最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:2
総数:287225
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ 2  〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
算 数:100より大きい数を調べています。
音 楽:「世界中の子どもたちが」を元気よく歌っています。
画像2 画像2

授業の一コマ  〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
家庭科:はじめてのソーイング。針と糸を使って裁縫の学習です。
図 工:糸のこのドライブ。ジグソーパズルを作っています。
画像2 画像2

図書の貸し出し

 今日は図書の貸し出しの日です。子ども達が図書室に集まってきて、いろいろな本を借りていました。図書ボランティアの方に貸し出しを手伝って貰っています。図書がバーコード化されて貸し出しがスムーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月(梅雨の季節)です

画像1 画像1
 6月になりました。暑い日が続いていますが、まもなく梅雨の季節です。体調管理をしっかり行って下さい。

登校の様子

 6年生が陸上大会リハーサル大会のため、4・5年生が班長となって集団登校してきました。下級生をしっかりとお世話してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらタイム

 業間の時間にさくらタイム(縦割り班活動)を実施しました。1年生をお迎えに行った後、各班の計画に沿って、読み聞かせ、ハンカチ落とし、トランプ、カルタ取り、だるまさんが転んだ、・・・・。楽しいひとときを過ごしました。今日からはこの班のメンバーと一緒に1年生もお掃除が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)

今日の献立
 コッペパン 牛乳 ママレードジャム きすチーズサンドフライ ポークビーンズ
 738kcal
画像1 画像1

研究協議  −先生方も頑張っています−

 放課後、授業についての事後研究会を行いました。授業者の自評を踏まえながら、今日の授業の進め方についてグループで話し合いました。
○既習事項の確認のために算数コーナーを活用したことは、本時に関することの焦点化のために有効だった。
○見通しの段階で視覚化された掲示物は有効だった。
○島わけは相違点に築かせるために、また、発表ボードは動かせることができ有効だった。
○三角定規は裏返しても角度は同じ→練り上げの時に式を見て気づかせたかった。
 手だてが有効であったところ。今後の研究の課題など等たくさんの意見が出され協議が深まりました。
 これからも日々の授業改善に取り組んでいきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動  −すこやか−

画像1 画像1
 5校時に、ヒューゴ先生に英語を教えていただきました。
 「あいさつの仕方」:Hello! How are you? I'm fine!
 「数のたずね方」:How many? の学習をしました。
画像2 画像2

授業研究会を行いました。  −4年生−

 2校時に4年生の授業研究会を行いました。
 単元は  角の大きさ
○自分の考えを持たせるために
 ・算数コーナー等を活用して既習事項の確認を行う。
 ・自力解決の時間を確保し、自分の考えをノートにまとめさせる。
○自他の相違点に気づき、互いの考えを理解することができるようにするために
 ・発表ボードに自分の考えが伝わりやすいように工夫してかかせる。
 ・似ている考えがあるか考え、発表ボードを島わけする。
 ・考えの相違点に着目し、考えを伝えあい、説明し合う場を設定する。
という手立てを工夫して授業をすすめました。
 子ども達は三角定規の形の紙を合わせたり、重ねたりしながらいろいろな大きさの角を作り、その作り方について自分の考えをしっかりまとめ、発表しあうことでさらに考えを深めあうことが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金)

今日の献立
 ごはん 牛乳 ブルーベリーゼリー チキンガーリックソースがけ わかたけみそ汁
 644kcal
画像1 画像1

図書ボランティアの活動

 新しく購入した図書が汚れないようにと、図書ボランティアの方々がカバーをつけています。ありがとうございます。本を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

5月29日(木)

今日の献立
 麦ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 肉じゃが
 616kcal
画像1 画像1

野菜の苗が大きくなりました。  −2年生−

 生活科で植えた野菜の苗が大きくなってきました。毎日お世話したおかげですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオが育っています。  −1年生−

 14日にまいたアサガオの種が芽を出して、ふたばが大きく育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ 2  〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
国語:こそあど言葉を使って文を作っています。
書写:デジタル教科書を使って、字の組み立て方(三つの部分)について学習しています。
画像2 画像2

授業の一コマ  〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
算数:割り算の筆算の仕方について勉強しています。
理科:ヒマワリとホウセンカの観察をしています。
画像2 画像2

5月28日(水)

今日の献立
 しおラーメン(中華ソフトめん・塩味スープ) 牛乳 オレンジ 五目はるまき
 614kcal
画像1 画像1

休み時間

画像1 画像1
 昨日とは打って変わって晴天のもと、子ども達は休み時間を元気に過ごしました。そんな子ども達にバラの花が声援をおくっていました。

方部音楽祭に向けて  −4年生−

 9月に行われる平方部音楽祭に向けて、練習が行われています。今年演奏する曲は「アフリカン・シンフォニー」。心を一つに練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 授業参観
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350