最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130720
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

歯磨き指導を受けました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が給食の後、養護の野川先生の歯磨き指導を受けました。
 昨年度は、むし歯治療率がアップしたものの、4月の歯科検診の結果、昨年度よりむし歯の保有率が高くなったことが判明。
 子ども時代は、治療をしても油断をするとすぐにむし歯になるそうです。
 日々のむし歯予防が大切です。
 学校でも定期的に歯磨き指導を行っていきますのでご家庭でもよろしくお願いします。

6年生、ご苦労様!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふう、結構体力が必要です。」
と、6年生。
 大休憩のとき、1年生の面倒をよく見てくれています。
 確かに、そうですね。ありがとう!
「今年のスポーツテストの結果が良くなっちゃうね。」
と、声をかけたら、フフッと微笑んだ6年生のかわいいこと! 

絶対できるようにする!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の男の子が一輪車の練習をがんばっています。
「絶対できるようにする!」
 そうそう。その調子。毎日の努力が必ず報われる時が来ますから。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 本日はお忙しい中、お弁当の準備をありがとうございます。
 子どもたちはとってもうれしそうにお弁当をほおばっておりました。
 今月はお弁当の日が多く、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

3年生も英語活動、楽しんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も負けてはいません。
 体中で英語活動を楽しんでいます。
 3年生もヒュー先生と学習するのが毎回楽しみでなりません。
 ちょっぴり暑い日でもちっとも気にしてはいませんでした。

うきうき外国語活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の表情を見てください。
 うきうき・・・わくわく!
 毎回の外国語活動は見ているこちらまで楽しくなります。

太陽のエネルギーってすごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科の実験です。
 太陽のエネルギーでおもちゃを動かしています。
「太陽のエネルギーってすごい!」
 子どもたちはみんなびっくりしていました。

図書環境ボランティアの方々に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書環境ボランティアの方々のご協力により、図書分類番号の掲示をしていただきました。
 とても見やすく、子どもたちは読みたい本をすぐに見つけることができます。ありがとうございます。

漢字のお勉強も楽しいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が漢字のお勉強。
 同じ部分を持つ漢字集めをしています。
 漢字をいろいろな方向から学習すると楽しいものです。
 「へん」と「つくり」の種類を覚えるのも楽しいですね。

雨上がりの校庭で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの校庭で、6年生がいつものように練習開始。
 今日はちょぴり蒸し暑い日です。水分補給を忘れずがんばってほしいと思います。

今日は3Yジュニアの活動日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3Yジュニアの子どもたちが、あいさつ運動を展開。
 今日も元気よく、登校してきた子どもたちとあいさつを交わしていました。
「今日、1番元気なあいさつができた登校班は、洞の3班です。」
と、全校放送で発表をしていました。
 さあ、ほかの班もがんばれ!元気にあいさつ!
 

明日は弁当日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は弁当日です。
 お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞご協力をお願いいたします。
 体の調子を整える野菜は必ず入れてくださいね!
 「食」は、体づくりの基本です。

☆先生方も研修会☆・・・太鼓の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方も太鼓の練習です。
 子どもたちに負けてはいけません。
 今日はいつもお世話になっている高橋健二様を講師に迎え、太鼓の研修会。
「今年は、うまいよ。」
と、高橋様。
 さすが、先生方!お疲れ様でした。

☆雨の日の風景より☆

画像1 画像1
「校長先生、さようなら、またね。」
と、かわいらしい長靴部隊の子どもたちがあいさつをしてくれました。
 気持ちがいいです。
 かわいらしいです。
「明日も元気でくるんだよ。」
こちらも元気に声をかけました。 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、授業中堂々と自分の考えを述べています。
 「自分の考えを自分の言葉で言える」・・・とても素晴らしいことです。ご家庭ではどうですか。
 日常生活の中で、子どもたちはなかなか自分の言葉で言えないことがありますが、どうぞ時間をたっぷり与えて自分で話す経験をさせてください。子どもたちは自分なりの言葉を見つけ、自分なりに何とか言おうとするものです。
 じっと待つ・・・結構大人にとって大変なことかもしれませんが、この話すチャンスを大人が奪いとってしまうと、子どもはなかなか話せなくなってしまうものです。
 

今日の太鼓の響きも快調です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日も豊年太鼓の練習です。
 今日の太鼓の響きもいいですね。週の初めですが、気持ちが引き締まっています。

歯と口のの衛生週間にちなんで・・・

今日の献立は、ごはん、なめこ汁、豆腐ハンバーグ野菜あんかけ、するめ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
6月4日〜6月10日までの1週間は、歯と口の衛生週間です。歯を健康にしていることで、いつも楽しい食事をすることができます。「かむこと」は、私たちのからだにいいことがたくさんあります。よくかむことによって、唾液がたくさん出て、むし歯を予防したり、脳を刺激して食べすぎを防いだり、脳の働きをよくしてくれたりします。よくかんで食べましょう!!

明日は給食はありません。お弁当の日となっていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

むし歯の治療を早めに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の廊下に大きな歯が登場。
 みんなは歯の名前を知っているでしょうか。
 さて、各家庭に歯科検診の結果が配付されました。今年も多くの子どもたちがむし歯になっています。ぜひとも早めの治療をしてください。
 むし歯は病気です。よろしくお願いします。

雨の日の落ち着いた学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がじっくりと落ち着いて算数科の学習中。
 ノートのとりかたがとても素早くなりました。自分で次から次へと学習を進めていく姿も感動です。
 学ぶ姿勢が身についてきています。


何匹も食べた!なんて子もいました♪

今日の献立は、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、いわしのしょうが煮、オレンジ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
みなさんは魚が好きですか?苦手なひともいるかもしれませんが、魚には成長に必要な栄養素がたっぷり含まれているのです。今日のいわしのしょうが煮には、歯や骨を作るカルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれていて、みなさんに食べてほしい魚のひとつです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042