最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

授業参観日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の1日参観、そして本日とお忙しい中、参観くださいまして本当にありがとうございます。
 子どもたちの表情を見てみると、みんなの目が喜んでいます。生き生きとしています。そうです。子どもたちはご家族に見られるうれしさ満開でした。

朝から多くの参観、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、8時ごろから次々と保護者の皆様方が来校くださいました。
 感謝いたします。
 子どもたちは、皆様方が教室をのぞかれるたびにとてもうれしそうな表情をしていました。みんな、見てもらうことが大好きなのです。

本日、3Yジュニアあいさつ運動の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3Yジュニアのあいさつ運動の日です。
 朝早くから、3Yジュニアの子どもたちは「元気なあいさつ」のお手本を示しました。登校してきた子どもたちも気持ちよくあいさつができました。
 あいさつ・・・当たり前だからこそしっかりとできる人間でありたいです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 豊年太鼓の練習風景を眺めていた女の子が言いました。
「あのね、あの太鼓の音は、コッコロ、コッコロって、聞こえるの。とってもかわいい音なの。聴いているとうきうきするよ。」
 話は続きます。
「それから、あの太鼓は、ドーン、ドーン。重たいの。あの大きな大きな太鼓は、バリーン、バリーン。雷みたい。」
 子どもの感性は本当に豊かです。
 この柔らかな感性をずっと大切に育ててあげたいと思います。
 

重要 中学生も渡辺のまつりに参加!

画像1 画像1
 今回の渡辺のまつりには、泉中学校の吹奏楽の生徒も参加します。
 9日(日)の10時30分(予定)から公民館駐車場にて演奏開始です。
 小学校の神輿行列をご覧になり、ご移動いただくとちょうどかもしれません。
 お楽しみに!
 あわせて、公民館内に展示してある子どもたちの作品もごらんください。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室には、子どもたちの頑張りがたくさん飾られています。
 全校生、どの学級も毎日頑張って学習に励んでいます。
 9日には、どうぞこの頑張りをご覧になり、子どもたちにお褒めの言葉をお願いいたします。
「褒めて育てる」・・・やはり大切な言葉です。

9日(日)、お待ちしております!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(日)の授業参観日は、たくさんのご来校をお待ちしております。
 1校時の授業も各クラスごとにいろいろな教科をお見せします。
 子どもたちは保護者の方々の参観がうれしくて仕方ありません。
 どうぞ、一人でも多くの方々の参観をお願いいたします。

納豆が大人気でした!

今日の献立は、ごはん、納豆、切り干し大根のふくめ煮、豚汁、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
切り干し大根は、大根を細切りにして、日に当てて干し、乾燥させたものです。干すことによって、生の大根よりも、カルシウムや鉄、食物繊維などさまざまな栄養素が多くなり、うまみも増します。また、乾燥させることで、水分が減り、保存性もよくなるので昔から食べられてきました。

今日の給食は、579キロカロリーでした。
画像1 画像1

いい歯の日集会日記 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭の野川先生の話を聞きながら、自分の歯を何気なく触る子どもたち。
 一生大切にしなければならない歯。
 むし歯にならないように予防する。なってしまったら早めに治療をする。
 ご家庭でもご協力をお願いします。

いい歯の日集会日記 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むし歯がどのようにしてできるのか、どのように進行していくのか、委員会の子どもたちはわかりやすく説明しました。
 低学年の子どもたちも真剣に聞くことができました。

いい歯の日集会日記 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健給食委員会の子どもたちが、渡辺小学校に関連したむし歯クイズを用意しました。
 みんな興味津々。
 そうです。大切な自分の歯の話です。
 いつも関心を持たねばなりません。

いい歯の日集会日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日は、「いい歯の日」です。
 この日にちなんで、保険給食委員会の子どもたちが企画した集会が行われました。
 はじめに、今年度むし歯を治療した子どもたちの表彰です。たくさんの子どもたちが、4月から今日までの間に治療を終了しました。うれしい報告です。

重要 9日(日)は、授業参観日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(日)は、授業参観日です。今回は、1校時が授業参観、その後「渡辺のまつり」の参観となります。
 ご近所の方々もお誘いの上、ご来校ください。
 子どもたちは、自分のがんばりを皆様に見ていただくことが何よりうれしいものです。ご多用の折とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、9日は弁当日となります。ご準備をお願いします。

蝶結びの宿題!

画像1 画像1
「校長先生、私、これできるようになったんだ。」
と、1年生の女の子。
 今日、先生に蝶結びを習ったそうです。そして、上手にできるように、蝶結びが宿題になったとのことです。
 よい宿題です。
「それは、いいね。太いビンなどにひもを巻きつけて練習するといいよ。」
と、アドバイスをすると、
「そうかあ、よし、やってみる。」
と、意気揚々と帰っていきました。
 さあ、明日はどれぐらいスムーズにできるでしょうか。  

手袋持参、増えました!

画像1 画像1
 手袋をつけ始めた子どもたちが増えています。
 そうです。
 安全のため、手袋をしっかり準備しましょう。

いつか私たちも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が豊年太鼓の練習をしています。
 下校途中の1年生、2年生がじっとその様子を見つめています。
「いつか私も・・・。」
 きっと数年後の自分を想像しているのでしょう。
 とてもかわいらしい風景です。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 欠席者0の日がずっと続いています。
 うれしいです。
 最近寒暖の差が激しい日が多く、風邪ひきが増えるのではと心配していましたが、今のところみんな元気です。
 元気が何より・・・明日も子どもたちが全員元気に登校してくれることを願っています。

今日は小名浜西小・菊田小のリクエストメニュー!

画像1 画像1
 今日は小名浜西小・菊田小のリクエストメニューです。
 みそラーメンは、渡辺小のみんなも大好き!
 みそラーメンに合うさっぱりとしたデザートもついて、みんな美味しそうに食べていました。 

お昼の放送が進化しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、児童会の活動が活発です。
 今日は、お昼の放送で、3年生3名による元気な生歌が披露されました。
 最後にインタビューもあり、とても楽しかったです。
 こういう企画を考えた放送委員会、その企画に積極的に参加した3年生に拍手!です。

渡辺のまつりに向けて! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年の子どもたちは、神輿行列の練習です。
 群読をしたり神輿をかついだり、張り切って練習しています。
 9日(日)には、元気な子どもたちの姿をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042