全国中学生空手道大会(その3)

画像1
画像2
画像3
1回戦の試合では,相手からの攻撃を巧みにかわし,果敢に攻める姿がとても印象的でした。

残念ながら,2回戦では静岡理工科大学静岡北中学校(静岡県)に1-2で負けてしまいました。

試合終了後,校長先生から健闘を讃える言葉がありました。

選手の皆さんお疲れ様でした。そして,最後まであきらめない姿勢は二中生の鏡です。

全国中学生空手道大会(その2)

男子団体組手の部
1回戦 高知市立城東中学校に勝利しました。
監督,選手ともリラックスした雰囲気で試合に臨むことができ,十分に力を発揮できたようです。

画像1
画像2
画像3

全国中学生空手道大会(その1)

第22回全国中学生空手道大会が,神戸市グリーンパーク神戸で行われました。
初日は,女子団体形の部と男子団体組手の部に出場しました。

女子団体形の部は,残念ながら初戦で敗退してしまいました。

下の写真は,会場と女子団体形の部の様子です。

画像1
画像2
画像3

空手道部全国大会速報

男子団体組手の部、2回戦は静岡理工科大学静岡北中学校と1-2で負けてしまいました。

選手の皆さん、すばらしい試合をありがとうございました。

空手道部全国大会速報

第22回全国中学校空手道大会が神戸市で行われ、女子団体形の部は残念ながら初戦で敗退してしまいました。

男子団体組手の部は、高知市立城東中学校に勝利しました。
明日2回戦が行われます。

詳細は後ほど

野球部 常総大会決勝!!!

画像1画像2画像3
 取手二中野球部が常総大会決勝戦に進み,江戸取中と試合を行いました。
 結果残念だから1−2で敗れてしまいましたが,すばらしい試合を行うことができました。
 応援ありがとうございました。

関東水泳大会に出場しました

8/10〜12に,笠松運動公園にて関東中学校水泳競技大会が開催されました。
本校からは1年生の徳淵くん,3年生の中島くんの2名が参加しました。関東各県から集まった選手との戦いでしたが,練習の成果を見事に発揮し,男子200メートル平泳ぎでは,徳淵くんが見事に2位に入賞を果たしました。 
関東大会での泳ぎに自信を持ち,今後の生活や大会にまたつなげていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

全国大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 8月22日から神戸ではじまる全国中学校空手道大会に向けて,練習試合を行いました。どの選手も真剣そのもので,全国大会に向けて心身ともに充実した毎日を送っています。
がんばれ二中生

関東中学校陸上大会(3)

画像1
予選4位で残念ながら,決勝に進むことはできませんでしたが,自己ベストをマークしました。

第4コーナーを過ぎ,最後のストレートは伸びが有り,何名かの選手を抜く展開が見られました。

素晴らしいがんばりが見られました。
お疲れ様でした。

関東中学校陸上大会(2)

画像1
画像2
画像3
いよいよ予選スタートです。

予選2組,7レーンでのスタートになります。

関東陸上大会(1)

画像1
画像2
画像3
8月7日(木)〜8日(金)神奈川県平塚市のBMWスタジアムで,関東中学校陸上大会が開催されました。

本校からは,3年生が400mに出場しました。

部活動調理実習を行っています。

画像1
画像2
画像3
今年も栄養教諭が部活動ごとに調理実習を行っています。
本日(7月31日)は女子バスケットボール部で,マーボー丼を作りました。
なかなか慣れない手つきで調理を行っていましたが,お互いに声を掛け合いながらおいしく作ることができました。
自宅でも作れるレシピになっているので自宅でも是非挑戦してほしいと思います。

PTA連絡協議会指導者研修会

画像1
PTA連絡協議会指導者研修会が取手市福祉会館で行われました。
研修内容は,市内小中学校の統廃合における実践報告及びグループ協議でした。
土曜日にかかわらず,たくさんのPTA役員の方が参加しました。
写真は,本校PTA会長です。

小中連携「学びの広場」

夏休みを利用して,小学生が算数の勉強に取り組んでいます。そのサポートを行うため,本校では1年生が,学区内の各小学校にボランティアに行っています。
本日の,白山西小学校の様子です。3人の生徒が,丸付けのサポートをしました。一生懸命問題を解いた小学生が,次々と3人の元へ来ていました。

画像1
画像2

【7月17日】1・2年生合同スポーツおにごっこ

3・4校時に,初めて1・2年生が一緒にスポーツおにごっこを行いました。
とても暑い中,4つのコートで白熱した試合が行われました。先輩だから,後輩だからといった別なく,真っ向勝負が繰り広げられていました。このような交流の機会を,今後も設けられればと思います。
画像1
画像2
画像3

総合の時間に講演会が行われました

画像1画像2
7月17日6校時,陶芸家の金田鹿男先生からお話をいただきました。
金田先生の中学時代のお話,陶芸に対する熱い思いなど,貴重なお話をたくさん聞くことができました。どの生徒も最後まで集中してメモをとり,真剣に講演会に参加していました。

燃えたスポーツ鬼ごっこ

画像1
画像2
画像3
 暑い日差しの中,それ以上に熱くなったスポーツ鬼ごっこです。
トーナメント制で1年生対2年生,1年生対決,2年生対決と様々な試合が催されました。
 作戦通りいかず悔しい思いをしたり,友達のすばらしいプレーに感動したりと充実した2時間でした。
 
 暑い日差しに負けない声援で,クラスの絆も深まったようでした。
日焼けした表情に笑顔や悔しい想いが光っていました。

2年1組の道徳の授業

画像1
画像2
 道徳の時間『人間関係信頼残高』について,話し合いをしたり自分の考えをまとめたりしました。
 人間関係や友人関係で信頼を得る・増やすには,何が大切なのかみんな真剣に考えながら参加していました。
 

朝の挨拶運動

 生徒会活動の一環として,6月30日から朝の挨拶運動を実施しています。
今週は男子バスケット部の1・2年生が7:50から正門で元気いっぱいの挨拶をしています。
 気持ちの良い挨拶から一日がスタートすると気持ちも良くなるようで,8:05にはみんな笑顔で教室に向かいます。
 
 9月3日からはサッカー部の挨拶運動があります。
この時間帯に二中の前の道を通ると,元気な挨拶が聞かれるかもしれません。
画像1

小中連携理科授業

画像1画像2
 小中連携授業として,白山西小学校の成島先生をお迎えして,本日5校時,理科の授業を行いました。
 ガスバーナーの使い方について,教師の説明を受けたあと,実際に,お湯を沸かしてみました。みんな,集中し,楽しく学習することができ,ガスバーナーの使い方について正しい知識と操作の方法を学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 1年生思い出づくり集会
3/18 部活動クリーン作戦
3/19 2年生思い出づくり集会
3/21 春分の日