最新更新日:2019/04/26
本日:count up4
昨日:3
総数:253802
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

着衣泳

9日
 3年生が着衣泳を行いました。
 太陽が顔を出し、気温が上がりましたので実施です。
 
 子どもたちから、
 重い 重くて泳げない 平泳ぎだけ バタ足ができない
 など 良い経験ができていました。

 2リットルのペットボトルで浮かべる。
 これもびっくりしたようです。

 着衣のまま水の中で行動する状況には出逢いたくはありませんが、
 万が一に備えた経験・生かせる体験が大切です。

 準備、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

朝のようす

8日
 始業前、子どもたちが校庭を走っています。
 福島の子どもは運動不足などと言わせません。
 声を掛け合って走っています。
 がんばりますね。

 おや、
 トラックには、道ができているように見えます。

 そうです。校庭北側からトラックにかけて子どもたちが走っている
 部分だけが道に見えるほどの草が生えていました。

 自然に負けずがんばって除草しています。
 除草作業中の教員が見えるでしょうか。

 今年の1本は来年の10本につながる。(すみません 草のことです)

 今日の校庭1週が、明日の体力を高めます。がんばろう。
 
 

 
画像1画像2

音楽祭激励会

画像1
画像2
画像3
8日
 12日に平方部音楽祭が行われます。
 今日は、音楽祭に参加する4年生への激励会です。

 校長先生のおはなしでは、
  今日までの練習でがんばっていた様子やいろいろな楽器の演奏が一つに
  合うことのすばらしさなどを。
  また、昨年担任された先生からのお手紙が紹介されました。

 激励の言葉では 6年生の男子が自分の経験を基に、満足感のある良い体験
 ができるので、がんばってくださいというあったかい内容。

 演奏は トゥルース  F1自動車の競技で使われている曲
 中央台東小学校では、大休憩の時の業間運動で使われています。
 その意味では、全校生が聞きなじみのある曲です。
 一段と暑かった夏休みの練習を乗り越えて、毎日毎日休むことなく、
 練習を重ねてきた結果ですね。スピードを感じるすばらしい演奏です。
 曲の雰囲気そのままに4年生の子どもたちの演奏が速度を上げて
 体育館に響き渡りました。

 お礼の言葉では、曲のテンポをつかむのが大変だったエピソードが
 紹介されました。がんばる決意と共に。

 木曜日 ありおす にて 心に残る演奏体験をしてきてくれることでしょう。
 おうえんをお願いします。
 
 

 
  

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/13 卒業式練習56年
その他
3/10 校外子ども会
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631