最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:101096
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

メッセージ

明日から5・6年生は宿泊学習に行って来ます。

そこで,2年生のみんなから応援メッセージが贈られました。
かわいい似顔絵付きです。

〜写りが悪いので以下原文のご紹介です〜
5・6年生 いってらっしゃい!
がんばって 行って来てください!
5・6年だいすきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTと全校生で外国語活動を行いました。

今回のテーマは今週から始まる「サッカーワールドカップ」です。

まずは月の言い方を教えてもらいました。今月6月の言い方は「June」でしたね。

ワールドカップに出場する国の中で,日本と同じグループCの国名とその場所も地図で確認しました。

英語でジャンケンをして「Snake Game」はみんな大好きです。

次は体の動きを英語とジェスチャーで表現し,それを使ってRelayをしました。
もちろん,サッカーで関係が深いのは「Kick」,
BallをKickして帰りはThrowしてRun!!

Did you enjoy??

6月9日(月)の給食

画像1 画像1


今日の献立は
ご飯,牛乳,野菜メンチ,具だくさんみそ汁,千切りキャベツ,ソース
でした。



梅雨に入ってから肌寒い日が続いており,温かいみそ汁がおいしいです。

養蚕体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の総合学習

本日,蚕様が大石小学校へやってきました。

みんなとても楽しみにしていたようで,来たことを伝えに行くと大歓声が上がっていました。

さっそく手にとって,ニコニコ笑顔です。
特に,先輩がお世話をしていたのを見ていた3年生はかなり楽しみにしていたようです。

高学年も「蚕来たんですか!?」とやはり面会へ。
大石に無くてはならない存在なのですね。

プール清掃

地元大石地区の【大友組様】
掛田の【佐藤建設様】
がボランティアでプール清掃を行ってくださいました。

今年も児童によるプール清掃が行えません。
地元業者の方々の温かいご協力に心から感謝いたします。

「さすがプロは仕事が丁寧だし,きれいだ!!」
と一緒に作業をしていた職員が絶賛していました。

大友組 様
佐藤建設 様
誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(金)の給食

画像1 画像1


今日の献立は
ご飯,牛乳,豚肉の生姜みぞれ焼き,あさりのみそ汁,おかか和え
でした。


社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生の社会科見学
最後に警察署へ

パトカーを外から見ることはよくあるけど,中はへぇ〜こうなってるんだ!!
あっ,これが「前の車止まりなさい!」って言うやつ?
悪い事するとこの手錠をかけられるんだ。
取調室に犯人とかいないかな・・・ドキドキ。

署の中にはおまわりさんじゃない格好の人もたくさんお仕事していたね。


4カ所を巡った今回の見学でしたが,
少人数クラスだからこそ,細かいところも見学でき,丁寧に説明していただけて,
みんな大満足で,とっても勉強になりました。
たくさんの人がいろんなお仕事をしてくれていて,みんなが生活していけるのですね。
働くって大変だけど,誰かの役に立っているってこと。
社会の仕組みをまた1つ学んだ3・4年生です。

社会科見学2

3・4年生の見学学習パート2
消防署へ

救急車や消防車の中を見せてもらい,たくさんの物を説明してもらい,重たい服も着て体験することができました。

高い壁を登る訓練も見学し,かっこいいと思っていたけど,みんなを守る仕事は大変だということも体感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(水)
3・4年生は社会科見学で,保原町へ出かけました。

まずは,ゴミ処理場へ。
たくさんのゴミと資源が集められ,分別され,それぞれ処理されていました。

いつも,みんなはごみ箱に捨てるだけでしたが,その後の行き先を知り,きちんと捨てよう!と思いました。


市役所におじゃまして,お昼のお弁当を食べました。
市役所でもたくさんの人が働いていました。
みんなお仕事忙しそうです。

6月5日(木)の給食

画像1 画像1


今日の献立は
中華麺,牛乳,春巻き,タンタン麺スープ,くらげ中華サラダ
でした。



春巻きは中華料理の1つですが,春に採れる野菜を巻いて食べていたことから「春巻き」というそうです。

歯みがき大会

画像1 画像1
5校時目,5・6年生で歯みがき大会に参加しました。

インターネットを通じて,全国・海外の小学生と同じ「歯と歯ぐきの健康」について考えました。

歯をみがくときのポイントは
「歯ブラシの毛先を歯の面にきちんと当てる」
「細かく動かしてみがく」
「軽い力でみがく」
でしたね。

なお,今日学んだことは映像配信されます。5・6年生にはプリントを配付しましたので,親子で復習をしてみてください。
(映像が見にくい部分がありましたので,ぜひ配信をご覧いただきたいと思います。)

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝の会は,体のことを考えようということで,カミカミ大実験をしました。

みんなで,ゼリーとスルメを試食し何回噛んだか数えました。
ゼリーは0回という人もいました。(噛まずに飲んだということですね。)
スルメは100回超えの人も多く,あごが疲れました。

みんなの結果は保健だよりでお知らせします。

噛むとどんな良いことがあるかも学びました。
キーワードは「ひみこのはがいーぜ」でしたね。

ミニミニ本を配付しましたのでご覧ください。

6月3日(火)の給食

画像1 画像1

今日の献立は
ロールパン,牛乳,ホキフライ,かぼちゃのポタージュ,ゆで野菜,ソース
でした。


今日の献立は人気のようで,1年生はモリモリ食べて,おかわりもして,みんな完食していました。


6月に入り暑い日が続きます。
食中毒の時期となりますので,手洗いの励行をお願いします。

体調管理にご注意ください。

発熱や咳など,かぜ症状が観られる人が多いようです。

まだ体が暑さに慣れていない時期です。
十分な栄養と睡眠をとるようにしてください。

汗をかいた後に体が冷えすぎて体調を崩すことがありますので,汗の始末もお願いします。

また,こまめな水分補給が必要です。
学校水道も飲めますが,冷たい水での水分補給のため,氷と水を入れた水筒を持たせて下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331