最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:42
総数:132705
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

3月4日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん サバの味噌煮 おかか和え タマネギの味噌汁

校長室で給食

昨日から、6年生が校長先生と一緒に給食を食べています。
座り慣れないイスに、少し緊張しながらも、話に花を咲かせながら美味しく食べています。
画像1 画像1

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 ちらしずし 鶏肉レモン風味 菜の花和え 麩のすまし汁 ひなあられ

春の足音は感じられたかな?

1年生が、冬から春へと季節が変わる気配を探して、校庭に出てきました。
「つぼみがふくらんでる。」
「オオイヌノフグリかな? 咲いてきてるよ。」
と小さな変化も見つけて、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校生にも披露しました。

先週の金曜日、児童朝の会を行いました。
表彰を行った後、3年生の笠おどりを全校生に披露しました。
17名が動きをそろえて踊り、たくさんの拍手を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校班もバトンタッチ

業間の時間に、新年度の登校班についての話をしました。

4月からの班長・副班長を中心に、集合場所や並び方、気をつける場所について確認しました。
登校班についても、6年生から下級生に引き継ぐことになり、明日から新編成での登校になります。
事故なく、安全に登校できるよう、ご家庭でもお話ししてみてください。
画像1 画像1

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん ビッグ肉団子2ケ 五目きんぴら わかめの味噌汁 ふりかけ

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 鶏のしょうが焼き ひじきの炒めもの しみ豆腐の味噌汁

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 黒パン まるごとグラタン イタリアンサラダ かんてんスープ
ココアババロア

レストランに招待されました。

4校時に2年生が
「ぼくたちのお店に来てください。」
と職員室の先生を、自分たちの作ったレストランに招待してくれました。

ラーメンやスパゲッティ、ステーキにパフェなど、たくさん作って待っていてくれました。
「このケーキは、私が作りました。」
「お寿司握りますよ。」
と、とても楽しそうでした。私たち職員も、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「自分の成長をみつめよう」

6年生は、自分たちの小学校での成長やできごとをもとに発表し、これまで支えてくれた家族へ感謝の気持ちを伝える会を開きました。

入学式から、6年生までの思い出を劇仕立てで発表していました。
自分たちで作ったプレゼントを渡したり、歌のプレゼントをしたりと、気持ちのこもった会だったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「わたしたちの生活と環境」

5年生は、社会の授業を見ていただきました。

自然からイメージすることを出し合い、自分たちとどう関わっているのかを考えました。
環境を身近に感じながら、人間がどのように利用しているのか、これからの学習の見通しをもつことができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 「二分の一成人式をしよう」

4年生は、今までの成長をふり返ったり、テーマを決めて討論をしたりしました。

歌や演奏を発表したり、「すてきな大人とは?」「親が子どもに思っていること」など、立場を変えて話し合ったりしていました。
子ども達は、大人と子どもの違いについて考え、自分たちの成長を感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 「保原町の昔について調べよう」

3年生は、二井田地区に伝わる「笠おどり」について調べたことや踊りを発表しました。

「笠おどり」の歴史などについて、調べたり聞いたりしたことを新聞にまとめて、分かりやすく伝えていました。
また、教えていただいた踊りを踊って見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「大きくなった自分のことをまとめよう」

2年生は、生活科の「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習でした。

小さい頃からの様子について、写真や文章でまとめて発表していました。
また、2年生の思い出を作文にして、おうちの方の前で、はっきりと話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「もうすぐ2年生」

お忙しい中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

1年生は、生活科の学習として、1年間をふり返り、できるようになったことやがんばったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました。

画像1 画像1
今日の授業参観に、3年生に二井田の笠おどりを教えてくださった津田さんがいらっしゃいました。

子ども達の発表を見て
「3回しか教えに来ていないのに、立派に踊れていました。」
「新聞などに詳しくまとめてくれて、目頭が熱くなりました。」
と話してくださいました。

We are happy!!

今日の6年生の外国語活動は、英語劇でした。

グループで配役を決めて、これまで練習してきた成果を発表していました。
英語でのセリフはもちろん、動きも工夫しながら、一生懸命演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8は英語で、「エイト!」

今日は、ALTの先生が来て、1年生と英語の授業をしました。

今日のテーマは「数」
「1(ワン)」から「10(テン)」までは、知っていた子ども達も、20まではなかなか難しかったようです。
でも、カードを引いたり、ゲームをしたりしながら、最後はバッチリ話せていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の足音

今週は暖かい日が続き、子ども達も校庭で遊ぶ姿が多く見られます。

校庭の花壇でも、春の気配が強く感じられるようになってきました。
地域交流活動の際に植えたチューリップの球根も、少しずつ芽を出し始めています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 離任式
4/1 PTA本部役員会
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576