最新更新日:2019/03/28
本日:count up5
昨日:2
総数:130524
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

業間活動日記(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年は、短距離走。
 体力向上の第一歩・・・走力を高める!です。

業間活動日記(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、登り棒やジャングルジム。
 最近、腕の筋力がついてきた子どもたちが増えています。

業間活動日記(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、雲梯や鉄棒です。
 子どもたちの筋力の低下が叫ばれています。
 自分の体を自分で支えることができることが大切ですね。

業間活動日記(高学年)

画像1 画像1
 高学年の業間活動のメニューは、「ボール投げ」です。
 以前にもお伝えした通り、子どもたちは、ボール投げの経験が不足しています。短時間ではありますが、その経験を補いたいと考えます。

厚揚げとキムチが最高でした!

今日の献立は、ごはん、わかめスープ、厚揚げとキムチの炒め物、オレンジ、ミルメーク(コーヒー)、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は、厚揚げを豚肉・野菜・きのこと一緒にキムチで炒め、味付けされたおかずが登場しました。厚揚げは、日本の伝統食で、大豆から作られた豆腐を油で揚げたものです。畑の肉と呼ばれる大豆には、タンパク質やビタミン、カルシウム、鉄、食物せんいなど、私たちのからだに必要な栄養がたくさん含まれています。

今日の給食は、576キロカロリーでした。
画像1 画像1

重要 10月31日(金)は、1日授業公開日です!

画像1 画像1
 10月31日は、授業公開日です。
 今年度は、丸1日、学校を公開いたします。8時より14時35分まで、いつでも、どの学年でも参観することができますので、お気軽にお越しください。
 朝のマラソン、朝の会の様子も一度ご覧ください。授業中とは違った子どもたちの姿を見ることができるかもしれません。
 大休憩の様子も楽しいです。子どもどうしがどのように遊んでいるのか必見です。
 3校時、4校時の渡辺地区ふれあい会主催のシルバースクールによる体験活動も普段な
 かなか見ることができません。
 子どもたちがマナーを守って給食を食べている姿も見てください。
 お掃除も必見です。縦割り班に分かれて黙々と活動する子どもたちの様子を見ないではいられません。
 そして、5校時は、食育学習です。下学年、上学年に分かれて行います。本校の課題であるおやつの食べ方や体力向上、肥満予防等をメインとして学ぶ予定です。
 地域の方々もお誘いの上、おいでください。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のマラソンの走りにたくましさが出てきました。
 このたくましさは、子どもたちの生きる力の一つです。 
 本校は、少人数の学校。みんな仲良く、協力し合っています。
 この絆をずっと大切にしてほしいといつも願っています。
 そして、
 この少人数であるがゆえに、いろいろな苦労が伴ってくるのも少人数の宿命。
 そんな時こそ、大人は、子どもたちを応援し、たくましく成長する手伝いをしたいと思います。
 
 

赤い羽根募金のご協力、ありがとうございました!

画像1 画像1
 赤い羽根募金のご協力、本当にありがとうございました。
 本日、代表委員会の子どもたちが、振り込みをしてきました。総額1万7千円でした。
 みんなの気持ちが届くといいですね。

ハッピーハロウィン♪

今日の献立は、バーガーパン、メンチカツ ソースがけ、じゃがいもと野菜のスープ、パンプキンババロア、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
10月31日は、ハロウィンです。「古代ケルト人の秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭り」が始まりとされています。日本でもよく見かける、かぼちゃの中身をくりぬき顔を作ったものを飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家におかしをもらいにいったりします。特にアメリカでは盛大に行われます。今日は少し早いですが、パンプキンババロアが入っていました。

今日の給食は、679キロカロリーでした。
画像1 画像1

給食センターの学校訪問です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、給食センターの方々が学校を訪問され、子どもたちの給食の準備、給食を食べている様子、後片付け等を参観していかれました。
 給食の準備や後片付けがとても上手であること、楽しく給食を食べていること等たくさんお褒めの言葉をいただきました。
 少々残念賞をいただいたのは、食べる姿勢と食器の持ち方です。前かがみになって食事をする、食器を持たずに食べる・・・。学校でも指導をしているところですが、なかなかよくならないのが実情です。
 ご家庭でもどうぞお声かけをお願いします。正しい姿勢、正しいマナーで楽しく食事をする子どもたちを増やしましょう。

 

一輪車日和?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一輪車で遊ぶ子どもたちがいっぱいです。
「今日は、一輪車日和だね。」
と、声かけると、フフッと子どもたち。
 気持ちよさそうです。  

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会も無事終了。
 さあ、いよいよ運動の季節です。
 青空の下、子どもたちが一斉に走り出しました。
 力強い走りです。

引き渡し訓練、ご協力に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き渡し訓練を実施するにあたり、保護者の皆様方には本当にご協力いただきましてありがとうございます。
 初めての訓練ではありましたが、保護者の皆様、防犯協会、交通安全協会の方々にご協力いただき、スムーズに行うことができました。
 今回の反省を生かし、いつ・どこでも・どんな時でも安全に子どもたちを引き渡すことができるよう、改善に努めたいと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の学習発表会には、多くの方々のご来場をいただき、本当にありがとうございます。
 そして、子どもたちに、学校に、たくさんの温かなお言葉「渡辺ゆうびん」をいただきまして感謝いたします。うれしく拝見させていただきました。
 今後も渡辺小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

学習発表会日記(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これが小学校最後の学習発表会。
 みんなの思いがいっぱい詰まった発表でした。
 お客様にも、みんなの思いがしっかり伝わったことでしょう。
 帰り際に、
「とってもすばらしかったです。」
と、たくさんの方々から温かいお言葉をいただきました。
 6年生、お疲れ様でした。

学習発表会日記(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きびきびとした動きの組体操、勇壮な豊年太鼓。
 もうすでに高学年のようなたくましさを感じました。
 

学習発表会日記(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな、それでいて元気な歌声を響かせた3年生。
 最後のでんぐりがえしも見事!

学習発表会日記(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8人で何役もこなした子どもたち。
 いうまでもなく、多くの方々を感動させました。
 会場は、感動の渦です。

学習発表会日記(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マイクがとんでいくハプニングもなんのその!
 いつもの元気いっぱいの2年生でした。

学習発表会日記(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くのお客様を前に、いつもと変わらぬ堂々とした演技を披露した1年生。
 やるなあ・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042