最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

朝から運動会の最終確認です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は運動会。
 3・4年生が集合して、明日の最終確認中です。
 先生の話を聞く姿がとてもりりしく思えました。中学年の顔になりましたね。
 

カラフルTシャツのの花!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のマラソン、ラジオ体操の風景です。
 なんてカラフルなのでしょう。
 今日は、運動会前日。普段の白い運動着を持ち帰った子どもたちが多く、カラフルTシャツの花が咲きました。
 明日は、天気がよさそうです。
 全員元気に参加できるといいですね。

運動会練習後の給食は格別ですね!

今日の献立は、かけうどん、ちりめんごぼうかき揚げ、バナナ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の給食のちりめんごぼうかき揚げは、なぜ「かき揚げ」と呼ばれているか知っていますか?かき揚げに使われている野菜や小魚などの具と、小麦粉を溶いた衣をひっかくようにかき集めてまとめ、それを油で揚げるので、「かき揚げ」と呼ばれています。

食物繊維たっぷりのごぼうと、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが入っている小魚が入ったかき揚げは、栄養たっぷりです。
画像1 画像1

重要 不審者情報・・・気を付けてください!

画像1 画像1
 5月13日・14日と、相次いで不審者が出ています。
 平鎌田橋付近で、携帯で写真を撮られたり、車で併走されたりする事案がありました。
 特に子どもたちの下校時刻前後の見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
   ※ 子どもたちの下校時刻は、14時35分と15時35分です。
    

みんな、がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 カラスアゲハでしょうか。
 今年初めての来校です。
 「みんな、がんばれ!」
と、運動会の練習をしている子どもたちを応援しているようです。

みんな、かっこうよくなりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予行を終えて、今日の練習は見違えるようです。
 一人ひとりの本番への意識も高まりました。
 あとは、当日を待つばかりです。

☆校長のつぶやき☆ 渡辺小のよさを生かして!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡辺小学校の「縦のつながり」のよさを生かして、方部対抗競技の練習です。
 上級生が下級生に玉の投げ方を指導しています。下級生は素直にその指導通りに玉を投げます。その関係がとても優しく心が和みます。
 6年生を中心にみんなで作戦も立てました。
 本番でその作戦がうまく生かせるといいですね。

反省を生かして、総まとめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の予行の反省を生かし、鼓笛の総まとめです。
 1年生から6年生まで、今日は何を頑張ればいいのか確認をしながら練習に臨んでいます。

重要 不審者情報・・・気をつけてください!

画像1 画像1
 5月13日の夕方、平下高久付近で不審者情報がありました。
 声かけ事案です。子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
 なお、このような情報は、早ければ早いほど解決につながります。早めの警察・学校への連絡をお願いいたします。
 
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の準備の一つ。校庭の土から自分たちの椅子を守るため、椅子の4つの脚にビニールをまきます。その部分を輪ゴムでとめるのですが、これが結構子どもたちは苦労をします。
 子どもたちの生活スタイルの中で、輪ゴムを使うことは少なくなっているからでしょう。なかなか思うようにはいきません。そんな苦労話をおうちでしたお子さんもいるのではないでしょうか。
 輪ゴムばかりではありません。ひもで結ぶことも経験の少ない子どもたちが多いようです。
 いつ、どこで、どんな必要性が出てくるかわかりません。どうぞ、たくさんの経験をさせてください。

☆日本型食事の日☆

今日の献立は、ごはん、いわしの梅煮、大豆の磯煮、味噌汁、牛乳です。
今日のひとくちメモです。
今日は日本型食事の日です。主食がごはん、主菜が梅煮、副菜が大豆の磯煮、汁物が味噌汁です。大豆の磯煮には、大豆のほかに海でとれる「ひじき」が入っているので、磯煮といいます。ひじきには、おなかのおそうじをしてくれる食物繊維や骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。
画像1 画像1

運動会予行速報 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の練習です。
 最後まで子どもたちは、真剣にやり遂げました。
 ちょっと暑くなり、きっと苦しい時もあったと思います。立派でした。

運動会予行速報 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援合戦も、全校リレーも力強くできました。
 6年生のリードのおかげです。

運動会予行速報 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣の渡辺保育所のかわいいお友達が応援に来てくれました。
 あと何年後かに、渡辺小学校に入学してくれるといいですね。
 待っていますよ!

運動会予行速報 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな心をそろえて、競技に集中しています。
 すばらしい!

運動会予行速報 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣!
 本番と同じ気持ちでがんばっています。

運動会予行速報 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係になっている子どもたちは、今日が練習日。
 みんな真剣に自分の仕事を覚えています。
 がんばれ!

運動会予行速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少々風の強い日となりましたが、無事予行を行うことができました。
 開会式の練習です。
 代表の子どもたちはちょっぴり緊張気味?

はやく芽が出ますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、アサガオの鉢に水やりを行っていました。
 先日、アサガオの種をまいたばかりの子どもたち。やさしく、やさしく水をやっています。
「はやく芽が出ますように、と、声をかけるといいんだよ。」
と、話すと、
「そうなんだあ。」
と、うなずく子どもたち。
「はやく芽を出してね。」
「どうぞ、芽を出してください。」
「はやく、はやく、芽がでますように。」
と、思い思いに声をかけ始めました。

このカエルは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープに集合したカエルたち。
 「トウキョウダルマガエル」でしょうか。「トノサマガエル」でしょうか。
 元気に歌声を響かせています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042