思いで作り集会がありました!

画像1画像2
 今日はみんなで1年最後の思いで作りの集会をしました。
学年でレクをやった後,お待ちかねのうどんをいただきました。
給食を食べたばかりなのにたくさんの生徒がおかわりをしていました。
校長先生をはじめ,準備をしていただいた先生方にも感謝の気持ちをもつことができました!

「いじめ撲滅集会」

画像1画像2
 3月13日(金)6校時 取手第二中学校からいじめがなくなるよう,生徒一人一人が気持ちよく生活できるようにするために,生徒会と学級委員による「いじめ撲滅集会」が行われました。ピアサポートについて学んだことを学級委員や生徒会から劇やクイズ形式での発表や各クラスから出た川柳の中から「取手二中のいじめ撲滅川柳」の発表がありました。今日学んだことを日々の生活に生かしていってほしいと思います。

思いで作り集会の準備をしました!

画像1
 明日は待ちに待った思いで作り集会です。
学年でレクをやった後,みんなでうどんを食べます。
放課後に女子が手伝いをしてくれました!
ありがとうございます。
明日が楽しみですね!

いじめ撲滅フォーラム開催

画像1
画像2
画像3
3月13日(金)いじめ撲滅フォーラムを開催しました。
生徒会と保健委員会が共催でピア・サポートを活用した事例をあげながら,いじめのない学校にしようという呼びかけが行われました。
「差し出す手 心を救う 命綱」
最後は,いじめ撲滅のための宣言と校長先生からお話がありました。
校長先生は最後に,「We ❤ 2 chu」の言葉で締めくくりました。

ありがとうの木

画像1
 1年生も残すところあとわずかになりました。最後に友だちへの感謝の気持ちをもって進級していきたいと考え,学級委員を中心にありがとうの木を作成しました。男子は女子に,女子は男子に感謝の気持ちを花に書き,それを貼っていきます。学年が終わる頃には満開の花になるようみんなで作っています。

第60回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 3月11日(水)第60回卒業証書授与式が行われました。
天気にも恵まれ卒業生も晴れやかな気持ちで旅立つことができたことと思います。また,卒業に向けてたくさんの来賓の方の祝辞や祝電・メッセージをいただきありがとうございました。

3年生思い出づくり集会

画像1画像2
3月6日(金)毎年恒例の思い出づくり集会(3年生)を行いました。
校長先生自慢のうどんづくりです。
「おいしい,おいしい」と言いながら,3杯,4杯とおかわりをする生徒がたくさんいました。
 卒業式までたくさんの思い出をつくって欲しいと思います。

企業訪問の発表会をしました!

画像1画像2
 本日5校時に企業訪問の発表会をしました。2年生にも発表を聞いてもらい,みんなこれまでの学習の成果をしっかりと発表することができました。来年度はいよいよ職場体験です!ひとつひとつ夢に向けて進んでいます!

企業訪問の発表会をしました

画像1画像2
 1年生の総合の締めくくり,企業訪問の発表をしました。今まで活動してきた内容を2年生に聞いてもらい発表することができました。みんながんばりました。
来年度はいよいよ職場体験です!

卒業式の練習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 早いもので,3月11日は卒業証書授与式が行われます。
今日から式練習が始まりました。
実力テストが終了した6校時,体育館で1・2年生合同で行われました。

 礼の仕方や校歌の練習,また9日に予定されている『3年生を送る会』の歌の練習をしました。
 テストの後で初めは声が出ませんでしたが,練習するにしたがって徐々に出るようになりました。
 これからしばらく練習があります。素敵な声を体育館に響かせ,3年生の心に残る式を作り上げていきましょう!

2年生最後のテスト

画像1
画像2
 2年生最後のテスト,実力テストが行われました。
写真は,5校時目の理科の問題に取り組んでいる2年生です。
今日3月4日は,茨城県立高校の受検日です。1年後の自分たちを想像しながら問題に向き合っています。このテストが終われば,3年生がまた一歩近づきます。

 午後から気温も上がり,半袖・半ズボンの生徒の姿も見られます。
春も近いですね。

 

心の先生授業がありました!

画像1画像2
心の先生事業という取り組みの一環として,丸山敏郎先生をお迎えしました。先生の生き方を通して,夢を追いかける大切さについて学ぶことができました。1年生もみんな真剣にメモをとりながら聞くことができました。自分の将来を考えるよい機会となりました。

学校保健委員会

画像1
2月18日に学校保健委員会・民生委員懇談会が行われました。
今年度の二中の取り組みや各学年の様子を紹介しました。
校医さんや,民生委員の方からも様々なアドバイスをいただきました。
この貴重な意見を参考に,これからの教育活動に取り入れていきたいと思います。
ご多用の中,ありがとうございました。

高校調べが始まりました。

画像1
 今まで総合学習では,職場体験活動についての学習をしてきました。
先日の期末PTAでの発表で職場体験活動が終了しました。
 これからは,3年生に向けて高校調べをしていく予定です。
パソコンを使って県立高校のHPからその高校の特徴を調べたり,部活動から検索したりとても真剣に画面を見つめていました。
 これから私立高校や他県の高校についても調べていく予定です。進学先を決めるときに,今調べていることが参考になるといいですね。
 夢に向かって,頑張れ!二中二年生!!

3学期末PTA授業参観が行われました。

画像1
画像2
画像3
2年生の授業参観では職場体験の発表会を行いました。
以前は1年生に向け発表を行いましたが,今回が最終の発表となり,どの発表も完成度の高い発表になっていました。
子どもたちは家の人の前で発表することに恥ずかしさを感じながらも一生懸命に頑張っていました。
保護者の方々には寒い中ご来校いただいてありがとうございました。

これからの2年生の総合では高校調べに移行します。
ご家庭でも進路に関する話題を是非話ししてみてください。

PTA授業参観がありました

画像1画像2
 今年度最後の期末PTAが行われ,担任の授業で1年を締めくくりました。
どの生徒も1年間,成長した姿が見られ,どのクラスも一生懸命にがんばっていました。
残りの日々も教師一丸となってがんばります。

いばらきっ子郷土検定県大会6(おまけ)

画像1
画像2
全員参加の○×クイズの後に,なんとサプライズで「ねばーる君」が応援に来てくれました。

会場は,大盛り上がりでした。

その他にも,ビデオレターで「ピースの綾部さん」,「稀勢の里さん」,「渡辺直美さん」の出演もありました。

来年も,取手市の代表として参加できるよう頑張りたいですね。

いばらきっ子郷土検定県大会5

画像1
午後に敗者復活の発表がありましたが,残念ながら復活はなりませんでした。
選手の皆さん,お疲れ様でした。

写真は,応援に駆け付けてくださった,ミュージカル・レミゼラブルに出演中の三森千愛さんです。

ミュージカルの歌も披露してくださいました。


来年は,予選リーグを突破できるように頑張りたいと思います。

いばらきっ子郷土検定県大会4

いばらきっ子郷土検定県大会...残念ながら予選敗退となってしまいました。
これから,敗者復活をかけてペーパーテストに臨みます。

敗者復活は,5人の合計点数で競います。

敗者復活できるように頑張ってほしいと思います。

いばらきっ子郷土検定県大会3

画像1
画像2
いよいよ,予選1回戦が始まります。
予選突破を目指して,これまでの練習の成果を発揮してほしいですね。
がんばれ二中生!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 1年生思い出づくり集会
3/18 部活動クリーン作戦
3/19 2年生思い出づくり集会
3/21 春分の日
3/23 小中学校事務連絡会