最新更新日:2019/03/28
本日:count up11
昨日:19
総数:130710
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

暑くて食欲のないときは!

今日の献立は、塩タンメン、えびシューマイ チリソースがけ、グレープフルーツ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日のシューマイは、一味違います。それは、チリソースがかかっているからです。いつものえびシューマイも、すこしピリッとしたチリソースをかけると、さらにおいしくなります。暑くて食欲のないときでも、ピリッとした辛いソースを食べると食欲が出るので、とても食べやすいです。

今日の給食は、613キロカロリーでした。
画像1 画像1

ジャガイモ 今年も大収穫!!

 3月に植えたジャガイモを,6年生が,応援団の皆さんにお世話いただきながら収穫しました。今年も豊作でした。収穫したジャガイモは,家庭科の授業で調理して食べる予定です。応援団の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の訪れを感じました!

今日の献立は、食パン、マーシャルビーンズ、ハムチーズピカタ、鶏肉と豆のトマト煮、すいか、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日の果物は、「すいか」です。すいかは、日本の蒸し暑い夏には欠かせない果物です。すいかは、冷やして食べると甘みが増え、おいしく食べられます。また、体の熱を冷ます働きもあるので、汗がたくさん出る今の時期には、水分やエネルギーがとれる食べ物として、おすすめです。味わって食べてください。

今日の給食は、744キロカロリーです。
画像1 画像1

授業参観日記・・・パンフレット作りに夢中です! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、渡辺のよさを伝えるパンフレット作りです。
 おうちの方々にもお知恵をいただきながら、中身の濃いパンフレットを作成していました。さすが、6年生。
 完成したら、はやく見たいなあ!

授業参観日記・・・命の勉強です! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、学級活動で「命の勉強」です。
 自分の命はどのようにして始まったのか、自然界のしくみを基本としながら、じっくりと学習をしました。
 みんなの真剣な表情が印象的でした。

授業参観日記・・・おうちの方とギコギコ、コロコロ! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、角材をのこぎりで切って、作品作り。
 おうちの方々にもお手伝いいただいて、楽しく作品作りです。
 お忙しい中、ご協力をいただいた方々に感謝いたします。

授業参観日記・・・暑いけど、算数がんばる3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日になりましたが、3年生も算数科の授業に熱心に取り組んでいました。
 「あまりのあるわり算」です。
 うーんと悩んで、うーんと考えて、最後は「なるほど!」です。
 がんばりましたね。
 

授業参観日記・・・音楽大好き2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、音楽科の授業。一人ひとりの鍵盤ハーモニカの演奏がとても上手でした。
 楽しくタンバリンもたたいて、やっぱり音楽は楽しいや!と感じたことでしょう。

授業参観日記・・・走れ!走れ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼遊びをいている1年生。
 のびのびと鬼遊びをしていますね。
 鬼遊びは、逃げたり追いかけたり、かなりの運動量になります。

今日は業間活動の日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から、1週間に1回程度の割合で、業間活動を行うことにしました。
 渡辺小学校の子どもたちの実態を踏まえ、苦手なことや体力面で落ち込んでいるところに注目しながら進めていこうと考えています。
 今日は、低学年はボール遊び、中学年はかけっこ、高学年は鉄棒運動を行いました。

願い事は何ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の七夕飾りがゆらゆらと揺れています。
 一人ひとりの願い事がとてもかわいらしいです。
 「将来の夢」「自分の家族への思い」
 癒されました。
 みんなの願い事が叶いますように!

親子ふれあい弁当デーのご協力に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の「親子ふれあい弁当デー」には、保護者の皆様にご協力をいただきまして本当に感謝いたします。
 子どもたちは、それぞれご家族の方々とふれあい、おいしそうな「おにぎり」を作ってきました。あわせて、その後の感想なども上手にまとめてくることができました。ご家庭でのご協力のおかげです。
 子どもたちの、そしてご家庭のご努力の姿を写真のように展示いたしましたので、何かの折にご覧いただければ幸いです。
 「親子ふれあい弁当デー」は、もう一回あります。ご面倒をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 

重要 猿に注意!!

 学校の近くの山に,猿が現れたとの情報が入りました。まだ捕まっていないようです。もし猿を見かけても,えさをあげたり,いたずらをしたりしないようにしてください。学校でも子どもたちに指導しましたが,各ご家庭でもご指導をお願いいたします。

明日は授業参観日です!

画像1 画像1
 明日は授業参観日です。
 あわせて、学級懇談会、地区懇談会も行いますので、ぜひともご参加ください。
 なお、明日は14時25分、集団下校です。授業後の子どもたちの下校にご協力をお願いいたします。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっと校庭はぬかるんでいますが、何とか外遊びは大丈夫。
 うれしそうに校庭に飛び出す子どもたちです。
 最近、高鉄棒にはまっている高学年。相変わらず一輪車も人気です。向こうでは低・高学年混ざっての雲梯遊び。男の子は、サッカーに夢中。先生と仲良くボール投げを楽しむ子どももいます。
 今日は、欠席者0の日。うれしいですね。
 

伝え合う! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が国語科の授業です。
 机をコの字にしてお互いの意見を交換し合っています。意見を交換し合うことにより、自分の考えを深めていく子どもたち。
「あっ、そうか。」
と、つぶやきが聞こえました。

朝の緊急避難訓練(地震対応)です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に地震対応の避難訓練を行いました。
 みんな、広い安全な所へと避難することができ、ひと安心です。放送も「だまって」聞くことができました。
 「いざ」という時の訓練を今後も続けて参ります。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、かえるがプールで泳いでいるよ。」
と、1年生。
 なるほど、なるほど、小さな水たまりの中で小さなアマガエルが泳いでいます。
「うわあ、平泳ぎだ。」
「上手だね。」
「みんなもこの泳ぎ方を真似してみたら?」
「そうすれば、泳げるかなあ・・・。」
 会話が弾む、弾む、楽しいひと時でした。
 アマガエルさん、ありがとう。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042