最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:19
総数:130700
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

釜戸川の生き物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、地域の方々と釜戸川にしかけをし、いろいろな生き物と出会いました。
 川の生物とは、なかなか簡単には触れ合うことはできません。こんな機会を与えていただいたことに感謝するとともに、渡辺の豊かな自然に感動した子どもたちです。
 

先輩は疲れます! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保育所のお友達にとって、1年生は先輩です。
 先輩としての振る舞いをしなければと、1年生はがんばりました。
 しかし、時々、「ふー。」とため息が・・・。
 そうです。先輩とはそういうものです。

保育所との交流学習! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が保育所のお友達と交流学習です。
 1年生が校庭を案内し、遊具遊びを楽しみました。
 一生懸命お兄さん、お姉さんになっている1年生がかわいいです。

どんどん水に慣れよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水と仲良くなるには、なんといっても水に慣れる!
 子どもたちの中には、まだまだ完全には慣れていないなあ・・・というお子さんがいるようです。
 これからの長い夏休み。ちょっとその点に力を入れるといいですね。
 おうちでの洗面器大作戦、シャワー遊び、水遊び、プールでの水遊び、たくさんの経験を積ませてくださいね。

6年生と仲良し! 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に水遊び!
 まだまだ水に慣れない1・2年生を6年生がリードしてくれました。
 優しいお兄さん・お姉さんに導かれ、子どもたちは楽しそうに水遊びができました。

班長・副班長の見守りが上手になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校班での班長・副班長の見守りの仕方が上手になってきました。あわせて、あいさつもみんなしっかりやっています。
 もうすぐ夏休み。事故の無い1学期としたいですね。
 班長さん、副班長さん、よろしく!

かわいい訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウマオイ」でしょうか。
 ようこそ、校長室へ!
 なかなか立派です。
 
 自然豊かな渡辺小学校だからこそのかわいい訪問者ですね。

山ゆりが咲き始めました!

画像1 画像1
 学校の裏山に山ゆりが咲き始めました。
 見事です。
「ごめんね。」
と声かけて、学校に飾りました。
 子どもたちのお家では、何が咲いているのでしょう。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの作品を見るのが好きです。
 子どもたちの素直な表現が好きです。
 欲がなく、ありのままの自分の思いを表現する子どもたち。
 1日の疲れがすうっとなくなります。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の朝顔が見事に咲いています。
 特に最近は大きな花が咲きそろい、みんなで感激しています。
 さて、これらの花の大きさを確かめるとき、子ども自身の掌で確かめさせてみましょう。きっと子どもたちはその大きさを実感することができるはずです。
 何センチ・・・なんていう必要はありません。自分の体の一部と比較することがとても重要です。特に、低学年は!

重要 不審者情報・・・気をつけてください!

 先週になりますが、内郷付近で、夜間、不審者が出ました。
 茶髪、作業着、ネックレスを着けた若い男性です。
 暑くなり、あちこちで不審者が出ているようです。
 子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

☆リクエストメニュー☆

今日は小名浜第2小学校のリクエストメニューでした!!
今日の献立は、しそひじきごはん、豚汁、豆腐ハンバーグ おろしソース いんげん添え、シューアイス、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は小名浜第2小のリクエストメニューです。栄養バランスの良い和食に、みんなの大好きなデザートがついています。待ちに待った冷たいデザート「シューアイス」です!冷たいアイスを味わって食べましょう。

今日の給食は、677キロカロリーでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

水は気持ちがいいね! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が気持ちよさそうに水泳学習です。
「ぷかぷか浮いてみよう!」
「ロケットのようにまっすぐに伸びてみよう!」
 先生の指示を一つ一つ、丁寧に聞きながら学習しています。
 どんどん水を好きになってください。

かかしを立てよう!・・・皆さんに感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「地域の方々に感謝!」
常に、子どもたちには話をしています。
 かかしを立てる一つの活動にも、多くの学びが存在します。学校だけでは当然経験できません。
 貴重な時間を割いて、子どもたちのためにいつもご支援くださっている地域の方々に本当に感謝いたします。
 おかげさまで、立派にかかしが立ちました。

かかしを立てよう!・・・頑丈に、頑丈にね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風雨にさらされるかかしです。
 しっかりと立てなければなりません。
 「田んぼの応援団」の方々のお力を借りて、頑丈に、頑丈に立てることができました。

かかしを立てよう!・・・わっせ、わっせと運び出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たんぼにかかしを立てます。
 大きな2人(体)のかかしをわっせ、わっせとみんなで教室から運び出しました。
 外の空気を吸って、かかしも気持ちがよいのではないでしょうか。かかしの表情がうれしそうに見えたのは、私だけ?

本日(7月11日)臨時休校・・・さびしいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いるべき子どもたちがいないのは、やはりさびしいものです。
 校庭には、少し、太陽の光が差し込んできたところですが、まだ安心はできません。
 子どもたちは、元気で過ごしていると思います。急なお休みとなりご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 台風が去ってしまっても、子どもたちの身の回りには危険がいっぱいです。用水路や川の増水、路肩や崖の崩れ、倒木等、おうちの周りの点検をよろしくお願いいたします。何かお気づきの点があれば、学校に連絡を!
 学校でも午後から各地区に担当者が見回りに行く予定です。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
「校長先生、じゃあ、月曜日ね。」
と、子どもたちが下校していきました。
 明日は、台風の接近により臨時休校です。
 急なことではありますが、子どもたちの安全のため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
 子どもたちのいない学校はとても寂しいものです。
 月曜日、全員が元気に登校できますよう、金・土・日の体調管理、安全管理をよろしくお願いいたします。
 月曜日に元気なみんなと会うことを楽しみにしています。 

じゃがいも・・・どうやって食べようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が育てたじゃがいも。今年も、地域のボランティアの方々のご協力により、たくさん収穫できました。
 今日は、そのおすそ分けをいただいた他の学年の子どもたちが、ビニル袋をぶら下げて下校していきます。
「カレーにして食べるよ。」
「じゃがバターかな。」
 いろいろな思いで、うれしそうに下校です。

本日の豊年太鼓は4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 迫力のある太鼓の響きが体育館から・・・!
 今日は4年生の響きでした。
 学年ごとにそれぞれの良さを上手に表現している子どもたち。
 いずれの学年にも共通しているのは、「勇壮!」であることです。
 子どもたちのこれからのますますの上達ぶりが楽しみでなりません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042