通学路探検に行きました。

画像1画像2
6月13日(金)の3・4時間目に通学路を探検しました。和田や中内方面,配松の方にも足を伸ばしました。学校の周りをぐるりと歩き,地域の様子を知りました。また,110番の家もみんなで確認しました。

給食センター学校訪問

 4日(水)の給食の時間に,給食センターの栄養士さんが,教室を訪問して,「よくかむことの大切さ」について,話をしてくださいました。よくかむことによって,食べ物の消化や吸収がよくなることや,過食を防げること等を話していただいた後,一緒に会食しました。当日は,校長先生とALTのキャサリン先生もちょうど会食予定の日だったので,ゲストを3人お迎えして,和やかに会食しました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

 11日の外国語活動は,授業開始の挨拶から英語になり,最初は戸惑っている様子でしたが,意味がわかるとすぐに慣れて,普段通りのペースで学習が始まりました。今回の学習は,「スポーツ」で10ほどのスポーツを英語で言う練習をした後,3つのゲームを通して理解を深めました。
1つめは,隠されたカードに書かれていたスポーツを当てるゲーム
2つめは,「ステレオゲーム」
      何人かが同時に言ったスポーツを当てます。
3つめは,ペアを組んで,先生の言ったスポーツをリピートして,問題のスポーツ        名が出たら,素早く二人の間に置いた消しゴムをとるというゲーム    
どのゲームにも,張り切って楽しく取り組む事ができました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 6月12日(木)に交通安全教室が行われました。6年生は,安全な自転車の乗り方や自転車の点検の仕方について学習しました。「自転車は車である」という意識をもって,歩行者に気をつけながら走ることが大切だというお話もありました。一人一人が気をつけながら自転車に乗れるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科,図工の授業

画像1
画像2
 家庭科科でなみ縫いや半返し縫い,玉どめを学習しました。練習布通りに縫っていくとできあがりますが,初めて針を持つ児童も多く難しそうでした。一本縫い上がるとどんどんやりたがっていました。三本目はテストということで仕上げてもらいました。どの児童も頑張っていました。
 図工では糸のこを使って板を切っています。自分が描いた線通りに切るのはとても難しいようですが,前に使った児童が次の児童に教えて,順調に進んでいます。

交通安全教室実施

画像1
画像2
画像3
 交通安全教室が行われました。信号がある横断歩道の渡り方や信号のない交差点での渡り方などを教えていただきました『右、左、もう一度右』をみて、車が来ないかを目で確認し渡ることを、実際に一人一人体験しました。たった一つしかない大切な自分の命をしっかり守ることを約束しました。また、小学生での死亡率が一番高いのは、『飛び出し』という話も聞きました。これからも,落ち着いて左右を確認し、安全に道路を渡るように学校でも話をしていきたいです。

交通安全教室が開かれました。

画像1画像2
6月12日(木)の2時間目に,交通安全教室が開かれました。本来ならば校庭で実施するところ,今日はあいにくの雨となり,体育館で行われることになりました。始めに,交通安全協会の方から交通安全についてのお話をいただき、その後に実際に横断歩道を渡る実技に取り組みました。みんな一人一人,右手を挙げて一生懸命取り組むことができました。

2年生活科校外学習(6/11)

 今日は2年生が生活科「生きもの はっけん」で山王小周辺の水路に出かけました。そこで、田のわきに潜んでいるザリガニやタニシなど生き物を探しました。子供たちが一生懸命に自分が捕まえたい生き物を探している最中、突然雨が降ってきてしまいました。2年生の子供たちは、とても残念そうに学校に戻りました。また、後日、「生きもの はっけん」の再計画をすることを伝え、子供たちも安心したようです。
画像1
画像2

3年生 ソ-ラン節の練習がんばっています

画像1画像2
今週の運動会に向けて,3年生は,特別にソーラン節の練習をしました。昼休みに体育館に集まって,鏡で自分の姿を見ながら練習をしました。おかげでまた一段と上手になりました。本番である運動会での披露がとても楽しみになってきました。

運動会予行

画像1
画像2
画像3
 6/4(水)は運動会の予行が行われました。全校表現(ソーラン節)ではかけ声をかけて全身で踊っていました。演技に迫力があり,すばらしかったです。また,係活動ではどの児童も自分の仕事を覚え,活動する姿が見られました。
 6/7(土)では,練習の成果を発揮して,すばらしい演技や活動が見られることでしょう。今から楽しみです。保護の皆様もご期待ください。

福祉体験

 6年生の総合的な学習の時間の一環として,車いす,アイマスク,高齢者疑似体験を行いました。全員が初めての体験でした。
 学校ボランティアの方のお話を聞いた後,実際にスロープやでこぼこ道などを車いすで通ったり,アイマスクやおもりをつけて歩いたりしてみました。自分が考えているようには,車いすが動かないこと,目が見えないことで感じる不安,年をとってからの体の不自由など,体験を通してたくさんのことを学びました。貴重な経験ができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

 明日は,運動会の予行練習です。予行前に,学年の種目の練習と確認をしました。
 子供たちが一番張り切っているのは,なんと言っても,「全校リレー」で,朝の会の一分間スピーチでも,全校リレーを頑張りたいという抱負を発表する子が多いのです。
 次に,熱くなるのが団体戦の「棒引き」,ついついヒートアップして,けんか腰になる様子も見られて,担任の指導が入ります。
 それから,お家の方も楽しみにしている「ソーラン節」。連日の練習で疲れていても,音楽がかかれば,たちまち体が反応して踊り出します。
 予行練習でしっかり調整して,本番ではすばらしい演技を見せてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

図書委員による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 図書委員のお兄さん・お姉さんたちに,読み聞かせをしてもらいました。国語の教科書にもでてきている本の作者の本を読んでもらいました。読むのが上手で,皆聞き入っていました。校長先生との会食会もありました。『校長先生 いつ来るの?』と楽しみにしていて,緊張しながらも,校長先生との会話を楽しんでいました。

3年生 ひまわりの芽が出ました

画像1画像2
 3年生の理科では植物を育てています。鉢植えに肥料の入った土を入れ,種をまいて毎朝の水やりを欠かしませんでした。そして,まちにまった芽が出てきました。今後は成長の様子を観察しながら育てていくのが楽しみです。

運動会の応援,募金活動

 6月7日(土)は運動会です。4,5,6年生は運動会の係活動や練習に励んでいます。5/27(火)の朝は,応援係が下級生のクラスに行き,応援の仕方を教えました。前に出て大きな声で説明することができました。
 その他に,5年生は委員会活動でも頑張っています。代表委員会が「みどりの羽根募金」を行いました。4日間,朝,昇降口で募金を呼びかけてくれました。5/27(火)までだったのですが,募金を持ってくるのを忘れたといって放課後わざわざ学校に持ってきてくれる児童がいました。
 活躍の場が広がっている5年生です。
 
画像1画像2

校長先生と給食を食べました。

画像1
校長先生が1年生の教室を訪問してくれました。みんな大喜び。校長先生に「好きな食べ物は何ですか。」などと質問をたくさんしていました。大好きな校長先生と一緒にお話ができて,とても楽しい給食になりました。

朝のお話を聞きました。

画像1画像2
5月22日(木)の朝自習の時間に,図書委員のお兄さん,お姉さんが1年生に絵本を読んでくれました。初めての読み聞かせに1年生はどきどき…。一生懸命に聞くことができました。今回の本は,「オニじゃないよおにぎりだよ」です。意外な結末にみんなびっくりしました。とてもユニークなお話でした。

健康な生活を送ろう!

 5月27日(火)に,「健康な生活を送ろう!」というテーマで,保健指導を行いました。事前に,子供たちの睡眠時間についてアンケートをとり,それをもとに,睡眠時間と体への影響について,養護教諭にお話ししてもらいました。
 寝ている間には,体に必要な4つのホルモンが出ていること,寝る時間や起きる時間も大切だということがわかり,子供たちは,うなずきながら話を聞いていました。授業を終えて,「9時から6時頃までの睡眠9時間以上を目標にがんばりたい」という感想が多くありました。
画像1
画像2

校外学習(安全なくらしを守る施設)

 20日(火)の2・3校時に社会科の授業の一環として,学校の周りの交通安全に関する施設や,消火設備やこどもを守る110番の家などを探す学習をしました。探してみると,予想以上に,私たちの生活の安全を守るための施設や設備がたくさんありました。子どもたちも,地域が自分たちの安全を守るために協力していることを,実感として理解できたようです。この後,安全マップ作りを行い,自分たちにできることは何だろうかということを考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

調理実習

画像1
画像2
画像3
 今日の実習のめあては
 1 野菜の種類に合ったゆで方ができるようになる。
 2 卵はゆで時間によって固まり方が異なるのを理解する。
の2つでした。
 野菜は洗って,切って,ゆでました。ドレッシングを作り,かけました。卵は沸騰してから10分間ゆでましたが,班によっては半熟だったり,固ゆで卵になったりしました。できてから思い思いに盛りつけました。
 どちらも「おいしい。」という感想が聞かれました。家でも作って欲しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31