最新更新日:2019/03/28
本日:count up18
昨日:19
総数:130717
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

うどんの日でした!

今日の献立は、かけうどん、わかめいりちりめんごぼうかきあげ、バナナ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
給食のソフトめんは、うどんと比べてなぜやわらかいのでしょう。それは、うどんに使われている主な材料である、小麦粉の種類が違うからです。ふつうのうどんは、中力粉という粉で作られていますが、ソフトめんは、給食用のパンなどを作る「薄力粉」を使用しています。薄力粉でつくるめんは、中力粉でつくるめんに比べて、コシ(硬さや歯ごたえ)が弱く、やわらかいうどんになります。

今日の給食は、658キロカロリーでした。
画像1 画像1

かわいい長靴の2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
「校長先生、見て見て。ぼくたち同じ長靴なんだよ。」
と、2年生の男の子。
「雨が降るかもしれないと思って、はいてきたんだね。」
「そうだよ。」
 雨の日には、やはり、長靴。
 今のところ雨は降ってはいませんが、とってもお似合いの2年生でした。 

蒸し暑さに負けない! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響でしょうか。いわきとしては珍しく蒸し暑い日となっています。
 しかし、4年生の教室からきれいな声が聞こえてきます。
 姿勢よく、澄んだ声で歌を歌っている4年生。
 気持ちがすっきりとしました。

緊急 台風による臨時休校のお知らせ

 大型で非常に強い台風8号が明日の早朝に本市に接近する見込みのため、明日11日(金)は市内公立幼稚園・小中学校を休校とする連絡が市教育委員会からありましたのでお知らせします。
 つきましては、本日児童に配布いたしますプリントをご覧の上、児童が家庭で安全に過ごし、自主学習等を行うようご指導・ご協力をお願いします。

さわやかな香りを楽しみました♪

今日の献立は、かおりごはん、かぼちゃの味噌汁、厚揚げのそぼろ煮、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
かおりごはんの「かおり」とは何か分かりますか?実は、「青じそ」なのです。しそには、紫色の「赤じそ」と緑色の「青じそ」とがあり、夏がおいしい時期です。しその香りは、とてもさわやかで、日本のハーブともいえる貴重な野菜です。

今日の給食は、571キロカロリーです。
画像1 画像1

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 見てください、この笑顔。
 子どもたちは、プールが大好き!きっと、気持ちよかったのでしょうね。
 最近、天気がすっきりせず、プールに入れなかった子どもたち。今日は、本当にうれしかったのでしょう。
 明日も天気になあれ!明日も天気になあれ!

今週「朝食について見直そう週間」運動に取り組んでいます!

画像1 画像1
今週1週間、本校では「朝食について見直そう週間」運動を行っています。
その中で、全校生が「はやね・はやおき・あさごはん」カレンダーに取り組み、ひとりひとり朝ごはんに関する目標をたてて、それに向かってがんばっています!毎日、子どもたちのがんばりを見るのが楽しみです。

保護者の皆様には、お忙しいところご協力いただきありがとうございます。今週1週間どうぞよろしくお願い致します。

☆保健給食委員会のみなさんがすばらしいポスターを書いてくれました!

夏野菜がごろごろと入った…

今日の献立は、夏野菜カレーライス(麦ごはん)、いかと青豆のソテー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の夏野菜カレーには、どんな夏野菜が入っているでしょうか?かぼちゃ、なす、ズッキーニ、さやいんげんの4種類の野菜が入っています。ズッキーニをみなさん食べたことがありますか?ズッキーニは、きゅうりを太くした形をしていますが、かぼちゃの仲間です。くせのない味なので、いためて食べてもおいしいです。

今日の給食は、698キロカロリーでした。
画像1 画像1

ヒュー先生と今日も楽しく英語活動! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒュー先生が大好きな2年生。
 今日は、朝からうきうきです。
 ヒュー先生と休み時間に遊んだり、楽しく英語活動をしたり。
 「英語大好き」な子どもたちがどんどん増えそうです。

図書室が夏を迎えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの皆様のおかげで、図書室が夏を迎えました。
 夏らしい雰囲気の図書室。すっきりと整理された図書室。
 子どもたちの読書環境はばっちりです。

七夕まつりに向けて豊年太鼓の練習です! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平の七夕まつりに太鼓演奏で参加する5年生。
 真剣に練習しています。
 8人とは思えない勇壮な響きに、
「さすが5年生!」
と、思わず拍手したくなりました。

本日から「朝食を見直そう週間運動」です!

画像1 画像1
 本日から「朝食を見直そう週間運動」です!
 「はやね・はやおき・朝ごはんカレンダー」の記入をよろしくお願いいたします。
 最近、夜更かしをして、朝、あくびをしている子どもたちをちらほら見かけます。この成長の大切な時期、しっかりと睡眠を確保してあげたいと思います。
 よろしくお願いいたします。   

七夕メニューの登場です!

7月7日の今日は、七夕の日です。
今日の給食は、ごはん、のりふりかけ、野菜メンチカツ ソースかけ、七夕スープ、天の川ゼリー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の給食は、「七夕メニュー」です。七夕にちなんで、スープの中に輪切りをすると星型になる「オクラ」を入れました。オクラは夏にとれる野菜で、今一番おいしい時期です。オクラのヌルヌルしたものには、体の余分なものを体の外に出してくれる働きがあります。また、デザートには、天の川をイメージしたゼリーもついてきます。
画像1 画像1

本日は、登校班の反省会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月一回の登校班の反省会。
 各班ごとに班長を囲むようにして反省をしていました。
 地域の方々へのあいさつはどうだったか。
 集合時刻はみんな守れていたか。
 危険な行動はなかったか。
 自分たちで自分たちの姿を振り返り、これからも安全な登校を続けていきたいと思います。

みんなの前で堂々と自分を表現しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの前で自分を表現することは、大人でも結構難しいものです。
 技術も必要ですが、なんといっても経験です。
 まずは、やってみる。ただし、その際には、大人はアドバイスを!
 経験の積み重ねが子どもたちの自信を生み出していきます。
  

七夕集会日記・・・きれいだなあ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当にきれいです。
 子どもたちが作った七夕飾りはとても鮮やかできれいです。
 子どもたちの素直な気持ちが込められています。
 体育館に飾りましたので、ぜひご覧ください。

七夕集会日記・・・色とりどりの七夕飾り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色とりどりの七夕飾りを見ていると、
「ああ、この季節がまた来たなあ。」
と、思うのは、私だけでしょうか。
 このような思いを子どもたちにも感じてもらえるよう、このような行事を大切にしたいと思います。 

七夕集会日記・・・縦割り班ごとに飾りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会も縦割り班です。
 6年生のお兄さん、お姉さんを中心に願い事を書いた短冊や七夕飾りを飾りました。
「願い事が落ちないようにしっかりとつけようね。」
と、お兄さんやお姉さんが声かけました。

七夕集会日記・・・下学年が運営しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年の運営で、「七夕集会」が実施されました。
 ちょっぴりドキドキしながらも3年生の進行はとてもスムーズ。きっとこれまでに随分練習したのでしょうね。
 開会の言葉や七夕クイズもとてもわかりやすく、練習の成果がしっかりとあらわれていた集会でした。

日本食のよさを見直す日♪

今日の献立は、ごはん、いり豆腐包み焼き、ひじきの油いため、味噌汁、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の給食は、日本型食生活の日献立です。主食は「ごはん」汁物に「味噌汁」をつけ、主菜は「いり豆腐包み焼き」副菜に「ひじきの油いため」を組み合わせました。いり豆腐包み焼きは、豆腐ハンバーグの中に野菜やとりひき肉を味付けしたものが入っています。

今日の給食は、616キロカロリーです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042