シュガーアート

 12月10日(水)に家庭教育学級でシュガーアートが行われました。
その力作の一部を紹介したいと思います。
下の作品の中には,本校校長が作成したものもあります。
さて,どれかおわかりになりますか?
画像1
画像2
画像3

中央代表議会を開きました

放課後に,中央代表議会を開きました。生徒会役員,各部活動部長,各委員会の2年生副委員長が集まり,よりよい二中について話し合う議会です。
今日は今年度1回目の議会だったので,生徒会のスローガンをはじめ,現在行っている委員会の「今月の目玉」やあいさつ運動,これから行う予定のクリーン作戦やピアサポート活動などの予定の確認を行いました。
年が明けると,議会では本格的に話し合いが始まります。2015年,よりよい二中に向けて,また集まりましょう。
画像1
画像2

第2学期期末PTA懇談会が行われました。

第2学期期末PTA懇談会の授業参観の様子です。
教科は,
1組→音楽 2組→英語 3組→数学 4組→理科 5組→社会
でした。
生徒は,普段と同じように,意欲的に授業を受けておりました。
保護者の皆様,お忙しい中ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2学期末授業参観

 どの生徒も真剣に授業に参加しています。
1組道徳「協調性とは何か」2組学級活動「個人情報の取り扱いについて考えよう」
3組道徳「コンプレックスを乗り越える」4組学級活動「生活のリズムを整えてHappyを手に入れよう」の課題に取り組みました。
画像1
画像2

第2学期末授業参観

 12月5日に授業参観がありました。2学期末は各クラス,道徳や学級活動の授業をしました。
 話し合い活動をしたり,掲示物を見て自分の考えをまとめたりしました。

 たくさんの行事を経験し,一回り大きくなった生徒の姿に驚かれたことかと思います。
画像1
画像2

校外学習に行ってきました(2)

午前中の企業訪問が終わり,各班で昼食を済ませた後,上野公園に集合しました。
その後はクラスごとの班に分かれて,上野公園内の散策を行いました。
1日を通して,怪我や体調不良もなく無事に帰ってくることができ本当によかったです。
たくさんの方々に支えられ,一人一人大変貴重な体験が出来たようでした。
本日の経験をこれからの生活に活かし,頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習に行ってきました(1)

本日,待ちに待った校外学習に行って参りました。
朝,取手駅に集合し,各班ごとにそれぞれの企業へ向かいました。
午前中は14社の企業に分かれて企業訪問をさせていただきました。
電車での移動でしたが,協力しあいながら無事に企業に到着することが出来ました。

画像1
画像2

いよいよ明日,校外学習です

画像1
画像2
これまで準備を進めてきた校外学習もいよいよ明日となりました。
本日は,体育館にて校長先生からのお言葉を頂き,明日お世話になる先生方にご挨拶をしました。それから最後の確認として,企業ごとに集まりました。
明日は公衆道徳を学ぶとともに,友達と協力しあいながら一生懸命頑張って欲しいと思います。

時の蘇生 柿の木10周年

本校の正門近くに植えられた,長崎の原爆に負けずに残った柿の木二世が10周年を迎えました。これを記念して,28日の放課後に式典が行われました。二世の苗木の生みの親である海老沼正幸さん,このプロジェクトの生みの親である宮島達男さん,植樹当時のPTA会長の貫井徹さんをお迎えし,柿の木の前で平和を誓いました。今後も,柿の木とともに二中も成長していきます。
画像1
画像2
画像3

柿の木植樹10周年記念式典(2)

画像1
画像2
柿の木プロジェクトの実行委員,宮島さんからは感謝状をいただきました。
また,長崎からは海老沼さんも来校していただきました。
心より感謝申し上げます。

柿の木植樹10周年記念式典(1)

11月28日(金)生徒会役員と,柿の木プロジェクトの実行委員の方々をお招きし,柿の木植樹10周年記念式典を行いました。
各社の新聞記者の方も来校し,生徒も取材を受けていました。

画像1
画像2

紅葉

画像1
学校の紅葉も,いい感じに色づいています。

校外学習に向けた学年集会(1学年)

画像1
画像2
5,6校時,体育館にて12月2日の校外学習に向けた学年集会が行われました。
本日は,校外学習のねらい,持ち物,1日の流れ,企業への道のり等を最終確認しました。
メモを取りながら話を聞く生徒が多かったです。当日も,友達と協力しあい,しっかり頑張ってきて欲しいと思います。

計画訪問2

画像1
画像2
放課後は,授業の振り返りや様々な課題について話し合ったり,ご指導をしていただいたりしました。
お忙しい中,指導課の先生方ありがとうございました。

計画訪問1

11月26日(水)市の教育委員会の先生が二中の授業の様子を見に来てくれました。
生徒は,どのクラスも集中して授業に臨んでいました。

放課後は,教育委員会の先生方から授業等に関していろいろアドバイスをしていただきました。
画像1
画像2

期末テスト1日目です。

画像1
画像2
画像3
 先週の木曜日は,職場体験学習でした。
そして,今日は期末テストの1日目です。
3校時には,数学のテストがありました。
 一生懸命取り組む姿をみていると,”ケアレスミスをしないように””学習したことをしっかり思い出して”と応援したくなりました。
 28日は,保健体育・国語・英語のテストがあります。
2学期のまとめのテストです。2日目も頑張ってください。

職場体験活動

みんな,それぞれの職場で真剣に活動していました。
画像1
画像2
画像3

職場体験終了!

職場体験お疲れ様でした。どの事業所でも真剣に体験する姿が見られました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

職場体験活動中

画像1
画像2
画像3
二日間にわたる様々な職場でお仕事を体験をしてきました。活動終了の電話連絡からも「楽しかった!」「もっと続けたい!」「仕事の厳しさを知りました」…などなど,教室では学べないことを体験してきたようです。
二日間、お疲れ様でした。今晩はゆっくり休んで,明日からのテスト勉強に備えて下さいね。

職場体験学習中

画像1
画像2
画像3
 二日間にわたる職場体験活動に取り組みました。
普段の学習では,学べない貴重な体験ができたようです。
「職場体験活動が終わりました。」の電話連絡時には,「楽しかったです。」「大変でした。」「疲れました。」等々明るい中にも疲労や満足感のある声を聞くことができました。
 たくさんの事業所の皆様,お忙しい中ご協力を有り難うございました、
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 1年生思い出づくり集会
3/18 部活動クリーン作戦
3/19 2年生思い出づくり集会
3/21 春分の日