最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

生き物大集合! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から5年生は、大喜び。
 大きな大きなおたまじゃくし。たくさんのメダカたち。
 理科主任の根本先生が5年生のために、持ってきてくれたのです。
 これからの観察・研究に大いに役立ちます。
 
 ※ちなみにこのおたまじゃくしは、食用ガエルのようです。大人の手の親指より
  大きな頭です。
 

チャウダー!!

今日の献立は、コッペパン、ストロベリージャム、クラムチャウダー、オムレツ、ケチャップ、キウイフルーツ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。。
クラムチャウダーのチャウダーとは、「大きいなべ」という意味で、魚や貝と野菜を一緒に煮込んだ料理のことをいいます。代表的なものに今日のクラムチャウダーがあります。クラムとは貝のことで、日本ではあさりを使うことが多いです。給食でもあさりを使っています。
画像1 画像1

愛校活動・・・運動会の後片付けです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生で、運動会の後片付けです。
 しっかり運動会をやり終えた後は、後片付けもしっかりやらねば!
 各学年の力に合わせて1時間の作業を行い、学校の中はすっかり元通りです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の運動会も無事終了。
 子どもたちのがんばり、そして、先生方のがんばり、保護者の方々の協力、地域の方々の応援、すべてが一つになった成果だったと思います。
 すべての方々に、
「ありがとうございました!」
 

運動会日記・・・力を出し尽くす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 精一杯の力を出し尽くす・・・この言葉がぴったりの応援合戦と紅白リレー。
 一人ひとりが最高の姿を見せてくれました。

運動会日記・・・学校に来てくださってありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの来賓の方々、敬老の方々、卒業生、来年度入学生。
 こんなに多くの方々が来てくださり、本当にうれしく思いました。学校が大変にぎやかになり、大いに盛り上がりました。
 これからもどうぞよろしくお願いします。

運動会日記・・・新しい伝統を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生で鼓笛を!そして、新しい曲に挑戦!
 今年は、これまでの鼓笛の伝統にプラスして、新たな伝統を築き上げた子どもたち。きっと、練習は大変だったはず。
 青空に向かって胸を張ってやり遂げた子どもたちの顔がピカピカ光っていました。

運動会日記・・・踊る、踊る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いわき踊り」を軽やかに踊る子どもたち。手作りのシャンシャンを手に、踊る、踊る!

運動会日記・・・走る、走る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で走る子どもたちの姿はいつ見ても感動です!
 このすがすがしさ・・・生きる力そのものです。

運動会日記・・・青空に響き渡る声、声、声!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習でも精一杯の声を出して応援歌(運動会の歌)を歌っていた子どもたち。
 けれど、本番の声は違っていました。
 「これぞ、本気の声、本気の歌声。」
 本気というのはすごい力を発揮するものです。

運動会日記・・・ありがとう、皆様!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日の運動会は、保護者の皆様、地域の皆様のご協力で本当にスムーズに開催することができました。感謝いたします。
 「渡辺の底力」「渡辺の団結力」を感じた運動会の一日でした。
 

運動会、無事終了!お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強風の中、保護者の皆様、地域の皆様方のご協力のもと、運動会を無事終了することができました。
 本当にお世話になりました。
 なお、運動会のがんばりエピソードは、来週のHPにてお伝えします。お楽しみにしていてください。

 78名全員が元気に参加できた運動会、最高でした!

運動会、開催します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、晴天。気持ちよく、花火も打ち上げられました。
 予定通り、渡辺小学校の大運動会を開催します。
 多くの方々のご来校をお待ちしております。

 

明日は大運動会!どうぞおいでください!

画像1 画像1
 明日の運動会、多くの方々のご来校をお待ちしております。
 運動会の日程(予定)は以下の通りです。
  ○ 花火合図  午前5時45分ごろ
  ○ 入場行進  午前8時30分
  ○ 演技開始  午前9時
  ※ すべての演技が終了するのは、午後2時過ぎとなります。
 なお、明日午前7時20分より、朝の準備作業がございます。特に、男手を必要といたします。お忙しいところ申し訳ありませんが、都合のつく方はぜひともご協力をよろしくお願いいたします。

 
     

たくさんのテルテル坊主!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これだけいたら、大丈夫。
 きっとみんなの願いが天に届きます!
 明日、天気になあれ!

子どもたちの意気込みがあちこちに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内のいたるところで、子どもたちの運動会に対する意気込みが感じられます。
 楽しみなのですね。
 明日天気になあれ!後はそれだけです。

ありがとうございます!

画像1 画像1
 突然の雷雨。
 ちょうど、子どもたちが下校したばかりでした。
 子どもたちは大丈夫かと、先生方が各方部へ散らばったところ、下校途中の子どもたちはあちこちで地域の方々の手助けにより、もうすでに安全な所へ避難しておりました。
 本当にありがとうございます。何事もなく、ほっといたしました。
 保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。

最終確認、全校生での鼓笛!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の最後の確認です。
 きっと、明日は青空になることでしょう。
 この全校生での鼓笛は、きっと青空に映えること間違いなし!
 期待していてくださいね。

 たんぼから、カエルたちまで応援していますよ。 

僕たちも負けない!集中の3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣の教室をのぞいてみると、3年生も集中して学習しています。
 こちらも算数科の学習。細かい学習のようですが、一人ひとり集中して、折り紙の中に円を描いていました。

やるときはやる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何事もそうですが、「やるときはやる!」の姿勢は大切ですね。
 前の時間は、運動会の練習。この時間は、算数科の学習。
 子どもたちにとって、今何をやらねばならないのか、けじめをつけて生活することは重要です。特に、今のように行事が立て込んでいる忙しい時はなおさらです。
 2年生の子どもたちが真剣に学習に取り組んでいる姿がとてもうれしく思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042