最新更新日:2019/03/28
本日:count up20
昨日:19
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

当たり前のことをしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 脱いだ靴をそろえる・・・当たり前のことです。
 学校ではいろいろな場面で靴を脱ぐ機会がありますが、そろえる習慣がまだまだ・・・の場面に出会うことがあります。
「はい、そろえること!」
と、声をかけると、
「あっ。」
と、すぐに気が付く子どもたち。
 とっても素直な子どもたちです。
 ちょっとした声かけの継続で子どもたちはいろいろ吸収します。
 良い習慣もどんどん身につけてほしいですね。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、毎朝おうちの人全員に「おはよう」のあいさつをするという「校長先生の宿題」を出しました。
 子どもたちは子どもたちなりに努力をしたようですが、まだまだ完璧とはいえません。
 しかし、「あいさつはやっぱり気持ちがよいです。」「おうちの人におはようと言ったことがなかったから今度からは言います。」「あいさつされるとすっきりします。」といった感想がたくさん寄せられました。
 当たり前のことをしっかりと・・・いやいや「当たり前こそしっかりと」ですね。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩を「待ってました!」とばかりに校庭に飛び出す子どもたち。
 元気です。
 最近、朝晩が涼しく体調を崩す子どもたちが増えています。発熱も増えています。子どもたちが元気に登校できるよう、体調管理にご留意ください。

書き順をしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が新しく習う漢字の書き順を確かめています。
 書き順・・・意外におろそかにしてしまうことが多々ありますね。この順序にはいろいろな良さがあります。
 順序良く書くことによって形が整う、書きやすい、書きやすいということは疲れない、などなど。
 やはり大切にしなければなりません。ご家庭でもひと声よろしくお願いいたします。

一週間のはじめは、マラソンでスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの今日、みんな元気に朝のマラソンです。
 準備運動として行っているラジオ体操をきびきびと行い、一斉にスタート。
 みんなの顔がキリリと引き締まっているのがよくわかります。

4年生 残菜ゼロでした♪

今日の献立は、ごはん、肉じゃが、厚焼き玉子、牛乳でした。

今日のひとくちメモです。
肉じゃがは、肉とじゃがいも、玉ねぎ、こんにゃくなどを炒めてから醤油、砂糖、みりんで味付けした煮物をいいます。カレーライスと同じ材料を使うので、明治時代の軍隊で水兵の食事として食べられていたそうです。そのころは「甘煮」と言われていたそうですが、昭和40年代から「肉じゃが」と言われるようになったそうです。

今日の給食は621キロカロリーでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

着衣水泳の学習です!・・・3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が着衣水泳の学習です。
 服を着て水に入ることがどれほど大変か、子どもたちは確認しました。
 そして、もしもの時は、「浮いて待て!」の学習も行いました。

宿泊活動の事前学習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から、4・5年生で宿泊活動を行います。
 今日は、事前学習。
 5年生の教室で、これから宿泊する自然の家の様子や、生活のきまり、いろいろなルールについて学んでいました。
 集団で宿泊する・・・この学習には、普段できない多くの学びがありそうです。子どもたちは、きっとたくましくなるはずです。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、ちょっとできるようになってきたよ。」
と、一輪車乗りの1年生。
 「できるようになってきた」ことを報告するときの子どもたちの顔がなんてかわいいこと。そして、なんて輝いていること。
 このかわいい表情を見るために私たちの仕事はあるように思います。

酔芙蓉・・・色鮮やかです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校用務員の八幡さんから「酔芙蓉」の花をいただきました。
 通常の芙蓉は見たことがありますが、この花は初めてです。
 1日の中で、花の色が変化するとのこと。ああ、だから、「酔」なのかな?
 昇降口が華やかになりました。

今日もかわいい訪問者!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からかわいい訪問者です。
 渡辺小学校が好きなのかな?
 さあ、どうぞ、渡辺小学校の様子をいつでもご覧ください。
 みんな、楽しく生活していますよ。

渡辺小学校HPを今後もよろしく!

画像1 画像1
 HPへのアクセス数が4万件を超えました。
 うれしいですね。
 今後も渡辺小学校のHPをご愛顧ください。

かわいい訪問者!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の訪問者はバッタです。
 あっ、何かを食べている!
 一生懸命食べています。
 私が近づいても気が付きません。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 どろどろになったボールを洗う。
 これは基本中の基本。
 丁寧にボールを洗い、雑巾でふく。
 遊びにはこんなルールも必要です。
 子どもたちには、こんなルールも大切に指導していこうと思います。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水たまりをよけ、今日は校庭半分を開放しての大休憩。
 最近ボール遊びが盛んになってきた子どもたち。
 どんどんボールに慣れてください。たまに、「まりつき」にも挑戦してくださいね。

デザートはブドウです!

今日の献立は、カレー南蛮うどん、野菜春巻き、巨峰(2)、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
巨峰は、ブドウの中でも粒が大きくて、あまりすっぱくなく甘いのが特徴で、栄養も多いことから「ぶどうの王様」と呼ばれています。巨峰は、8月から9月にかけての今が食べごろです。巨峰の皮には、老化を防ぐポリフェノールという栄養が含まれているため、紫色をしています。

今日の給食は659キロカロリーでした。
画像1 画像1

4年生は、読み聞かせタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、読み聞かせボランティアの遠藤さんに来ていただき、しっとりと「読み聞かせタイム」です。
 本好きにさせるコツ・・・小さいうちから読み聞かせの継続を!この努力も大切です。

朝の読書タイム・・・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いて本に向き合う1年生。
 いよいよ読書の秋ですね。
 読書好きにさせるコツ・・・何と言っても子どもたちの身近にたくさんの本をそろえることです。この努力は大切です。

秋季陸上大会に向けて今日もがんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が秋季陸上大会に向けて朝の練習です。
 ちょっぴり眠そうな顔もあっという間にピリリと引き締まる。
 さすが、6年生。

ハチに注意!

画像1 画像1
 学校の体育館の屋根付近にハチの巣が見つかり、本日駆除していただきました。
 いよいよハチの季節です。身の回りでもお気づきの点がありましたら、はやめに連絡をお願いいたします。
 尚、ハチの被害に遭わないように子どもたちにも指導をしているところです。ご家庭でもご留意ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042