最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:4
総数:59193
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

調理のための買出し/前PTA会長掲額式

画像1
 9日、5年生は明日の調理実習で使う食材を購入するため、マルト内郷店へ行ってきました。3班に分かれ、それぞれにメニューに必要な食材を予算を確認しながら購入することができました。
 6日18:30よりPTA執行部会を開催しました。部会に先立って馬目前PTA会長さんの掲額式を校長室で執り行いました。3年間に渡って務めていただき、本当にお疲れ様でした。感謝いたします。夜分に集まっていただきました役員の方々、ありがとうございました。
画像2

薬物乱用防止に関する学習

 昨日5校時に、6年生は保健の学習で酒・喫煙の弊害と併せ危険ドラッグなどの薬物に関する学習をしました。講師に学校薬剤師の渡部さんをお願いいたしました。子どもたちは昨年度も学習していますが、危険ドラッグなどの怖さを知識としてしっかり持たせ、生涯を通して絶対に関わらない意識を定着させることがねらいです。
画像1
画像2

6年生を送る会

 5日、児童会主催の6年生を送る会をしました。卒業まで残りわずかとなった6年生に対する在校生の感謝の思いが感じられる素晴らしい会でした。縦割り班でのゲームや各学年の出し物、相互のプレゼント交換などを行い、企画準備してくれた5年生の活躍も誇らしく感じました。6年生、学校を引っ張ってきてくれてありがとう
画像1
画像2
画像3

学年のまとめ学習

画像1
 4日、日中はとても暖かくなりました。校長室に用務員さんが持ってきて下さった雲竜桜も数日前から咲き始めました。1歩1歩、春に近づいていることを実感します。
 算数の学習では、どの学年もほぼ予定されている単元を終え、習熟や発展問題などまとめの学習をしています。写真は、2年生の算数の様子です。
画像2

さようならの挨拶

画像1
画像2
 本校では、下校時に学年ごと職員側に向かって「さようなら」の挨拶をします。1年生もしっかりできるようになりました。
 下の写真は、先週、夢先生として来校してくださった中野忍さんからいただいた色紙です。

全校集会/最後の委員会活動

画像1
 2日、全校集会では県書初め展の表彰をしました。「かきぞめ賞」には、賞状の他にトロフィーもあり、「オー」という声が上がりました。優秀賞、金賞と賞こそ違いますが、出品した児童は、皆がんばりました。
 委員会活動は、今年度最後です。5つの委員会では、ベルマークの整理や校庭の整地、放送室の清掃等に取り組みました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024