最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:256727
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

あまりに大きな大根にびっくり!

 11月19日の生活の時間に,大根を収穫しました。とっても大きな大根に子どもたちは大歓声!今日の夕食は、豚汁?おでん?自分で収穫した大根は格別な味でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊情報交換会を開催

防犯協会上保原支部長からご挨拶をいただいた後,伊達警察署生活安全課少年警察指導員より,防犯について様々なお話をいただきました。児童の安心・安全な生活環境を整えるために,今後も努力していきたいと思います。ご来校いただいた皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ラリー

34日間読書ラリー(〜11月30日まで)の様子です。第2図書室前の2年生のコーナーでは「のはらうた」が人気です。
画像1 画像1

名作の中の生き物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
4年教室前の掲示物です。

長い長いひもで

画像1 画像1
階段踊り場にある。4年生の図工作品です。

図書ボランティアのみなさんによる掲示物

毎週木曜日に,図書ボランティアの皆さんが活動してくださり,読み聞かせや掲示物の作成等にご協力いただいております。ありがとうございます。
画像1 画像1

ストーブガード

画像1 画像1
ストーブガードを梁川小学校より2台いただきました。

季節はずれの...

画像1 画像1
職員駐車場にある時計の下に,季節はずれのひまわりが咲いていました。寒い中,がんばって花を咲かせています。ありがとう!

ふくしまっ子 ごはんコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の掲示板を写しました。
おいしそうですね。

ある教室の窓辺

季節は秋から冬に向かっています。
画像1 画像1

秋の深まり

 今月初めに植えたパンジーやビオラが、小さいながら根を張ってしっかり根付きました。冬の間も寒さに耐えて、来年の春、きれいにたくさんの花を咲かせてくれることと思います。校舎前のドウダンも真っ赤になり、秋の深まりを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校保健委員会を開催しました

第2回の学校保健員会は、本校でお世話になっているスクールカウンセラーの新家先生にご講話をいただきました。事例をもとに、検査や対応などについて話をお聞きし、全職員参加で研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

  11月14日の読書タイムに,図書ボランティアの横田紀子さんに読み聞かせをしていただきました。読んで下さった本は,横田さんが小学生の頃読んだという「かぎばあさん」シリーズの中の1冊でした。時間の関係で,途中までとなりましたが,続きを読みたいと言う気持ちになったようです。
  11月30日までは,読書ラリー月間といなっていて,子ども達はたくさんの本を読んでいます。いつまでも,本の好きな子どもでいてほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップを引き渡しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会が中心になって、全校生で取り組んでいるエコキャップ運動。全校生だけでなく、地域の皆様にもご協力いただき、約360キログラム分のエコキャップがたまりました。
 今日は、読売新聞社、福島民友新聞社の方においでいただき、エコキャップを引き渡しました。
 私たちが集めたエコキャップは、約180人分のワクチンになるそうです。民友新聞社の方は、「ゴミとして捨ててしまわないため、環境にも良いこのエコキャップ運動を、ぜひ、これからも続けてください」と、おっしゃっていました。
 また、明日から環境のために、ワクチンをプレゼントするために、エコキャップ運動を進めていきましょう。
 保護者の皆様、地域の皆様、いつもご協力いただきましてありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

本日の欠席状況

○ 本日の欠席状況(11月19日) ○

   欠席なし

 7月14日(月)以来2回目の全校生出席日でした。
朝晩の冷え込みや乾燥も、厳しくなってきました。また近隣でもインフルエンザが出始めているようです。うがい・手洗いなどの予防に努め、体調管理をお願いします。

(写真:6月の歯みがき教室 5年生のようす)
画像1 画像1

本日の欠席状況

○ 本日の欠席状況 ○

 病欠による欠席はありませんでした。 

 県南やいわきの方では、インフルエンザが出ています。急な気温の変化や乾燥する時期です。体調管理や休日の過ごし方に気をつけてください。

             (写真 5年生すこやか教室のようす) 
画像1 画像1

人権の花をいただき植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 人権を尊重することを日々の生活の中で意識するために、「人権の花」として葉ボタンをたくさんいただきました。
 昨日、6年生が池の周りの花壇にきれいに植えました。友達を大切に、尊重し、仲良く過ごしていきましょう。

すこやか教室 5年生

音楽に合わせてからだを動かし、あとだしじゃんけんでからだと頭の準備運動をしました。その後、尾形コーチ、山田コーチと楽しくからだを動かし、気分も盛り上がりました。今日のこの寒さも吹き飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子レク パート2

  親子ドッジボール大会の後は,おいしい給食です。今日は,親子で向かい合っておいしくいただきました。とても和やかな昼食になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

親子レク パート1

  11月5日の4時間目に「親子ドッジボール大会」が行われました。
  はじめに,1組対2組の試合をしました。3年生の投げるボールは力強く,1組も2組も一歩も譲りません。この試合は引き分けとなり,勝負は,親対子どもに持ち越されました。
  子ども達は力を振り絞り,お母さん達を目がけて“ビュンビュン”とボールをとばします!しかし,おうちの方々も負けてはおりません。子ども達からのボールを身体全体で受けとめ,力いっぱい投げ返します!!しかも,そのスピードと言ったら,さすがでした。しかし,この勝負は子ども達の勝ち!子ども達はガッツポーズで喜びました。
  昨年よりも成長した姿を,親子ドッジボールから感じていただけたのではないでしょうか。お忙しい時間,お越しいただきましたこと,担任一同心より感謝いたしております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 1月分学校集金再振替日

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498