最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

渡辺のまつりに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが豊年太鼓の練習をしています。
 9日(日)の渡辺のまつりに向けての練習です。
 9日(日)は、1校時が授業参観。そのあと、豊年太鼓の演奏や神輿行列が続きます。ご近所の方々にお声かけいただき、多くの方々でまつりを盛り上げましょう。
 よろしくお願いします。

おやつの食べ方は大丈夫?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の食育学習で使った資料が廊下に掲示されています。
 子どもたちの「おやつの摂り方」はどうでしょうか。
 子どもたちの様子を見ると、「食べ過ぎ」「カロリーの摂りすぎ」「糖分の摂りすぎ」が目立ちます。また、だらだら食いもあるようです。
 学校にお立ち寄りの際は、これらの資料をご覧ください。参考になります。

赤い羽根募金・ユニセフ募金、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでの募金活動には、保護者の皆様方の多大なるご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
 本日、代表委員会の子どもたちが、いわき市社会福祉協議会小名浜地区協議会長様に手渡すことができました。
「大切に使わせていただきます。」
とのことです。
 これまでのご協力に感謝いたします。
 
 

日本型食事の日でした!

今日の給食は、ごはん、味噌汁、サバの昆布醤油焼き、茎わかめの炒め煮、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
茎わかめについてです。普段よく食べているのは、わかめの葉の部分ですが、茎わかめは、わかめの芯の部分です。コリコリとした歯ごたえが特徴です。また、食物繊維を多く含んでいて、お腹の中をきれいに掃除してくれます。食感を楽しんでみてください。

今日の給食は、642キロカロリーでした。
画像1 画像1

サツマイモについて調べよう!!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 サツマイモが調理できました。とても甘い,おいしいサツマイモです。自分たちで育てたものをおいしく食べることができて,みんな大喜びです。今までお世話いただいた永山さん,調理のお世話をしていただいた若松さん,渡辺さんありがとうございました。

サツマイモについて調べよう!!

 3年生は,総合的な学習の時間にサツマイモを栽培し,調べています。その学習の一環として,先日収穫したサツマイモを調理して食べる学習を行っています。地域にお住まいの永山さん、若松さん、渡辺さんの3名の方にご指導いただきながら取り組んでいます。おいしく調理できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間活動がんばっています!

 毎週水曜日の大休憩は業間活動の時間。活動にも慣れてきて,それぞれの学年ごと体力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 職員室前の植え込みや松の木がすっきりとしました。
 そのほか、学校内外いろいろなところが学校用務員のお二人のおかげで、見事にきれいになっています。
 手をかけ、目をかけていただくと学校も見違えるようにすっきりとします。
 子育てと同じですね。
 手をかけ、目をかけ、心をかけて子どもを育てる・・・その基本を再度確認しました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
「校長先生、あちこちのカーテンのタッセルがありません。みんなでつくりたいです。」「校長先生、水飲み場の詰まりをきれいにしたいです。専用の洗剤がほしいです。」
6年生の子どもたちが訴えてきました。
 学校をよく見ているなあ、学校のことをしっかり考えてくれているなあ、とうれしくなりました。
 自分たちの学校を自分たちの力でできる限りよくしていこう!
 今日は、子どもたちのうれしい考えに出会いました。  

どんどん生かそう!・・・自分たちの力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの力がいろいろなところで、いろいろな場面で生かされています。
 自分たちの学校を自分たちの手で!
 子どもたちが活躍する姿を見るのはとてもうれしいものです。

秋のハンバーグ♪

今日の献立は、麦ごはん、卵スープ、ハンバーグきのこソース、チーズ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日のハンバーグには、秋においしいきのこが入ったソースがかかっています。えのきたけとしめじが入っているのが分かりましたか?えのきたけは、サッと煮るとシャキシャキした歯ごたえが楽しめ、じっくり煮るとトロッとした食感になります。しめじは、独特の食感とクセのない味わいが特徴です。どちらもいろいろな料理で活躍してくれるきのこです。

今日の給食は、628キロカロリーでした!
画像1 画像1

手袋の準備を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒くなって、子どもたちがポケットに手を入れて登校する姿が目立ちます。
 とても危険です。
 いざという時、自分の体を守るためには、自分の手を自由にしておくことが大切。
 手袋の準備をお願いします。

寒さになんて負けないぞ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩も元気。
 いつもより強い風が吹いていますが、みんな気持ちよさそうに遊んでいます。
 このたくましさが大切です。

寒さになんて負けないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、とても冷えました。
 いわきでも、「寒い!」と感じました。
 しかし、子どもたちは元気に登校です。あいさつも元気。マラソンの走りも元気。
 今日も、欠席者0です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042