最新更新日:2019/03/28
本日:count up19
昨日:19
総数:130718
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

重要 明日は給食実施日です!

画像1 画像1
 明日(22日)は、給食実施日です。
 年度当初の予定とは異なりますのでご注意ください。
 「はし」を忘れずに!
 

重要 本日11時30分、集団下校です!

画像1 画像1
 本日は、先生方の研究会のため、11時30分集団下校です。
 よろしくお願いいたします。
 

成長する子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて演技が上達してきた子どもたち。
 それに伴って、準備、後片付け、待ち方等、いろいろな面で成長していることが分かります。
 日々成長していく子どもたちの姿が楽しみでなりません。

赤い羽根募金、どんどん集まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わあ、みんな、協力してくれたぁ。」
と、代表委員会の子どもたちが喜んでいました。
 たくさんの募金が集まっています。うれしいですね。
 明日も募金活動を行うそうです。

日本の伝統料理です!

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ちりめんこんぶ、五目豆、厚焼き玉子、グレープゼリー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
秋は豆のおいしい季節です。今日は日本の伝統料理、五目豆です。大豆をじゃがいもやごぼう、こんぶなどと煮た栄養たっぷりのおかずです。ふだんの食生活では、あまり日本の伝統料理を味わう機会が少ないかもしれませんが、大切に伝えていきたい料理のひとつです。

今日の給食は、675キロカロリーでした。

登校班での通学が上手です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、子どもたちは登校班の反省会を開きました。
 班での歩き方、あいさつの仕方、そして集合時刻について確認をしました。
 本日の歩き方を見てみると、この反省会が生かされていることが分かります。
 何事も反省を生かす・・・これは大切なことですね。

学習発表会に向けて全力投球!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も最後の仕上げです。
 どの学年も熱気ムンムン。
 25日(土)をどうぞお楽しみに!

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソンをこつこつと継続している子どもたち。
 一人ひとりのマラソンカードを見ると、その努力の姿がよくわかります。
 継続は力なり・・・がんばれ、みんな。

赤い羽根募金、これからもよろしく!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日も赤い羽根募金活動を行っています。
 代表委員会の子どもたちも張り切っています。
 これからもどうぞよろしくお願いします。

赤い羽根募金、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、代表委員会の子どもたちが赤い羽根募金活動を行っています。
 1日でたくさんの募金が集まりました。
 感謝いたします。

立派なおいもです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2・3年生が育てたおいも。立派です。
 見事な数です。
 先生方が、きれいに並べてくれました。
 ここまでお世話してくださったボランティアの永山さん、ありがとうございます。
 これから、どんな活動が待っているのかな。
 楽しみですね。

来週は、いよいよ学習発表会です!

画像1 画像1
 25日(土)は、いよいよ学習発表会です。
 風邪をひかないで、全員が元気に参加できることを願っています。
 子どもたちも先生方もみんながんばっています。
 お近くの方々もお誘いの上、どうぞおいでください。たくさんの方々の来場をお待ちしております。

小名浜一小リクエストメニューの登場です♪

今日の給食は、小名浜一小のリクエストメニューで、ツナごはん、きのこしのだ煮、豚汁、牛乳でした。
みんなに大人気のツナごはん、おいしくいただきました。

今日の給食は、681キロカロリーでした。
画像1 画像1

学習発表会係打ち合わせです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年が学習発表会の係打ち合わせです。
 自分たちの手で学習発表会を成功させようと、みんな真剣です。 

自分の考えをしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、算数科の学習です。
 お互いの考えを出し合い、考えを練り上げていました。
 お互いの考えを出すには、まず自分の考えをしっかりと持たねばなりません。そこには、理由や根拠が必要です。ただ何となく・・・・では、残念賞。
 このような学びを大切にこれからも指導を行っていきたいと思います。

登校班の反省会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会の後、登校班の反省会を行いました。
 集合場所でのお互いのあいさつをしっかりやろう、集合時刻を一人ひとり守ろう、との反省が出ました。
 特に、集合時刻が次第に早くなってしまった班があるようですので、年度当初に決めた時刻をみんなで確認しました。

順番を守って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いもほりの後の片付け作業。
 汚れたビニールの手袋を洗ったり長靴を洗ったり。
 以前は先を争うことに夢中になっていた低学年の子どもたちも、最近は順番を守って落ち着いて行動できます。
 毎日の学びは大きいものです。
 

不審者情報・・・気をつけてください!

画像1 画像1
 常磐給食センター付近で不審者情報がありました。
 朝の登校時刻、通学路付近だそうです。
 子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
 なお、土・日の過ごし方についてもよろしくお願いいたします。

さつまいもほりにちょうせん!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかなか手ごわいさつまいも。・・・しかし、次第に子どもたちも掘り方が上手になってきました。
 やはり経験です。
 ちょっぴりポキッと折れてしまうこともありましたが、たくさんのいもをほることができました。

さつまいもほりにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3年生が、さつまいもほりに挑戦です。
 ボランティアの永山さんを講師に迎え、さっそくいもほりです。
 大きないもが土の中に隠れているからでしょう。
 みんな悪戦苦闘!です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042