方も一生懸命です。
 楽しいひと時を持てるといいですね。
画像1
画像2
画像3

図工科・砂遊び

 5月29日(木)2校時
 2年1組では、図工科の時間に「砂遊び(砂の造形)」で楽しみました。
 砂は、入れたばかりの「洗い砂」です。
 一人一人が思い思いに砂で表現をしていました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

タコライス

 5月29日(木)
 今日は「タコライス」が食卓に並びました。おかずは「鯵のフリッター」スープは「もずくスープ」デザートには「パインゼリー」です。
 “平北部学校給食共同調理場”より
 「タコライス」とは、メキシコ料理の「タコス」の具をご飯にのせた沖縄料理です。普通タコライスには、ご飯にひき肉やチーズ、レタスやトマトなどをのせて食べます。今日は給食バージョンのタコライスです。どうぞ召し上がれ。

 なるほど、「タコ」がはいっているご飯ではないのですね…。
 今日もおいしい給食ありがとうございます。おいしくいただきました。ごちそう様でした。
画像1
画像2
画像3

心電図検査

 5月29日(木)9:00〜
 学校に検診車が来て、1年生と4年生全員そして希望する子どもたちが心電図の検査をしました。
画像1
画像2
画像3

ものづくり体験教室

 6月15日(日)に山梨青年工業会の方たちが本校で実施する「ものづくり体験教室」の概要です。6年生の親子対象で行いますが、「花火」は本校校庭で打ち上げます。
 どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

「町探検」の準備 #2

 いつものところなのに、気をつけて歩いてみるとたくさんのこと・ものを発見します。
 調べてみたいなと思うところがたくさん見つかりました。
画像1
画像2
画像3

「町探検」の準備 #1

 5月28日(水)2〜3校時
 2年生は今度自分たちでテーマを決めて「町探検」をします。
 今日は、その下準備で校外に出ました。
画像1
画像2
画像3

ひじきの炒め物

 5月27日(火)
 “平北部学校給食共同調理場”より
 ひじきとベーコンの炒め物は初登場です。「ひじきが苦手な人にも食べやすく」と考えて作りました。今までにない『味わい』と鮮やかな『見た目』もお楽しみください。

 と言うわけで「ひじきとベーコンの炒め物」が食卓に並びました。豚汁・味付け海苔、デザートはオレンジです。ご飯の上にひじきを載せて食べている人もいたようです。

 今日もおいしい給食ありがとうございます。おいしくいただきました。ごちそう様でした。
画像1
画像2
画像3

打ち合わせ

 5月27日(火)
 来月15日(日)6年生の希望者を対象に行われる「ものづくり体験教室」の打ち合わせに、山梨青年工業会の方3名が来校しました。
 「スチール工作」「ほうとう作り」「昼花火」を行う予定です。
 みんな楽しみにしています。よろしくお願いします。
画像1
画像2

雨模様

画像1
画像2
 5月27日(火)
 夕べから降り続く雨。今日は外での練習ができません。
 市の陸上競技大会まであと2週間余り。
 元気な6年生も自然には勝てません。

野菜の量

 5月26日(月)
 今日の献立は「レンコンのきんぴら」「なめこと野菜の味噌汁」「麦ごはん」「ミルメーク(コーヒー)」という純日本風なものでした。
 “平北部学校給食共同調理場”より
 一日に食べるとよいとされている野菜の量は、350gだそうです。ゆでた野菜なら握りこぶし3つ分、生野菜なら苺パック3つ分になります。毎日足りていますか?
 かなりの量を取らなくてはならないのですね。

 今日もおいしい給食ありがとうございます。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

2組のゆで卵

 5月26日(月)4校時
 今日は5年2組が調理実習で「ゆで卵」を作りました。
 ちょっと割れてしまって、白身が出てきてしまいました。
 でも、おいしくできあがり給食の時間に食べました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

田んぼの学校・田植え

 泥だらけになりながら、心を込めて植えた稲。たくさんお米がとれるといいな。
 ALTのダニエル先生も一緒に田植えをしました。カナダの田植えも同じようにするのでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 3学期教材費集金(〜28)
2/27 授業参観日、中学校入学説明会(6年)
2/28 委員会活動
いわき市立赤井小学校
〒979-3131
住所:福島県いわき市平赤井字田町49
TEL:0246-25-2897