最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:373
総数:257563
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

鶴ヶ城に到着!

画像1 画像1
すごい!かっこいいお城だなあ〜。

鶴ヶ城に向けて出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ鶴ヶ城見学です。

すてきなおみやげになりそうですね

画像1 画像1 画像2 画像2
思い出がいっぱいつまった赤べこですね。

ソースカツ丼を食べたあとは…

画像1 画像1 画像2 画像2
赤べこの絵付けを体験しました。
それぞれの個性がでていて、かわいらしい赤べこがいっぱいです。

赤べこがいっぱいでーす

画像1 画像1 画像2 画像2
 

おいしい昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は、おいしいソースカツ丼。いただきます!

弓道体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

弓道体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

弓道体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい〜!!でも当たらない〜。

日新館を見学中です

画像1 画像1 画像2 画像2
写真の後ろの池で、水泳の練習をしたそうです。

当たるかな?!

画像1 画像1 画像2 画像2
弓道に挑戦です。
弓をひくポーズ決まってる?

館内見学!

画像1 画像1
孔子像の前にて。

最後に

画像1 画像1 画像2 画像2
最後にお坊さんから、ありがたいお話をいただきました。悟りを開けたかな?

座禅終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
足がしびれた〜!!

座禅

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生も真剣です。

日新館にて座禅体験中

画像1 画像1 画像2 画像2
凛とした空気感が伝わってきます。
みんな何を感じてるのかな?

日新館に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
階段をのぼって日新館の中へ。

宿泊学習元気にいってまいります!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生41名、会津自然の家に出発です。
お見送りに来ていただいたおうちの方、先生方ありがとうございます。
楽しく活動してきます!

アップル探検隊〜シール作り〜

  9月24日の5時間目に、ゲストティチャーの赤井さんにお越しいただいて、りんごに貼る「シール作り」をしました。
  この日は授業参観でしたので、考えていたデザインを基におうちの方々と一緒に作ることができました。
  次回は11月。世界で一つだけのりんごの収穫です。今からとても楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西内みなみ先生をお迎えしてのPTA教養講座

 24日はファミリー参観とPTA教養講座が行われました。
 教養講座では、幼児期、学童期から思春期までの子どもに、親がどのように関わることが大切かということにつてお話いただきました。
 長年研究者として、世界の、日本の、福島の子ども達を見てこられた目と、2人の子どもを育ててこられた親としての目から、普段何気なく子どもに接している態度やかけている言葉が、どのような影響を子ども達に与えるかということについて、とても分かりやすく例を出しながらお話しいただきました。
 食事の時間やお風呂に入っている時間に、親子で話す時間がとても大切だと言うこと、思春期は親は見守り受け止める姿勢が大切だと言うこと、「無理」「最悪」などネガティブな言葉を言っていると、自分自身の頭と心に自信のなさややる気のなさが染みついてしまうので、ポジティブな言葉を発するようにした方が良いこと、子どもが自分で考えて行動するようになるには、親が地域のボランティア活動やPTA活動で多くの人と接して活動している姿を見せることが大切であることなどなど…。心を育てるだけでなく、脳を育て、人間関係を築くことができるコミュニケーション力を育てることが、勉強する上でも仕事をする上でも大変重要であるというお話でした。
 役員の皆さん、素晴らしい内容の講座を企画していただきありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 修了証書授与式

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498