最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:4
総数:70575
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

授業参観 その2

 4年生以上の学習内容は次の通りです。4年生:学級活動「健康な体をつくる」、5年生:家庭科「元気な毎日と食べ物」、6年:社会「租税教室」
 1年生・4年生・6年生には、外部から講師の先生をお招きしての授業でした。お忙しい中、高野小の子ども達へ貴重なお話をしていただいた講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

 本日は、お忙しいところたくさんの保護者のみなさまにご来校いただき、授業参観を行いました。意欲的に学習に取り組む子ども達の姿をご覧いただけたことと思います。また、学級懇談会へご出席くださり感謝申し上げます。
 1年生:学級活動「なんでもたべよう」、2年生:国語「わたしはおねえさん」、3年生:体育(保健)「毎日の生活と健康」という学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 本日の授業参観に先立ち、1・4年生の保護者のみなさまを対象に「給食試食会」を行いました。本日のメニューは「ご飯・納豆・牛乳・もやしと豚肉の油炒め・けんちん汁」でした。参加された保護者のみなさまは、子ども達と一緒に話をしながら楽しく給食を食べていらっしゃいました。お味は、いかがだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は「校内持久走記録会」です

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は校内持久走記録会です。本日の大休憩の時間に、最後の練習を行いました。軽快な音楽のリズムに合わせ、自分の記録を伸ばそうと必死に走っていました。これまで、朝の時間や体育の時間も含め練習に取り組んできた成果を十分発揮して、自己ベストを更新する走りが出来たらいいですね。本日の授業参観に引き続きになってしまいますが、お子さんの走りをご覧にいらしてください。応援、よろしくお願いします。

明日は授業参観日です

画像1 画像1
 明日12月4日は授業参観日です。学級懇談会もありますので、お忙しいかとは思いますが、ぜひ学校まで足をお運びいただき、子ども達の学習の様子をご覧下さい。
 なお、1・4年生は「食に関する指導」、6年生は「租税教室」を講師の先生をお迎えして授業を行います。
 ・授業参観    13:30〜14:15
 ・学級懇談会  14:30〜15:20

避難訓練

 本日、内郷消防署の方を講師にお迎えして避難訓練を中学校と合同で実施しました。子ども達は真剣な表情で訓練に参加し、1分30秒という短時間で全員の避難を完了することができました。また、今回は初期消火訓練も行い、消火器の扱い方や初期消火の方法についても署の方から教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本学校歯科保健優良校「奨励賞」受賞!

 昨日の学校だよりでもお知らせいたしましたが、本校が第53回全日本学校歯科保健優良校表彰で「奨励賞」を受賞しました。6月の福島県歯科保健優良校「優秀賞」に続いての受賞です。これらの受賞は、日頃からの子ども達のがんばりはもちろんですが、ご家庭のご協力の賜と感謝申し上げます。これからも引き続き、子ども達の歯の健康についてご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

すこやかタイム

 本日のすこやかタイムは、賞状伝達と校長先生のお話でした。賞状伝達は、「多読賞」「県下小中学校音楽祭(創作)いわき地区大会」「全国学校歯科保健優良校表彰」の3つでした。校長先生のお話は、「アリとキリギリス」のお話から何事にもコツコツ取り組むことの大切さについてのお話でした。2学期も残りおよそ3週間、2学期のまとめをコツコツとしっかりさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽の暖かさを感じる1日でした

 昨日までの冷たい雨が上がり、久しぶりに太陽が顔を出しました。大休憩の時間に子ども達は、1週間ぶりのマラソンの練習に取り組んでいました。
 職員室前の紅葉も今、真っ赤に色づいています。葉が落ちる前のこの時期、太陽の光を浴び、とてもきれいに輝いて見えます!
画像1 画像1
画像2 画像2

ストーブを設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい雨が降り、昨日今日と寒い日でしたが、高野小では昨日5・6年生の子ども達が協力して全学年のストーブを設置しました。試し焚きを行い、来週から本格的にストーブの使用を開始します。また一歩、冬が近づいた気持ちになりました。

ホタル学習 4年

 本日、ホタル学習のまとめを行いました。今回も福島高専の原田先生に来校していただき、子ども達がこれまでホタルを育ててきて感じたことや疑問に思ったことなどを発表しました。それらに対して、原田先生が分かりやすく解説をしてくださいました。本日は天候が悪いため、ホタルの幼虫の放流はしませんでした。後日、放流する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書長谷川先生の「読み聞かせ」

 本日の大休憩の時間に司書の長谷川先生の第2回目の「読み聞かせ」がありました。『干し柿』と『かさじぞう』の2つのお話でした。本日は天気もよく校庭で元気に遊ぶ子どもも多く見られましたが、1年生から6年生までの20名が図書室に集まり、長谷川先生の読み聞かせに耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食メニューは…

画像1 画像1
 本日の給食のメニューは、「あんかけラーメン」「牛乳」「えびしゅうまい」「アセロラゼリー」です。実はこのメニュー、高野小学校リクエストメニューでした。子ども達は、とてもおいしそうに残さず食べていました。

刈った稲の脱穀ともみすりをしました

 昨日の事になりますが、今まで大切に育ててきた稲の脱穀と稲刈りを行いました。脱穀に牛乳パック、もみすりにソフトボール・すり鉢を使いました。どちらの作業も時間がかかり、とても大変でした。まだもみすりをしていない人もいるので、早くもみすりをして、収穫の喜びをみんなで味わいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム個人写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6年生が「卒業アルバム個人写真撮影」を行いました。出来ばえは…。3月に完成する卒業アルバムを見るまでお待ちください。また、クラスの授業風景も併せて撮影をしました。これから卒業文集の制作も始まります。卒業まであと4ヶ月、平成27年3月23日にむけてカウントダウンの開始です。

6年生「進路相談」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より6年生全員を対象に校長先生による「進路相談」が始まりました。6年生の中学校進学への期待と不安について話を聞き、アドバイスを行います。校長先生は中学校での指導経験が豊富なため、子ども達へのアドバイスも的確なものでした。子ども達は、話し合いを通して中学校進学への希望を待てたようでした。

学習発表会を終えて…

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会が終わり一息つきたいところですが、子ども達は12月5日の持久走記録会にむけ、走り出しました。毎日朝の時間や大休憩の時間に校庭を走ります。体力(持久力)の向上はもちろんですが、毎日根気強く継続的に練習に取り組む態度も育てていきたいと思っています。ご家庭でも励ましの言葉かけ、よろしくお願いします。

学習発表会 その4

 学習発表会の大取りをかざったのは、6年生「劇:安寿と厨子王」です。さすがは6年生、堂々とした演技を披露しました。迫真の演技に会場のあちらこちらで、涙ぐむ人の姿が…。6年生にとっては、最後の学習発表会。演技はもちろんですが、準備・後片付け、係活動も一生懸命がんばりました。さすがは6年生!!
 本日は、たくさんのみなさまのご来校、そしてあたたかいご声援、本当にありがとうございました。子ども達にとって、思い出に残る素晴らしい学習発表会になりました。あらためまして、御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その3

 休憩時間をはさみ、2年生「劇:それいけ!おやさいブラザーズ」、3・4年生「合奏:カントリーロード」、4年生「ダンス:ぼくらの夢〜with Dance〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その2

 1年生「劇:ももたろう」と老人会による「河内おとこ節」の様子です。老人会のみなさまに、学習発表会を盛り上げていただきました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 学期末事務 5校時
3/13 学期末事務 5校時
3/16 くすの木タイム
移動図書館
子ども読書の日
中学校体験入学
3/17 卒業式練習(6年)
すこやかタイム
3/18 修了式・卒業式練習
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424