最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:85
総数:232845
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

久しぶりの幼稚園

合唱を聞いた帰りに、久しぶりで幼稚園に行ってみました。夏季休業中でも
預かり保育の子達が来ていました。私の顔を見ると、懐かしそうに「こうちょう
せんせいー」と寄ってきてくれました。可愛いかったです。(T.A)
画像1 画像1

遅くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は出張はなかったのですが、1日中、PCに向かって文書を作っており、
来客もありました。午前中2階に上がり、合唱部の練習を見てきたので、その
写真をアップします。子ども達は素直に、いい表情で歌っていました。(T.A)

午後の水泳

今日の靴そろえは、反対側を向いている子がいたりして、珍しく今イチでした。
次回はみんなで気を付けてくださいね。後半の自由時間、楽しそうです。私も
早く仕事を一段落させ、子どもに泳ぎを教えられるようになるといいです。(T.A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1人黙々と

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午前中出張で、合唱部の練習は撮れませんでした。プールに向かう
途中、鉄棒の所で、和田教務が1人で、校地整備と草むしりをしていました。
夏季休業中は、田中庁務員が1日おきの勤務なので、そっと手伝ってくれて
いたようです。和田先生らしいと思いました。ありがたいことです。(T.A)

水泳 午後の部

午後も暑い1日で、日陰でも33.5度あり、絶好のプール日よりでした。
帰りに校庭で草むしりをしている田中さんを見て、思わず「終わった後に
プールに入って子どもと一緒に泳いでいいですよ」と、声を掛けました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習

「学校へ行きたい」どんどんうまくなっています。真剣な表情がいいです。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草むしり

画像1 画像1 画像2 画像2
炎天下の花壇。一人草むしりをしている子がいました。飼育委員会の仕事です。
水泳は、午後の割り当てなので、一旦帰ってまた来るそうです。感心です。(T.A)

プールでは

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もたくさん来ています。午前、午後を合わせるとかなりの人数になります。

合唱の休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上練習をして遅れて参加した6年生は、自分達で発声練習をしていました。
ピアノを弾いている子、のびのび遊んでいる子、休んでいる子、と、様々です。

朝の陸上練習を終えて

6年生は、陸上練習を頑張っていました。打ち合わせを終えて写真を撮ろうと
したら、練習を終えて帰るところでした。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

東側では、ラジオ体操が始まりました。みんなまだ眠そうです。が、神奈川から
来たという親戚の子も参加して盛り上げてくれました。当番や付き添いで来て
くれたお母さん、おじいちゃん、ご苦労様です。他の方部でもやっていることと
思います。2学期、はんこをいっぱいにして登校してほしいです。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱が終わると

子ども達が帰った後は、反省会です。3人の顧問の先生方は、古川先生から、
今後の指導について熱心に学んでいます。この熱意にいつも頭が下がります。
古川先生、羽田先生、ご指導有り難うございます。 (T.A)
画像1 画像1

暑い夏は

昔はプール開放でしたが、今は水泳指導です。皆、最後の自由時間を楽しみに
一生懸命練習していました。水に顔をつけて「けのび」に挑戦していた1年生が
いました。この夏休みで10mくらい泳げるようになるといいですね。(T.A)
画像1 画像1 画像2 画像2

外では水泳学習が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時前から、たくさんの子ども達と当番のお母さんが、鉄棒の近くで待って
います。今日から水泳学習がスタートしました。午前と午後の2回ずつ12日間
実施する予定です。当番の保護者の皆さんと先生方、ご苦労様です。プールに
入る時のサンダル揃えも意識しており、次第に定着してきているようです。(T.A)

古川先生のご指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古川先生の合唱指導、始まりました。ポイントを押さえてのご指導に、どんどん
うまくなっていきます。「だんだん歌らしく聞こえるようになってきましたね」と
褒めていただいていました。子ども達のために、有り難うございます。(T.A)

5人の6年生の存在

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の合唱部の構成は4,5年生が主体ですが、6年生の希望者5名が、
4,5年生をリードし、良い伝統を引き継いでくれています。(T.A)

おはようございます

合唱練習が始まっています。今日は、いつも来てくださる羽田先生に加えて
古川先生が指導してくださることになっています。古川先生が来られる前の
練習風景です。自由曲の方もまとまってきています。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

ルワンダの教育を考える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(日)、以前紹介した上記の会に行ってみました。マリールイズさんの
講演では、ルワンダのことと福島の人々との心のつながりがよくわかりました。
坂本真由美さんのソプラノコンサート、素晴らしかったです。合唱部の子達にも
聴かせてあげたかったです。風評被害に苦しんだ三春?の農家の方の替え歌
も心に滲みました。高齢の母を誘って一緒に行ったのですが、とても満足して
帰りました。こんな素晴らしいコンサートに呼んでくださったマリールイズさん
と阿部さんに、心から感謝したいです。 (T.A)

教科外研修会

今日も、先生方は研修会に参加していました。私は今日も巡回でした。どの部会
も、皆一生懸命研修に励んでいました。本校の先生が参加している部会で撮った
写真を載せます。今日も子どもの写真がなくてすみません。明日もまた午後から
研修に行きますが、午前中の子どもの様子を載せられるかもしれません。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

まだ学校にいます

今日は地区小学校教育研究会の各教科に分かれての研修会でした。各校の
先生方が、伊達地区の11会場で、研究発表や実地研修等を行いました。
私は役員で各会場を巡回しました。本校の先生方、頑張っていました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行
3/23 卒業式
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233