最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

お弁当日で休み時間ができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお弁当の日。
 そのため、休み時間ができました。
 めったにない昼休みです。みんなうれしそうに遊んでいました。

鉄分たっぷりレバー

今日の献立は、麦ごはん、豚汁、レバー入り白ゴマつくね、ひじきの油炒め、牛乳、ミルメーク(コーヒー)です。

今日のひとくちメモです。
レバーには、鉄やビタミンAがたくさん入っています。鉄は、血をつくるもとになるので、貧血気味の人の人にはおすすめです。ビタミンAは、目にもよいと言われています。また、鼻やのどの表面を強くしたり、皮ふを丈夫にしたりするはたらきがあります。レバーが苦手と言う人もいるかもしれませんが、今日のつくねはごまの風味がきいているので、食べやすくなっています。

今日の給食は、622キロカロリーです。
画像1 画像1

保育所の先生方が参観しました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業の様子を保育所の先生方が参観しました。
 1年生の成長の様子やいろいろな情報交換のためにいらっしゃいました。
「みんな大人になりましたね。」
「楽しそうに勉強していますね。」
「みんな集中して勉強しているのに驚きました。」
と、1年生の成長ぶりに感激していました。
 お互いにうれしい参観となりました。

川の水の環境について考えよう! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常磐興産様のご協力により、川の水の環境について学習を行った3年生。
 きれいな川と汚い川の違いを水質や生き物の違いから考えました。
 子どもたちの身近な釜戸川がいつまでもきれいなままでいられるように、これからも学習を進めていきたいと思います。

ネギ坊主?いえいえ、にんにく坊主!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さてさて、この花は何の花でしょうか。
 答えは、「にんにく」です。
 ちょっと見るとネギ坊主に似ています。しかし、色は、紫!とってもきれいです。
 ただし、しっかりとにんにくの香りもします。
 学校評議員の鈴木様にいただいた「にんにくの花」は、今、昇降口に飾られ、子どもたちはおそるおそるにおいをかいでいます。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、トマトが赤くなったよ。」
と、教えてくれた2年生。
「あら、おいしそう!」
と、応えると、
「はい、どうぞ。」
と、トマトのプレゼント。
 朝から、おいしいトマトをいただき、ビタミン不足解消です。

先生も走る、みんなも走る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のマラソンに対する全校生の取り組み方が、以前にも増して真剣になってきました。
一緒に走ってくれている養護の先生も、
「最近、みんなの目が真剣です。」
と、ほめてくださいました。
 みんな気持ちよい汗をかいていました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6年生の活躍は見事でした。
 それにもまして、立派なのは、本日6年生の全員が休まず元気に登校して、朝のマラソンに参加していたことです。
 「きっと、疲れただろうに・・・。」と思いながらも、「よし、それでよし!」と心の中でつぶやく校長です。

方部陸上大会日記・・・成せばなる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 成せばなる!
 本当に子どもたちはこの言葉をそのまま表現してくれた1日でした。
 本当に見ていてうれしくなるばかりした。

方部陸上大会日記・・・ベストを尽くしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、方部陸上大会。
 6年生のみんなが元気に参加しました。
 これまでの練習の成果を存分に発揮し、一人ひとりが立派な成績を残しました。まさに、「ベストを尽くした」1日だったと思います。

笹かまぼこには,タンパク質がいっぱい!

 今日のささかまいそべ揚げのささかまぼこは,白身魚のすり身で作られています。脂肪が少なく,たんぱく質がたくさん入っています。たんぱく質は,皆さんの体を作るためにとても大切な栄養です。センターで,ささかまぼこに味つけをした後,衣をつけて,ひとつひとつ油で揚げました。
画像1 画像1

今日は,子ども読書の日です!その2

写真は,高学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は,子ども読書の日です!その1

 今日は,子ども読書の日です。5名の保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは目を輝かせ,本の世界を楽しんでいました。保護者の皆様ありがとうございました。写真は,低・中学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の本番に向けて、陸上競技大会激励会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(火)に予定されている小学校陸上大会に向けて、1〜5年生と職員で6年生を激励しました。

激励会では、選手紹介の他に6年生による競技披露も行われ、6年生が大迫力の演技を見せてくれました。さすが6年生!さらに、1〜5年生の大声援を受けて、好記録を連発しました。本番もぜひ悔いの残らないように頑張ってほしいと思います。

また、5年生の激励の言葉や1〜5年生による応援も元気いっぱいで、本校の絆の強さを再認識する機会となりました。6年生がんばれ!

☆日本型食生活の日☆

今日の献立は、ごはん、味噌汁、きびなごゴマフライ、れんこんのきんぴら、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は日本型食生活の日です。主食がごはん、主菜がきびなごゴマフライ、副菜がれんこんのきんぴら、汁物が味噌汁です。主菜のきびなごには、骨や歯を作るカルシウムや血を作る鉄分がたくさん入っています。骨ごと食べられるので、よくかんで食べましょう。

今日の給食は、601キロカロリーです。
画像1 画像1

親子ふれあい弁当デーの説明会を行いました!

画像1 画像1
親子ふれあい弁当デーとは、家族と一緒に自分の手で弁当を作ることにより、みんなで「食」について考えたり、家族と過ごす心地よさを実感する機会とすることをねらいとして、今年度よりいわき市の全小中学校で実施されることとなりました。

今日の説明会も子どもたちはわくわくとした表情で説明を聞いていました。とても楽しみにしているようです。本校では、第1回目は「おにぎりをつくろう。」というテーマに全校生で取り組むこととなりました。どんなおにぎりをにぎるか、家族で話し合いながら進めて頂けたらと思います。

朝のお忙しい時間大変申し訳ないのですが、ぜひ子どもたちと楽しみながらご協力くださいますようお願い申し上げます。
画像2 画像2

バナナのはん点とは

今日の献立は、タンタンめん、イカと野菜の包み蒸し、バナナ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
みなさん、バナナに茶色のはん点が出ているものを見たことがありませんか?これは「シュガースポット」といい、この茶色のはん点が出てきたころが1番おいしいそうです。また、バナナは暑い時期で25度以上になるといたみやすくなるので、できるだけ早めに食べましょう。

今日の給食は、734キロカロリーでした。
画像1 画像1

感嘆符 渡辺フィールドワーク

 6年生が,総合の学習で,渡辺町のフィールドワークに出かけました。渡辺町の歴史やよいところを調べ,パンフレットを作る予定です。各班ごとにデジカメで写真も撮影していました。渡辺町のよさを再発見するよい機会ですね。どんなパンフレットができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日も欠席者0・・・続くといいですね。

画像1 画像1
 欠席者0が続いています。うれしいですね。
 元気が何より!
 来週の26日(木)はプール開きです。
 全員が気持ちよくプールに入れるといいですね。

どんどん本好きな子どもが増えますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動図書館「しおかぜ」が来ました。
 子どもたちは喜んで本を借りています。
 子どもたち一人ひとり、いろいろな興味を持っています。大人があまり指示せず、まずは興味のあるものからスタートすることも本好きな子どもを育てるコツです。
 見ていると、本当にいろいろな本を手に取る子どもたち。それぞれ違ってそれでいいのです。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042