最新更新日:2019/04/03
本日:count up3
昨日:2
総数:123274
湯本一小HPが移動しました

子ども芸術教室「落語」

 9月25日(木)の3〜4校時に3年生〜6年生を対象に、子ども芸術教室「落語」が実施されました。落語家の雷門小助六さんの落語を聴きました。子どもたちのほどんどは生で落語を聴くのは初めてでしたが、真剣にそして楽しく落語を聴くことができました。
 雷門小助六さんより想像力を働かせて聴くことの大切さを教えていただきました。子どもたちには、授業でこのことを生かしてほしいと思います。



画像1
画像2
画像3

交通安全対策協議会傘贈呈式

 9月24日(水)に交通安全対策協議会傘贈呈式が行われました。交通安全対策協議会の方より、校長先生と1年生3名に傘を贈呈していただきました。
 この活動は、児童の交通安全のための啓発運動の一環です。現在、秋の交通安全週間が実施されております。学校でも交通事故防止について毎日指導しておりますが、ご家庭でもお声がけをお願いします。


画像1
画像2
画像3

第一回奉仕作業(5/31)

5月31日は第1回目のPTA奉仕作業でした。
今回は毎年恒例のプールの清掃と窓拭きを行いました。
朝早くから大勢の保護者の皆様にご参加頂き、プールも窓もピカピカになりました!
ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA会長あいさつ

 学校とはどのような場所でしょう?私は、子どもたちばかりでなく、親もまた子どもと一緒になって学んでいく場であると考えています。
 そのためにも、PTA活動に参加して、先生方との接点を多くすると共に、保護者同士の友好の輪を広げていただきたいと思っています。そうして、自分の子どもだけでなく他の子どもたちにも目を向けていただければ、今、世間で起こっている様々な児童を巻き込むような事件を、未然に防ぐことが可能になるのではないでしょうか。
 奉仕作業などのPTA行事に、たくさんの保護者の皆様のご協力をいただきました。これからも、一人一人の子どもたちのために、皆様のお力をお借りすることがあると思います。よろしくお願いいたします。

音楽祭激励会

 4年生が参加する常磐方部小学校音楽祭が11日(木)開催されます。本日の大休憩に激励会が行われました。
 1学期から練習を重ねてきた「妖怪メドレー」(ゲゲゲの鬼太郎とゲラゲラポーのうた)を初披露しました。演奏前は緊張していた様子でしたが、堂々と演奏することができました。子どもたちの大好きな曲なので、1年生も演奏に聴き入っていました。
 本番でものびのびと練習の成果を出してきてほしいです。
画像1
画像2
画像3

公開授業研究会

 9月2日(火)に公開授業研究会を実施しました。昨年度に引き続き筑波大学附属小学校より、青山由紀先生を講師に招き、6年生を対象に模擬授業を行いました。「スイミー」と「あいうえおのき」という2つの物語を比較し読み進めるという内容でした。子どもは普段より緊張していましたが、活発な意見が交換されました。
 常磐方部の小・中学校の先生方もたくさんおいでになり、充実した研究会となりました。授業後は青山先生のご指導があり、私たち教職員にとっても実りの多い研修となりました。これらの成果を毎日の授業に生かし、子どもたちの学力向上を図って行きたいと思います。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その1

 水曜日の6校時は、4〜5年生が参加するクラブ活動日です。
 家庭科室では、手作りクラブが調理実習をしていました。ホットケーキがおいしくできあがったようです。
 理科室で活動しているのは、科学クラブ。洗濯のりと絵の具などを材料にスライム作りを行っていました。
 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048